目玉、でましたぁ〜
夜の新御堂を歩道橋から撮る。ほんでもってコントラストを濃くしたら目玉、でましたぁ〜
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
天満橋にあるスタジオに撮影小物を届けた帰り、天神橋から夕景をながむ。屋形船、夕景を流れてゆく。写真は、ちっょと色付け加工ありね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
昔、夜の国道を走っていると明るいのはGSとトンネルだけだったなぁ~と、ふと会社近くのを撮ってみる。今では、そこらでギンギンギララのコンビニ光害。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
土日は、大阪南端近くの淡輪で海水浴。大快晴日で木陰なし、じりじりと暑かった。その炎天下、おばさんは辛抱強くアイスクリームを売る。でも誰も買わないのである。一個250円ではね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
廃湯になった銭湯からちょっと下るとこの錆車庫初級がある。路地裏徘徊をしているとよく目にする錆びた風景だ。昔はシャッター付き車庫って憧れの的だったが、最近は需要がないのかどこにいっても錆ている。この写真のはましな方で、錆びてめくれてぼろぼろになったやつもある。アメリカじゃこの中にお宝が眠っているらしいが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、夏祭りで帰った実家近くの銭湯、営業をやめていた。店の看板もとっているので屋号わからず。子供の頃は、ここのお風呂屋を「上の風呂」、今もやっている稲荷神社近くのを「下の風呂」、近鉄のガード上にあったのは「ガードんとこ」・・・風呂屋に屋号があるなんて実は最近まで意識がなかったのはこんな理由。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
えーと・・・場所は、大阪天満橋で橋を谷町方面に渡りきった所からのショット。ぱっと見て「天満橋」と答えた方、えらい!!自分でもどこかわからず。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
本日、突ポタ。若様につきあっていただき先週の続き、谷町から鶴橋、そして天王寺という上町台地を徘徊。鶴橋といえば焼き肉、コリアンタウンで有名。でも、もともとは鶴橋村という農村だったわけで・・・大通りのすぐうらに隠された路地裏ワールド。いやはや、驚きですわ。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
場所は、大阪天満宮。お牛さまのおいど(大阪弁でいうお尻)方面から撮ってみました。天満宮のお牛さまの頭はピカピカ、でもおいどはきずきず。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
朝からぴーかん、なんちゅー眩しい天気か。でも光線がよい。トイカメラでもけっこう美しく撮れる光線具合だ。というわけで弁天池の花を撮る。自画自賛、えーと立葵ではないなぁ・・・花の形は似てますが。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
場所は中之島公園の廃ボート乗り場。そこに放置されている貸しボートは、まるで死んでよどんだ目ん玉になったマグロのような様相であった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
梅田駅を出て大阪駅前歩道橋から見上げた空は、雲の造形美・・・天使の降臨か、観音様後光のすりきれか。台風接近時の観天道楽のひとつですわ、ええもん朝から見たって感じ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント