« 坂庭省悟をしのぶコンサート | トップページ | 京の町ぽた2 »
目の通った板塀に木箱の消化器。好きなんですわ、こんなのも。場所は、えーと河原町から北へ上って、出町柳手前かな。こんなんで消化できんの~と心配ですが。
投稿者 路爺@宝塚 時刻 23:48 | 固定リンク Tweet
やはり~本家。。 焼板の色、赤の寂れ具合~手書き文字のバランス。。 良いですなぁ~~~。 ゆっくり行きたい場所ですね。。。
投稿: joly | 2004.04.27 09:44
>jolyさん いいよぉぉぉ〜京都の路地 ほんまもんの舞子はんにもあえるどす
投稿: 路爺 | 2004.04.27 10:04
あぁぁっコレ消火器だったのですかー! いやわかりませんでした(汗) 周りの風景に融けこんでいます。
投稿: ukiha | 2004.04.27 18:56
>ukihaさん 消化器すら風景に取り込まれてしまう おそるべし京の町・・・て、もんでまないですが ちょっとした古い物たちも立派に生きている町なんですよね 牛乳箱とかもね
投稿: 路爺 | 2004.04.27 22:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 京の町ぽた1:
コメント
やはり~本家。。
焼板の色、赤の寂れ具合~手書き文字のバランス。。
良いですなぁ~~~。
ゆっくり行きたい場所ですね。。。
投稿: joly | 2004.04.27 09:44
>jolyさん
いいよぉぉぉ〜京都の路地
ほんまもんの舞子はんにもあえるどす
投稿: 路爺 | 2004.04.27 10:04
あぁぁっコレ消火器だったのですかー!
いやわかりませんでした(汗)
周りの風景に融けこんでいます。
投稿: ukiha | 2004.04.27 18:56
>ukihaさん
消化器すら風景に取り込まれてしまう
おそるべし京の町・・・て、もんでまないですが
ちょっとした古い物たちも立派に生きている町なんですよね
牛乳箱とかもね
投稿: 路爺 | 2004.04.27 22:28