« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »

2004.04.30

子カマキリ

kokamakiri.jpg

2/16からやってた毎日更新をついにめげてしまった・・・だって家事労働子守風呂嫁、くたくただったんだもーん。で、庭の手入れ中に見つけた子カマキリ。庭で繁殖しているのであった。かなへびをリリースしたことがあったがこっちは2年間顔をだしていたけども繁殖しなかったなぁ〜

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.04.29

京の町ぽた3

040430up.jpg

なんやねんと思った。場所は、御所から南に下ってすぐの場所。路地のどんつき、一番奥に銭湯がある。なんでこんなふうになったのか・・・謎のまま。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.04.27

京の町ぽた2

040427up1.jpg

場所は北白川、ちょっと行くと銀閣寺や哲学の道のある場所。その北側に少し入った場所かな。疎水沿いをうろうろしていたら心地よい路地の気配が漂い・・・見つけたのがこの家。板壁もよいが、玄関先の階段もよい。もっといいのは「口受聞新便郵」・・・住所プレートとつきですわ。この宅の住所がわかるので小さい画像をはりつけときます。その上、番地を消してあります。これって路地巡りの礼儀。

040427up2.jpg

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.04.26

京の町ぽた1

040426up.jpg

目の通った板塀に木箱の消化器。好きなんですわ、こんなのも。場所は、えーと河原町から北へ上って、出町柳手前かな。こんなんで消化できんの~と心配ですが。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

坂庭省悟をしのぶコンサート

040425up.jpg

本日は、一年ぶりに京都に。今回は、町ぽたがメインではなく京都植物園でやっているイベントのコンサートに行くのが目的。
城田さん、宮崎さん、進藤さんの3人がナターシャ時代の唄を交えて1時間、最後に一本の樹を合唱してから坂庭さんのコンサート録音を流す・・・明るく語る彼の声を聞くと目頭が熱くなる。
で思ったんですわ・・・ああ、最近イライラして怒ってばっかで、うれしかなしの涙流してへんなぁ~ってね。これはいかんこってす。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.04.24

冷える青空

040424up.jpg

大陸から真冬並みの寒気団がやってきたらしい。雲は、北風に乗って冷えた青空を消えていく。初夏はどこにいったと叫びたい若葉であった。明日は、久々に京都にいくべ。冷えるかな・・・今夜は、たこ焼きなのであーる。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

風景のトリミング

040423up.jpg

自然は偶然よか写真
町の風景トリミング、構図を切り取り遊び
ほらほら、隠し絵があるある
そこそこに
別に意味なしのトリミング
肝心なのは切り取った構図バランス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.22

夕焼け時の始まり

040422.jpg

久々に6時半に退社。ありゃらら、外が明るい。夕焼け時の始まりである。いつの間にか夕暮れ時を楽しめる頃合いになっていた。ちょっと遠回りして夕景と戯れる、うふふふふ・・・楽しみである。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.04.20

瓦礫銀行

040420up.jpg

合併で統廃合の憂き目にあった某地方銀の駅前支店。いつ潰すのだろうかと愉しみにしていたのだ。銀行を作るとき最初に頑丈強固な金庫を埋め込んで作るんだという伝説を確かめるがために潰す所を見たかったのだ。結局のところ頑丈なコンクリートの瓦礫の山の向こうに黒ずんだ金庫はなかった・・・残念だ・・・いやいや、私が会社に行っている間に運び出したのかもね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.18

ゴロゴロ岳

040418aup.jpg

旧漢字の三等三角点、標高565.5m、なんで「ゴロゴロ岳」。阪神間の山好きには有名な山。三角点以外、別になんもなくすぐきわまで車道でこれるとい場所。家族のみんなは、岩がゴロゴロしている山と思っていたようで、これを見てがっくり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.04.17

紅梅か?

040418up.jpg

隣の駅まで長男、長女と自転車で買い物。途中、この木を見つけてみんなで考えた。なんやろか・・・子供達は、梅や紅梅やというが、季節的にそれも変。赤い花の桃・・・なんやろか・・・スモモの類って事もあるかも。実がなれば決着するはず。秋が愉しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

目医者さん

040416up.jpg

会社からなにわ筋を渡ってすぐのところにある目医者さん。遠目で看板だけ見えていたんで気になっていたんですが、昨日、その建物を間近で見ました。おお、玄関がかっちょええ~明かり取りの窓にはステンドグラス・・・でも窓はアルミサッシ。ちょっとがっくし。でも、建物は戦災をくぐりぬけたものですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.04.16

お江戸恵比寿でひなたぼっこ

040415up.jpg

本日、日帰りのお江戸行。池袋と目黒でお仕事。その合間、恵比寿ガーデンヒルズでひなたぼっこ。コロンビアの有名な彫刻家の野外展示を眺めてふ~ん。最後にかっこつけているのは、東京写真美術館のキャパ氏。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.04.15

砂利トラ

040414up.jpg

会社近くの橋の上に朝、砂利トラが空荷で止まっていた。何気なくカメラを向けとった途端、運ちゃんが窓から顔をだして「われぇぇぇ、なにしとんねん」・・・なんてこともなく、薄汚れた砂利トラが路駐。帰ってからモノクロに変換して画質換えたらなんとなくドキュメンタリータッチ。事件性はゼロ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.04.13

木の電柱発見

0413up.jpg

先日の阪急岡町ぽたのネタ・・・ええかげんにせーよの声もなく・・・見つけました行き止まりの路地の、他人様の玄関先にさがしていた木の電柱発見。表面のタールが剥げて、見上げたらまるで大樹のよう。

 ●豊中・岡町・服部ぽたの模様は下記をクリック
  http://www.occn.zaq.ne.jp/passage/toyonaka1.html

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.04.12

量り売り

0412UP.JPG

本日も阪急岡町の路地話。まぁ、正確には岡町商店街のことなんですがね。量り売りのお菓子屋がありました。ああ、懐かしいなぁ・・・懐かしいって、わが町にはなかったぞ。どこで見たんだろうか、全く記憶にないのに懐かしいと感じる。おばあちゃんのとこか、従兄弟のとこか、それとも改装してしまった駅前公設市場の中にあったんだろうか・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ぽた日和~

040411up.jpg

本日は、久々にポタリング(自転車によるぶらぶら散歩の事)をしてきました。行った場所は、阪急宝塚線の豊中、岡町、曽根、服部、庄内、三国、そして神崎川を下って阪急神戸線の神崎川から園田へと、赴くままにぶらぶらとポタ仲間と路地裏徘徊をやってきました。
いやいや、阪急岡町は予想以上の収穫で、もう路地愛好家にとっては歓喜、歓喜の連続でしたが、地上げと思われたようで「なんか用ですか?」の怪訝な顔多数でした。
あとkamonegiさんに教わった元遊郭のあった場所を見に行きましたが発見できず。真新しい家ばかりでした。震災でみんな倒壊してしまったんでしょうか、ちょっと残念です。
写真は、岡町商店街で見た遊具。ポンポン船は始めてみました。

040411up2.jpg

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.04.11

さくら、サクラ、桜、咲く

040410up.jpg

庭の桜が満開
ソメイヨシノでも山桜でもなく
町中の桜が散ると咲き出すサクラ
今年も満開
本日、サクラをみつつ、庭でランチ
贅沢でしょぅぅぅ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.04.09

ボラって

040409up2.jpg

朝、会社近所の堂島川に大量のボラがきていた。足を止めて見ていたらなんだか巨大なメダカみたいな感じ・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.04.07

フル装備

040407up.jpg

自転車をやっている方ならこの写真を見て「おおお、フル装備じゃぁぁ〜」と感嘆の言葉をあげる事と思う。わからん人には、「なんや籠と箱ついとるだけやん」と思われるだろう。ふふふ・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.04.04

公設市場

040403up1.jpg

場所は、尼崎市内国道2号線武庫川大橋を渡ってすぐかな。古ぼけた公設市場発見。今まで何度となくこの前を通っているのに初めてきがつた。どうももう公設市場は閉鎖されているよう。昔は、町ごとにあった公設市場。私の自宅すぐにもあったんだが既に閉鎖。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.03

発表会パート2

040403up2.jpg

先週はバイオリン、今週はバレーの発表会。これでやっと発表会ロード終了、ヤレヤレ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.04.02

今は、もう誰もぉ〜

040402up.jpg

会社の裏にある古いビルヂングです。つい1週間前迄、人の出入りがありましたが本日見たら玄関のシャッターが閉まり、室内の電灯もついていません。取り壊されるのかなぁ〜。ちょっと画像処理をしてありますが、こんな感じの色合いのビルヂングです。なんか物陰からゴーゴンが出てきそうな雰囲気。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.04.01

坊や、あらわる

040401up.jpg

本日は、茨木市の店舗調査行。よく見に回る町なんだけども路地徘徊としては、ちょっと整然とし過ぎていておもろしくない・・・と思ってたら、いつもより2本西の道を行くと、あるある・・・ふふふふ。もと電気屋さんのシャッターに書かれた坊や、そう、あのナショナル坊やだ。画像処理してやったら浮かび上がってきた。紺色の背広を着たおっさんが路地をうろうろしている図というのは、空き巣を狙う泥棒のごとくに写るのでは・・とネクタイなんぞほどいての撮影であった・・・うー、そっちの服装の方が怪しかったりして(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年3月 | トップページ | 2004年5月 »