またも廃湯
本日、ぽた日、あやおじ四人組で十三、三国、神崎川、三津屋、百島。。。で、ちょっと楽しみにしていた三国の双葉湯は廃湯になっていた。付随する長屋群もそう長くないだろうね。かなし・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日、ぽた日、あやおじ四人組で十三、三国、神崎川、三津屋、百島。。。で、ちょっと楽しみにしていた三国の双葉湯は廃湯になっていた。付随する長屋群もそう長くないだろうね。かなし・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
もうじき大阪は、天神祭りです。ということで今回の夕暮れぽたは天神さん。フラッシュなしでろくな写りのものがない。この一枚、天神さんを出てすぐの天神橋筋商店街で撮ったもの。蛍光灯のおかげでまるで映画のセットのような写り。次回は、東洋一長い商店街をぽたろうかな。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
フランスレストランで大川(旧淀川)を見下ろしながらランチ。。。なんてわけなく、某大手印刷会社のエレベーターホールから瞬撮。こんなとこ見られた ら・・・不審者やん(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
草刈でへろへろになって、ふち見上げたら、たこ足洗濯干にとまる虫。CANON-A40の光学&デジタルズーム7.5倍で撮る。原画は、まき口に体毛が ばっちり。見たい人は挙手!!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
我が家の斜面庭、冬から無手入れで熊笹が伸び放題。朝から草刈り鎌でせっせと半分やって右手首に黄信号、やめる。手入れをすると毎回何か発見するが今回はこれ、イラガの繭、当然抜け殻。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、実家の瓢箪山稲荷神社の夏祭り。子供の頃より記憶、この神社の祭、神事がない。出店は、子供をたぶらかすインチキくさいくじ引きばかり。良心的は、自己実力勝負のスマートボールか? でも人気なし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日に引き続き梅田界隈夏祭夕暮れぽた。本日は、会社から10分ほどの野田戎(地図では、玉川恵比寿神社)へ。。。いやあ~ここでも、少年らがええ夏してますわ~!!うらやましい!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の一時過ぎ、外で太鼓と笛のねがするので、仕事をほっちらかして表へ。へぇ〜この町内会にこれだけの子供たちがいたのって感じ。大阪市内に祭を支え る町の衆が現存するのに大阪郊外にある私の実家では、その祭り組織が崩壊して夜店の羅列と化している。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
会社の駐車場前に下記の貼紙。ああ、これから来週末まで、大阪市内夏祭りのシーズンになったとかと。本日の夕暮れぽた、梅田界隈夏祭巡り。太鼓台、地車、神輿に獅子舞のいずれかが巡行。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福島駅前・聖天商店街から阪急梅田迄夕暮れポタ。今回は、スカイビルの真下までいく。電話ボックスを撮る。わたい的ではないが、けっこうきれいな画なの でのせてみた。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
丸腰出勤でも気になる大阪駅コンテナヤード。本日は福島〜大阪間二カ所にある踏切巡り。。。で、なんで電気メーターやねん?。。。なんか気がひかれた ので。。。写りが妙にリアルね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪人はけったいなビルを建てたがる。大阪駅コンテナヤード西側に建つ新梅田シティスカイビル、屋上に空中庭園を持つ。その足下に広がる路地街を徘徊す ると銀河鉄道999の星野哲郎の気分になる。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
知る人ぞ知るとんでもなく狭い幅のホームの「阪急中津駅」。ココで特急電車の通過待ちをすると風圧の恐怖を味わえる。この駅の高架下もなかなかいい味を だしてる。ここで一杯飲んで通勤輪行してけえる・・・おっさんの至福の夕ぽた締めである。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
よめはんの個展の合間に夙川を徘徊したとき町内のやたらとある石柱。なんぞいやと定性分析を行ってみたら家々の敷地境界を明確にする目印らしい。掘り起 こしても捨てるに捨てられない石モノ、そのまま埋める、無視する、放置する。。。路地で見かける石モノ(角石、唐臼等)に見られる事象である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、大阪コンテナーヤード裏で遊んでしまった。この場所もゆくゆく梅田の繁華街に飲み込まれてゆく。こっちに残りの画像を張り込んでみた。お暇な方はご覧くださいまし。しばし、旅情夜景ご堪能。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント