段々パイプ
わからん。。。なにゆえにこのように段々と?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
場所、南禅寺琵琶湖疎水煉瓦アーチ橋。こんなに人が多かったら絵にならん、と、一瞬人が途切れると、間が抜けた景色。スケール感がでないためかな?
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
本日、秋田のZizouさんを迎えてあやおじ集と京の路地は位階路地徘徊三昧。合槌稲荷大明神、蹴上手前路地奥のちいさなお稲荷様。言葉の響きがいいね。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
別に対したもんやないけども、蛍光灯の作り出す小さな夜景がよい。それをノーフラッシュのトイデジ撮ってけっこううまく写っているとなおよい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
上から、関西電力、宝塚市街灯、NTT(?)、町名札。写ってないけども、糞させるな、マナーを守ろう、二種の啓蒙ポスター。そして隅っこに「浮気調 査、○○探偵社」の貼り紙。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
路地を徘徊しているとよく見かけるのが、突然、石垣やら、コンクリートがら突き出ているパイプ。どう見てもガスパイプに見えるのだが、危険でないのか い?もともとプロパンであとで都市ガスになったとか。。。しかし、ええ加減な仕事やね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
路面にある数字「228」、これだけだとなんやねんだが、横の錆びたマンホールと対。防火用水の番号らしい。数列の意味は不明。228番目の・・・が短絡的理解。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (1)
自宅は、丘の上にある。だからいきなり下り坂で危ないからガードレールがある。それが長年の風雪風雨にさらされて、ええあんばいに錆びている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
崩れ板壁に二つの別途添付物。時間差のある二つの間に横たわる無
作為かつ絶妙なバランス。それを見撮る徘徊親父。JR野田駅前にて。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
梅雨が来る、夏が来る、うだるアジアンな酷暑の日々。大阪が、もっとも大阪である姿を見せる季節でもある。ここは大阪駅と梅田駅のガード下横断歩道。青信号まであと何秒と出る信号機一号が設置された場所。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
台風の影響か、関東が例年より2日早く梅雨入り。大阪は、朝はいい天気だったが夜には曇天、夜半からしとしとと来た。明日あたり関西も梅雨入りか?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
阪急西宮球場の解体はほぼ完了。ん?施設内の某スポーツクラブ屋内プール前の清涼飲料水の看板のみが残る。広告塔の契約が半永久的だったりしてね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所の公団の団地、最近、意識的に中を見て歩いている。この団地の町名
がこれなんだと本日気づくが、団地がなくなっても地名はのこるんだろか
と。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント