ウエルビー号
野田阪神商店街の裏路地に放置されていた実用運搬車。その手の筋では有名な自転車。1925年頃、大阪東区のウエルビー商会が製造したオート三輪が「ウ
エルビー号」。ここが、のちに運搬自転車「ウエルビー号」を作る。現在、佐賀県ウエルビー工業株式会社で受注製造OKとか。
野田阪神商店街の裏路地に放置されていた実用運搬車。その手の筋では有名な自転車。1925年頃、大阪東区のウエルビー商会が製造したオート三輪が「ウ
エルビー号」。ここが、のちに運搬自転車「ウエルビー号」を作る。現在、佐賀県ウエルビー工業株式会社で受注製造OKとか。
本日の朝ポタは、阪神久寿川駅(甲子園の西、今津の東)近くの小さな神社。この写真は、その近くでみたコンクリート製の太鼓橋。近くに兵衛橋、九郎橋、今津橋。。。ともに昭和10年築の銘板。2号線に戻ると日吉橋(残され橋)は昭和5年築で、阪急国道駅直下の今津橋(これも残され橋)は大正5年築。無名の橋も確認した昭和10年。考えたら夙川、西宮、宝塚って古橋の宝庫ね。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント