« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004.09.30

雨雲台風

040929up.jpg

どんよりと重い雲。午後三時の空。八時半に大阪上陸、どーっん雨を降らして時速50キロで東に向かった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.28

怪し錆看

040928up.jpg

書かれた文字が判読できないほど錆び切った看板が好きなのだ、わたし。これは自宅近所の錆看で「***派遣」とある。自衛隊か、ホステスか、探偵か、家政婦か・・・よ~く見たら「家庭教師」派遣だった。ちゃんちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

哀しき年輪

040927up.jpg

駅前の街路樹が切断された。クルミ模様の切り株の年輪が、数えろよとばかりに・・・もう春に、ニセアカシアの花は咲かないぜってね・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.09.27

秋美景夕雲

040926up.jpg

いろいろとありました2日間。今夕、見上げたら見事な夕雲。この秋、なんど素晴らしい夕景と出会えるか・・・楽しみ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.25

咲いてたぁ~(@o@) 当たったぁ~(T-T) 見つけたぁ~(^o^)b

040925a.jpg

息子がいうには「今年は異常な夏の影響で秋に桜が咲くんやてぇ~」ということで桜並木を見に行ったらたしかに咲いてました。へぇぇぇぇ~と喜んでいたら・・・

040925b.jpg

出会い頭にマウンテンバイクが横から私の車に体当たり~ぎょぇぇぇぇ~一方通行を思いっきり走ってくるなよ・・・と思っても後の祭り。幸いバースみたいな体型の穏和な外人さんだったので大事にいたらなかったが、先方のリムよれよれ、こっちベコベコ・・・とほほほほ・・・とがっくししてたら

040925c.jpg

自宅庭で小鳥の巣を発見。メジロとかシジュウカラクラスの小鳥の巣のようで、ナイロンとかぴーぴーひもを巣材に使って作ってあった。こんな巣が落ちてくる我が家って・・・(^-^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

疑似路地

040924up.jpg

大阪府立芸能資料館「ワッハ上方」の疑似路地に灯る裸電球の街灯。驚いたことにこの電灯セット、しっかり横の道具屋筋でうっとりました。さすが商売人の町~(^o^)b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.23

陰気薬局

040923up.jpg

難波駅から千日前商店街入ってすぐの薬局。一等地でよく粘っているな的な店構え。父の親戚が大正区で薬局をやっているが改装する前はこん感じ。暗くって、湿っぽく、陰気で薬の臭いが漂っていてあまりお世話になりなくない店面やった。ちなみに横は、今や絶滅危惧店舗の「おもちゃ屋」、向かいが帽子屋でとなりが下駄屋。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.09.22

テブレタァ~

040922up.jpg

たこ焼き屋でうまそうに酒を飲むあにやん達を撮ろうとして手ぶれた一枚。理由は簡単、視線がカメラ目線、どんぴっしゃ~なんやねんのメンチ飛ばし寸前(^o^;;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

光る看板

040921up.jpg

今やどこにでもある看板。これが夜になると目立つ事、しかし、ながらその透明感ある電光が好きなんですよね、あたし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.20

蟷螂煎餅

040920up.jpg

この時期、よくこんな光景を目にする。子供の頃は、卵を産んだあとの蟷螂が生きていても仕方がないと車に轢かれて自殺すると思っていた。今、考えると体力の限界で飛ぶこともできずによろよろになったのが轢かれるのねと。この写真、よくみると針金状の寄生虫も一緒に煎餅になっている。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.19

駅前踏切

040919up.jpg

本日は墓参りで実家モード。夕食まで間、いつもの商店街めぐり。どうも駅前に踏切のある町は雑多で落ち着きがないようだ。しかし、いくたびに商店街の店が閉まったり新しくなったり・・・でも徐々に衰退傾向にありまんな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.18

なんか妙な校舎

040918.jpg

本日、近くの中学を借りて改築工事中の我が息子娘達の小学校の運動会。近くにいながら行ったことがなく、今回始めていったがない・・・まったく「生徒臭」がない。落書きはないのは当然だけども校舎裏のスパイクの跡、校舎の壁の手垢、潰されたトイレの鍵等々。唯一、体育館横のはげた平均台に「生徒臭」を感じるのみだった。

040918a.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ウルトラカンバン

040917up.jpg

大阪の方はご存じ、梅田阪急百貨店の巨大看板。背丈がウルトラマンの設定か。この建物も壊すらしい・・・もったいない。まっ、ブレーブスを真っ先に、ファミリーランドをぶっつぶした会社やもんな・・・ちなみに望遠もズームもなしの標準で撮ってこの画角、とにかくでかいんですわ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.17

錆びた看板

040916up.jpg

錆びた自転車屋の看板、街、町ごとに増えてます。おやっさん、引退したらもうおしまい。となりは花屋。こっちは、活きてます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.15

きっちゃてんモデル

040915a.jpg

私らのおやじの世代(昭和一桁)は、喫茶店を「きっちゃてん」と呼んでいた。場所は船場、いかにもそう呼びたい喫茶店があった。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.14

氷屋の赤文字

Aut_1211.jpg

不思議だ・・・いや目立つから当たり前だ・・・でも変だ。なんでやろ・・・カキ氷の旗もーの「氷」も赤文字や。やはり冷たい寒色で表現してほしい。ちなみに枚方宿の氷屋も赤文字やった。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

白い彼岸花

040913up.jpg

今年も咲いた~白いひがんばなぁぁぁ~普通の彼岸花から色素が抜けたアルピノですな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.12

大ハードな一日

040912up.jpg

朝、一番電車にハンディバイクと共に・・・まずは、枚方下車で旧京街道の枚方宿をぽたぽた。続いて宇治川をカヌーで2時間ほどぷかぷか。続いて車で元遊郭のあった橋本をうろうろ。最後は、京都を西本願寺から島原に壬生、河原町をぽたぽた。おかげで頭ふらふら・・・(^^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

理科工作展

040911up.jpg

なんか息子の夏休みの工作がクラス代表で選ばれたとかで工作展を見に行くと、いやいやみんな力作努力作、それに比べて我が息子、半日で完成・・・やはり企画力と運なのね人生は・・・写真は、別の子供の作品。根気いるよねぇぇぇ~と感心。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.11

彼岸花、咲くか来週に

040910up.jpg

駅までの途中、彼岸花、アスパラガスのように茎を伸ばす姿に来週開花の予感。庭にも開花指標として彼岸花を植えてますがやはり同じ状態。今年は、ちょっと早いのかな・・・早いと言うことは終わりも早くくるって事で・・・心してかからないと彼岸花群落咲き乱れをみられないかも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.09.10

秋空の美空

040909sora.jpg

六時に窓を開けたらひんやりと秋の気配。空は、見事な秋の美空。最近、空ばっかり撮っているなぁ~・・・それだけ秋は、空が移ろいでゆくのね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.09.08

でかい面

040908up.jpg

本日なにげなくふらっと撮った写真を見て、都会の高速道路の橋脚というのは景観的になんてでかい面してるんやと思ったね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.07

降らず台風がゆく

040907a.jpg

台風接近で阪急神戸線が止まっているとの情報で会社早退。梅田についたら神戸まで運転中。ガセかいなぁ〜と思いつつ帰宅。宝塚に着いたら風が強まり雲が飛んでゆく。今にも降りそうなんだけども結局降らず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004.09.06

うろこ雲手本

040906up.jpg

昨夜二回の震度四の地震があった。今朝は快晴の空、教科書に載っているようなうろこ雲が出ていた。この雲、前線の前衛として出るやつだから案の定、明日の天気は下り坂。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.09.05

晴れのち雨のちたこ焼き

040904a.jpg

本日、土曜日出勤・・・あああ、これで天気悪くなるんかいなぁ〜と思える快晴の空。新旧のビルをバックに空なんぞ撮りつつ会社へ・・・

040904b.jpg

原稿待ちにポジアップ待ち・・・てな一日でおしまい。出る必要なんやんと思いつつ会社つとめの哀しいところやねんなぁと小雨ぱらつく大阪をあとに・・・

040904c.jpg

子供達のリクエストで今夜はたこ焼き・・・夕食がたこ焼きちゅーのが、いかにも大阪人。小麦粉大さじ五杯に対して卵一個の割合で粉のだしを入れて水加減に注意して小エビ、天かす、ねぎ、紅ショウガを入れてじゅーと焼く。タコは、近海物がよい。こげ目がつく程に焼くとタコのだしが出てうまいぃ〜明日は、ちぢみやかな・・・週末は粉食の我家でした。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.09.03

残り夏

040903up.jpg

身の回りを見る。デッキに咲く朝顔、通勤途中でアカネに混じって飛ぶシオカラ。肩を出す女性。ビアガーデンの看板、しおれたグラジオラス・・・ああ、夏がゆく。色あせるものものたち。色鮮やかに秋だす風景、今年こそ彼岸花の群れ咲きを見るぞ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.02

んちゃ~ロボットに見える?

040902up.jpg

いつも見ている信号機によって撮ってみる。はたから見たらあほに見えるやろなぁ~と思いつつシャッターを押す。できあがった写真は、いつもの信号機よりちょっと変わって見えている・・・私には、旗を上げる二機の鳥山明型んちゃ~ロボットに見える。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.01

きんつば屋

040901up.jpg

出入り橋のオートバックスの脇に「きんつば屋」という和菓子屋あり、老夫婦が菓子うるなり。次回は、是非、菓子を買いたく思うなりけり・・・わらびもち大1000円、小500円なり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »