木の電柱発見
先日の阪急岡町ぽたのネタ・・・ええかげんにせーよの声もなく・・・見つけました行き止まりの路地の、他人様の玄関先にさがしていた木の電柱発見。表面のタールが剥げて、見上げたらまるで大樹のよう。
●豊中・岡町・服部ぽたの模様は下記をクリック
http://www.occn.zaq.ne.jp/passage/toyonaka1.html
| 固定リンク
先日の阪急岡町ぽたのネタ・・・ええかげんにせーよの声もなく・・・見つけました行き止まりの路地の、他人様の玄関先にさがしていた木の電柱発見。表面のタールが剥げて、見上げたらまるで大樹のよう。
●豊中・岡町・服部ぽたの模様は下記をクリック
http://www.occn.zaq.ne.jp/passage/toyonaka1.html
| 固定リンク
コメント
モク柱・・・,まだ街中に残ってたんですね。すばら〜。
モク柱はですね・・・,単にレトロなだけぢゃなく,ほんまに科学技術的にも性能がいいんですよ・・・。電気的絶縁性とか耐震性柔構造とか。
でもね・・・,今の世の中ではコスト的にベラボーに高いんです。
で,日本全国一律にコン柱になっちゃったワケですね,ハイ。
投稿: ぽた郎 | 2004.04.13 22:35
>ぽた郎さん
そうなんですよ、偶然に出会ったんです
ぽた家からそう遠くない曽根駅近くの萩で有名な
お寺の門前路地でみつけました
投稿: 路爺 | 2004.04.13 22:49
なんか廃墟のような(汗)
昔は電柱ってみんな木でしたよねぇ。
投稿: ukiha | 2004.04.15 07:10
>ukihaさん
まるで「大木の廃墟」って感じですね
コールタールを塗ってメンテしないとこうなるんですね
てことは、関西電力からも見放されているってことか、この電柱
でも、よくみたらミカカの電信柱やね
投稿: 路爺 | 2004.04.15 22:09