光学通り共栄会掲示板
先日、東京泊の久々の出張。前日は、野良馬鹿おやじ連と飲み会。翌朝、宿泊した大井町(おおいちょうと読んで東人に馬鹿にされた)の路地裏を徒歩徘徊。この木製の掲示板は、拡張工事中の道路、江戸風銭湯の向かいにあった。東京の路地を徘徊していつも思うのが「どこか京都のような感じ」を受けること。路地景的には似てもにつかない東京と京都。大阪や尼崎にはない空気があるのだ。それを具体的に言えないのが歯がゆい。
| 固定リンク
先日、東京泊の久々の出張。前日は、野良馬鹿おやじ連と飲み会。翌朝、宿泊した大井町(おおいちょうと読んで東人に馬鹿にされた)の路地裏を徒歩徘徊。この木製の掲示板は、拡張工事中の道路、江戸風銭湯の向かいにあった。東京の路地を徘徊していつも思うのが「どこか京都のような感じ」を受けること。路地景的には似てもにつかない東京と京都。大阪や尼崎にはない空気があるのだ。それを具体的に言えないのが歯がゆい。
| 固定リンク
コメント
さすが路地裏博士。出張でもチェックは怠りませんなあ。
ところで当日の祝メッセージ届いてましたか?
PHS・・使ってないのかな?
投稿: 古豆 | 2005.02.06 23:35
あぁ!油屋だ!!
千と千尋の神隠しの!!
投稿: ちえ | 2005.02.07 13:58
>古豆さん
路地がワレを呼ぶですわ
村長も北よりおいでになるやと思ってました
よーくメール見たらDMでしたね・・・失礼しました
野遊びMLに投稿されたのかと勘違いしとりました
次回は是非、是非、北の地よりご参加を~
>ちえさん
東京の銭湯はこの手の造作が多いと聞きます
京都もここまで江戸的ではないですが、これ的です
投稿: 路爺 | 2005.02.08 00:03
関東圏の風呂屋さんの井出たち。。
鎌倉にも有りましたわ。。
ここまで立派なのは~関西では・・・と書いて~
有りましたね!
確か~京都の島原の近くだったような?
嗚呼あそこは2階から眺められるように~窓が有りましたね。
投稿: joly | 2005.02.08 21:24
>jolyさん
京都には、けっこうありまっせ
でも、なんで大阪にはないんですかね
この手の風呂屋さん
投稿: 路爺 | 2005.02.09 00:10
かつて安来の十神山の麓の海沿いに、油屋はあったそうですが、明治時代の話です。
投稿: 竹田出雲 | 2009.01.15 00:09
安来節の安来市ですね。もう10年前の夏にいきましたわ。
http://www2.crosstalk.or.jp/yasu-yeg/map/tokamiyama/tokamiyama.htm
投稿: 路爺 | 2009.01.15 12:32
出雲神話の地ですね退職したら、古事記片手に比婆山などを観光してみたいですね。
投稿: 島根ファン | 2015.02.01 11:43
>島根ファン
初めまして~
出雲、いいですね~行くたびに「おお!」という
発見のある地であります。
出雲に行った時のページはこちらです。
http://hack.cocolog-nifty.com/mitikusa/2009/03/post-46b2.html
投稿: 路爺 | 2015.02.01 14:08