古橋の個史
小さなコンクリートの古橋が好き。欄干を見ると築年月日がたいていの場合判明する。昭和初期からのものが多い。当時大枚をはたいて作った橋、立派なものでありながら目線の向こうにめぼしい目的物がない場合がある。この古橋は昭和8年、そのちょっと横に昭和2年の川面橋がある。このタイムラグは何を意味するのだろうか。。。バイパスなのかも。。。
| 固定リンク
小さなコンクリートの古橋が好き。欄干を見ると築年月日がたいていの場合判明する。昭和初期からのものが多い。当時大枚をはたいて作った橋、立派なものでありながら目線の向こうにめぼしい目的物がない場合がある。この古橋は昭和8年、そのちょっと横に昭和2年の川面橋がある。このタイムラグは何を意味するのだろうか。。。バイパスなのかも。。。
| 固定リンク
コメント
この橋も親の橋(寶大橋)が有るのでしょうか?
淀川に掛かる長柄橋の南側に長柄小橋が有るのですなぁ~
我がHPのカモポタの絹延橋と絹延小橋のようにね。。それを探すのも面白い・・・
投稿: joly | 2005.03.30 09:18
>Jolyさん
確かに小橋があるんだったら大橋も
あるはず
次回、探してみます
投稿: 路爺 | 2005.03.30 12:21