« 鉄路模様 | トップページ | 縦型煙草屋看板 »
西宮北口への自転車通勤路に、かような石造物が幾体かあるのだが用途がわからない。道ばたに無造作に、犬のおしっこの的になっている。脱穀か、旗立てか、用水路の堰か・・・いくらネット検索しても正体が分からない。なんなんだろーか・・・東大阪の実家近辺にはなかった代物だ。
投稿者 路爺@宝塚 時刻 23:28 | 固定リンク Tweet
これこれ~この石造りの物。。 関目路地にも有ります。 何でしょうねぇ。。。。
投稿: joly | 2004.08.11 14:14
>Jolyさん うさぎ鍼に続く謎ものですな・・・ 西宮、宝塚、伊丹、大阪市内にあって なんで河内にないのか 治水に関係するのかなと思ったりして 石臼みたいに個人宅で使用する石ものは 自宅庭なんぞに放置するでしょう・・・ これは公道に無造作に放置してあるからね 脱穀なんかだと低すぎ出し なんかの錘りなのか・・・でも綱を通す 穴もにないし あまり磨耗してないので、堅いものを どうにかしたものでもなく 民具博物館なんぞで見た事が無いのは けっこう新しいものなんだろーか
投稿: 路爺 | 2004.08.11 14:57
わかりました・・・唐臼の基部ってことです こんなん↓ http://www.forest.minokamo.gifu.jp/data_box/dougu/4_07.html">http://www.forest.minokamo.gifu.jp/data_box/dougu/4_07.html
瓢箪山になかったのは、山が近くだったので 水車できっと臼を回したんでしょうね 道ばたに放置されている状態や民具博物館にない ということは、みんながこの作業を嫌っていたんで しょうかね・・・一件落着~!!
投稿: 路爺 | 2004.08.11 23:24
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 謎の路地裏石造物:
コメント
これこれ~この石造りの物。。
関目路地にも有ります。
何でしょうねぇ。。。。
投稿: joly | 2004.08.11 14:14
>Jolyさん
うさぎ鍼に続く謎ものですな・・・
西宮、宝塚、伊丹、大阪市内にあって
なんで河内にないのか
治水に関係するのかなと思ったりして
石臼みたいに個人宅で使用する石ものは
自宅庭なんぞに放置するでしょう・・・
これは公道に無造作に放置してあるからね
脱穀なんかだと低すぎ出し
なんかの錘りなのか・・・でも綱を通す
穴もにないし
あまり磨耗してないので、堅いものを
どうにかしたものでもなく
民具博物館なんぞで見た事が無いのは
けっこう新しいものなんだろーか
投稿: 路爺 | 2004.08.11 14:57
わかりました・・・唐臼の基部ってことです
こんなん↓
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/data_box/dougu/4_07.html">http://www.forest.minokamo.gifu.jp/data_box/dougu/4_07.html
瓢箪山になかったのは、山が近くだったので
水車できっと臼を回したんでしょうね
道ばたに放置されている状態や民具博物館にない
ということは、みんながこの作業を嫌っていたんで
しょうかね・・・一件落着~!!
投稿: 路爺 | 2004.08.11 23:24