« 大陸の青空 | トップページ | 丸顔バス停 »
場所は、阪急塚口駅前商店街。この見事なアールタイル張り、その上、この木製カバーのカーブ、見事なり〜ここは、先年、家事で消失した商店街。その焼け残り部分でたくましく商いをしてはります。
投稿者 路爺@宝塚 時刻 23:26 | 固定リンク Tweet
昔からのタバコ屋さんに散髪屋さんはタイルに~ それに木戸の呉服屋さんは~ それぞれエエ味出した…店構えされていますよね~。。
投稿: joly | 2004.06.17 09:14
>Jolyさん 前々から不思議に想っていたんですが なんでタバコ屋さんのここはタイルなんですかね あの出窓みたいな部分は、昔の専売公社が金出して 作ってくれたんですかね
投稿: 路爺 | 2004.06.17 09:27
あ、この手のタイル張り見たことある。 ほんの数十年前までありました、わたしの町でも。
投稿: ちえ | 2004.06.17 13:23
>ちえさま 自動販売機よりもぜったいにいいよね ちえさんちもタイルなんやね なんで全国的にタイル張りなんやろか・・・
投稿: 路爺 | 2004.06.17 22:34
このタイルの上に~ガラスの棚が有って~ 其の中にはタバコが並び~ 上には赤電話や ¥10-のドングリ飴やオレンジ色の丸いガムが ガラスのビンに入って並んでいました。 其の向こうには看板娘~ (へたしたら昔の看板娘が…) 微笑んでましたよね。。
投稿: joly | 2004.06.18 18:48
>Jolyさん よー考えてみたらこの手のタイルを使ったタバコ屋 東大阪の実家の近所になかったですわ 旅先や八尾の祖父母宅でみてたんでしょうね ということは、昭和30年以前で人が多く住んでいた 町に多かったという事かな
投稿: 路爺 | 2004.06.18 19:18
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: たばこ屋のアール:
コメント
昔からのタバコ屋さんに散髪屋さんはタイルに~
それに木戸の呉服屋さんは~
それぞれエエ味出した…店構えされていますよね~。。
投稿: joly | 2004.06.17 09:14
>Jolyさん
前々から不思議に想っていたんですが
なんでタバコ屋さんのここはタイルなんですかね
あの出窓みたいな部分は、昔の専売公社が金出して
作ってくれたんですかね
投稿: 路爺 | 2004.06.17 09:27
あ、この手のタイル張り見たことある。
ほんの数十年前までありました、わたしの町でも。
投稿: ちえ | 2004.06.17 13:23
>ちえさま
自動販売機よりもぜったいにいいよね
ちえさんちもタイルなんやね
なんで全国的にタイル張りなんやろか・・・
投稿: 路爺 | 2004.06.17 22:34
このタイルの上に~ガラスの棚が有って~
其の中にはタバコが並び~
上には赤電話や
¥10-のドングリ飴やオレンジ色の丸いガムが
ガラスのビンに入って並んでいました。
其の向こうには看板娘~
(へたしたら昔の看板娘が…)
微笑んでましたよね。。
投稿: joly | 2004.06.18 18:48
>Jolyさん
よー考えてみたらこの手のタイルを使ったタバコ屋
東大阪の実家の近所になかったですわ
旅先や八尾の祖父母宅でみてたんでしょうね
ということは、昭和30年以前で人が多く住んでいた
町に多かったという事かな
投稿: 路爺 | 2004.06.18 19:18