« 大晦日の瓢箪山駅前商店街 | トップページ | わんこ跡 »

2006.01.01

初詣は枚岡神社(元春日)

遅い朝食を食べてからひと駅先の枚岡神社(ひらおか)へ初詣。ヤマト征伐の時、神武天皇が護摩占いをした場所を起源とする河内の国の鎮守。

060101a.jpg

|

« 大晦日の瓢箪山駅前商店街 | トップページ | わんこ跡 »

コメント

実家にて~片倉シルクミニを復活なんて考えないのでしょうか?フルサイズばかり触らないで~中途半端サイズも復活させませんか??今年~年男として。。。

投稿: joly | 2006.01.01 22:52

実家で片倉ミニをじっと見る
自宅を思う。。。やはり置く場所がない。。。
なんか処分せんと。。。(^^;

投稿: 路爺 | 2006.01.02 00:53

おめでとうさん
枚岡神社か・・行きたいなぁ
若いとき行ったきり 参拝してから 暗峠へといきました

投稿: まだまだ | 2006.01.02 20:15

まだまださん、おめっとさんです
撮った石灯籠をよくみたら枚岡ではなく
[平岡神社]と。。。どっちが正解ちゅーより
どっちが古いいいまわしって感じかな
今年は、河内路地巡りもしないとね~

投稿: 路爺 | 2006.01.02 23:04

平岡の方が 古いと思います

投稿: まだまだ | 2006.01.03 00:56

平岡ね
枚岡って名前は、市政をひいたときに
この漢字を当てたかもね
枚岡市は、布施市と合併して東大阪市に
東大阪市って無味乾燥ね

投稿: 路爺 | 2006.01.03 11:16

シルクミニ乗っていました。

吹田市豊津界隈で。

しかし、東京の地にて、オッサンバイクに突っ込まれ、前三角が折れ曲がり、廃車に!

弁償もして貰えず、泣き寝入り。。

今日、シルクサイクルを知り、久し振りにシルクミニを検索して、此処にたどり着きました。

やっと、シルクミニを知っていた人に会え、マンモス嬉しいです。

あぁ~、マンモスは禁句でしたねぇ。

信州からでした。

投稿: ヒロヒロ | 2010.05.04 20:27

>ヒロヒロさん

始めまして~
私の片倉ミニは、75年頃の初期モデルです。
車体やパーツを弄ってます。
今でも現役で、よく走ってくれます。
私は新婚時代、緑地公園(20年前)におりましたんで
どこぞで、すれ違っていたりして。。。

投稿: 路爺 | 2010.05.05 00:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初詣は枚岡神社(元春日):

« 大晦日の瓢箪山駅前商店街 | トップページ | わんこ跡 »