« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006.01.30

透過光名

夜看板は、透過光の世界。

aut5f3652a.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.29

夜看板

新年から終電&土曜出の日々。路地&野道徘徊する暇なく、夜看板を撮って写欲を慰める日夜。が、撮るとこれがけっこう面白い。

Aut_3657

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.28

一瞬の危うい

大型車両が行き交う幹線脇で400円弁当を売るおばさん。一瞬のあやゆさを感ずる。

AUT_3651

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.01.26

質感の喪失

赤色焼付塗装も真南向きでは、ご覧の通り。

060122hagekan.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.25

錆の質感

団地内の水道栓に錆び鉄蓋。よくみたら右から文字列。060122huta.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.24

剥の質感

以前アップした団地内の消火栓。

060122syouka.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.22

冬の飛蝗

北風の中を散歩していると枯れた芝生の中に動く小さな黒い甲虫。ほぉ〜と感心していると立派な殿様飛蝗を発見。こっちは寒さで動きが随分と鈍ってました。このまま成虫で冬を越すんでしょうかね。

060121batta

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.21

かにさんのミイラ

普段開けない窓を開けたら障子と窓の間に沢ガニのミイラ。昨年夏に逃亡したやつ。

kani.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.18

NHK玄関札

宝塚、小浜宿にて。。。放送受信章なんてエラそ〜ところでラジオ時代も受信料、とったんかな?

060115nhk.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.16

点の記/宝塚・安倉 愛宕神社

060115国土地理院のサイトから「点の記」を落として見る。なになに、宝塚市安倉、愛宕神社参道横に三等三角点。地図で調べるが神社マークなし。現地に行ってみる。ふーーん、なるほどねと一人納得。また、ひとつ変な地理遊びを覚えてしまった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.08

凍える雪日

新年早々、土曜出である。しめしめ、ブロ初乗りやぁ〜と思ったら雪、天気予報通り寒波到来。くじけて電車、根性なしである。冬好きの私でも今年は痛いような寒さや、ほんま辛い!!

060107a.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.01.05

わんこ跡

060104a駅前からぐるっと遠回りして以前から気になっていた丘の町筋を探索・・・日本板硝子の寮の裏木戸にわんこ跡。その裏には、元庭球場跡(今は駐車場)、寮内には石階段跡。でも、寮は現役のよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.01

初詣は枚岡神社(元春日)

遅い朝食を食べてからひと駅先の枚岡神社(ひらおか)へ初詣。ヤマト征伐の時、神武天皇が護摩占いをした場所を起源とする河内の国の鎮守。

060101a.jpg

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »