売店の展望
地下街の売店を撮ってみたいと先日ふと。しっかりとした絵が撮れるやつでとると絵にならないからここはJ1000でやってみる。ふふ・・・いい感じ。でも根性なしなんで、ここぞと思える角度でやれない、まるで隠し撮りって感じ。ぶらさがっているものをアップでと思うが売店おばばの光線が怖くてかなわない小さい夢またひとつかな・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
地下街の売店を撮ってみたいと先日ふと。しっかりとした絵が撮れるやつでとると絵にならないからここはJ1000でやってみる。ふふ・・・いい感じ。でも根性なしなんで、ここぞと思える角度でやれない、まるで隠し撮りって感じ。ぶらさがっているものをアップでと思うが売店おばばの光線が怖くてかなわない小さい夢またひとつかな・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
超多忙な年明けから多忙な今年初の月末に迎え、気が付いたら25日・・・13日も更新する気力とネタがなかった。写真は初詣で撮った瓢箪山稲荷神社新品朱鳥居。そびえ立つ鋼鉄製素晴らしい光沢、でもね注連縄がナイロン製やった。全境内の鳥居がナイロン製やった。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
朝日新聞大阪本社北側の横断歩道、昨年末から工事。今夜、足場の悪い場所を照らす移動水銀灯が灯る。と、浮かび上がるゼブラの模様。J1000で撮ってみる。帰りの車中、PCカードをシグマリオンに差してデジタル現像してみるとぽつりと浮かび上がるマンホール。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
場所は、瓢箪山稲荷神社の境内。私の子供の頃からここに奉ってある。亡き父は、この砲弾を見て「下の方のわっかが縮んでいるから打ったやつやな」と言っていたのを思い出す。つい最近まで「太平洋戦争の遺物」と思っていたが実は「日露戦争の戦勝記念」の奉納品と新聞の記事にあった。ただし、この砲弾にはなんの明記もなかった。記事には「駆逐艦春日」とあったが・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
やっと時間が出来て初乗り&初ポタ・・・といっても日没までの60分程度の超プチプチ。門徒厄神さんにお札を返しにいくべぇ~と裏道と旧道を通ってふらふらと。厄神さん近く・・・路地を抜けたら畑に放置された巨大なお釜・・・なんやろか~
帰路は、各所にある錆びきったカーブミラーに古い道標の説明板を読みつつ・・・・・・短い短いプチプチぽた・・・それでも結構おもろかったね。灯台元暗しやね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
庭酒作戦実行のために年末に土の七輪(ホームセンターで1000円弱)を購入、本日、知人家族を招き作戦を実行。シシャモ、めざし、一夜干しカレー、するめ、粗挽きウィンナー、鶏肉、焼き鳥、エビを攻略。いやぁぁ~うまいですわぁ~の上に単一乾電池五つ分の木炭を使用した省エネ野良火器。次は、お肉の網焼きですな。しかし、昼間から飲む麦酒はうまい上に酔いませんなぁ~いくらでもいけるって感じ、うひょょょょ~ん (^Q^)/□
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まずは雑煮、次は墓参り、そして初詣と思ったら瓢箪山稲荷では、参拝者が列を作ってたので、100均ショップ巡り(元旦から開いているこの商魂)。で、野良グッズをゲット。キーホルダー付の方位計(方角針の中がオイルの本格派)、LEDライトのキーホルダー(目を射る明るさ)、手動ひげ剃り器(握力強化に最適)。帰りに瓢箪山稲荷で初詣。紅い提灯が元旦の夕闇に映える。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント