路地裏のふきのとう
仁川駅前の垣根にふきを植えてある家があり、毎年、春になるとふきのとうが芽をだす・・・ちょっと出過ぎている感もある。このふきのとうを「春迎えの指標」としてるわけで、ここで見つけたら里山にも出ているだろうと予想を立てて出向くわけだが、この一週間が勝負だろう・・・はたしてゲットできるか?。あと、近くに春迎えの指標としてツクシの出る場所もある。春が来るのを見つけるのは楽しい。。。この楽しみは桜の開花で終わる。
| 固定リンク
仁川駅前の垣根にふきを植えてある家があり、毎年、春になるとふきのとうが芽をだす・・・ちょっと出過ぎている感もある。このふきのとうを「春迎えの指標」としてるわけで、ここで見つけたら里山にも出ているだろうと予想を立てて出向くわけだが、この一週間が勝負だろう・・・はたしてゲットできるか?。あと、近くに春迎えの指標としてツクシの出る場所もある。春が来るのを見つけるのは楽しい。。。この楽しみは桜の開花で終わる。
| 固定リンク
コメント
このあいだふきのとうの天ぷら食べました(^^)v
山でしか生えないと思ってました!
投稿: ねりん | 2005.03.13 17:40
>ねりんさん
あっ、いいなあ〜春の初物ですね
私の子供の頃、庭に野でとってきた蕗の薹を
植えたんですが、何年たってもでないんですよ蕗の薹が
栄養がたりなかったのかなあ。。。
投稿: 路爺 | 2005.03.14 12:52
あぁもうふきのとうが出てるんですね
つくし 毎年食べます
庭に生える・・
投稿: ちえ | 2005.03.14 18:25
>ちえさん
うっわぉぉぉ~
ちえさんち庭でフキノトウ採れるんですか
うらやましい・・・ええなぁ~
野ふきの若葉、醤油で炒めて食べるとうまいです
私の春のキャンプ野食ですら
投稿: 路爺 | 2005.03.14 23:07
いやいや
とれるのはつくしですよ・・
投稿: ちえ | 2005.03.15 21:57
>ちえさん
つくし!!
ふきよりすごいですやん
あれは、できまへんで・・・胞子まいたくらいでは!!
投稿: 路爺 | 2005.03.15 22:33