屋外蛇口
最近、またも当たり前的なものに心惹かれるのである。屋外蛇口・・・それがどないしたんやぁ~といわれそうだが気になるからしょうがないのである。写真のは、たぶん後付された屋外蛇口だろうと思われるが、えてして屋外蛇口は、最近使われた形跡がないものが多い。はてさて、このアイテムに隠された無名の方々の歴史物語とは・・・新たなる定性分析の始まりである。
| 固定リンク
« マブシイ店 | トップページ | 西宮市東卸売市場 »
« マブシイ店 | トップページ | 西宮市東卸売市場 »
最近、またも当たり前的なものに心惹かれるのである。屋外蛇口・・・それがどないしたんやぁ~といわれそうだが気になるからしょうがないのである。写真のは、たぶん後付された屋外蛇口だろうと思われるが、えてして屋外蛇口は、最近使われた形跡がないものが多い。はてさて、このアイテムに隠された無名の方々の歴史物語とは・・・新たなる定性分析の始まりである。
| 固定リンク
« マブシイ店 | トップページ | 西宮市東卸売市場 »
« マブシイ店 | トップページ | 西宮市東卸売市場 »
コメント
>えてして屋外蛇口は、最近使われた形跡がないものが多い。
みんな打ち水しなくなったっちゅうことですかね・・・。打ち水はヒートアイランド防止にマジで役に立ちますよ〜。
http://www.uchimizu.jp/kagaku.html
京都議定書も発効したことですし,みんな屋外蛇口,使いましょう〜。(^^)v
投稿: ぽた郎 | 2005.02.18 21:16
>みんな打ち水しなくなったっちゅうことですか
>ね・・・
→朝顔に釣瓶取られて~もらい水。。なんて風流ですが…大阪万博以前の幼き頃~公園で遊んで~その前のアパートの玄関の横に有った水道の蛇口に口をつけて水を飲んだ物です。。生水に気をつけよう~なんて気にもせずに…でも水道管の加減か~何処の水の味も違ってましたね~今でも鮮明に錆びた味を思い出します~懐かしいなぁ~~年ですかね^^;
投稿: joly | 2005.02.18 22:58
>ぽた郎さん
>Jolyさん
お二人の反応があり勇気百倍で調査にまいりますぅ~
しかし、なに故に屋外蛇口の需要が減ってしまったのか
社会的現象がこの奥に潜んでいるかもしれません
なんてね・・・飽くなき追求、研究ごっこは続く~
投稿: 路爺 | 2005.02.20 17:49
昔は長屋なんか各戸門口に付いてましたよね。
道路の舗装化や拡幅工事ン時に撤去されちゃうんかな。
投稿: kamonegi | 2005.02.20 18:50
>kamonegiさん
まいどです~
実家にも屋外蛇口ありましたね
今の家にもついてます
街がマンション化するからなんでしょーか
それとも水まわりのユニット化が問題なん
でしょうか
しばらく見て回りますわ
何か発見できそうな予感です・・・(^o^)b
投稿: 路爺 | 2005.02.21 00:10