« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006.06.29

静寂の瞬間時間

静寂の瞬間時間

朝のプラットホーム、通勤客のざわめき、アナウンスの声、発車音・・・の、一瞬間、無音となる静寂の隙間時間。

| | コメント (0)

2006.06.28

ダブル怪しの赤看板

Image3大阪朝日新聞前横断歩道にある「安心の登録店」という怪しい金融屋看板の上に、「警告」ちゅーこれまた怪しい町の天狗的な添付チラシある赤看板。なんか看板脚部分にチェーン鍵をかけているあたりが、女々しくていい。実に貧乏臭い!!

| | コメント (0)

2006.06.27

昔の品川駅が好きですか?

昔の品川駅が好きですか?

確かに便利になった。東京駅経由よりも短縮できて。でも、駅ナカだの、新幹線ホームだの新しくなった品川駅に風情はない。品川という響きとイメージに反するあの陰気で長い地下通路が好きだったなあ〜

| | コメント (2)

2006.06.26

んんん?隠れなにわ名物か?

本日、15時にお江戸詣で。なんで新大阪駅構内で早い目のお昼。立ち食いうろん屋で「たこ焼きうどん(そば)390円」?なんやねんととってみる。確かに冷凍だが、たこ焼き3個。食ってみる・・・う〜ん、巨大な天カスって感じ(^^;

Toko

| | コメント (9)

2006.06.23

モノクロ遊び《5》追随

Image1

よくある汎用なカットと題名、お粗末さまでした〜モノクロねた溜まったら再度ね〜

| | コメント (0)

2006.06.22

モノクロ遊び《4》ぎゃおんなシルエット

Image3a

すいません。出来上がりを意図して撮ってしまいました。トイデジは、偶然性のお遊びなのに〜遺憾ですわ。

| | コメント (2)

2006.06.21

モノクロ遊び《3》寸前を目撃!!

Image17

現実とは違ったキャプションをつけると虚偽の映像となるか?カラーだと単なるピンぼけ赤信号から青信号への刹那。

| | コメント (6)

2006.06.20

モノクロ遊び《2》不安感の増強

カラーで撮ったら、単なる曇りな朝。それを陰影だけで表現したら不安感が前面に。逆にモノクロで、楽観的に表現するっていうのは難しいかと。

Image2

| | コメント (4)

2006.06.19

モノクロ遊び《1》わら半紙感

モノクロ遊び《1》わら半紙感

35万画素のトイデジ画像をモノクロに変換して、ちょっと黄色系に補正。シャープをちょいっとかける。このわら半紙感がよいなぁ〜と、しばし遊んでみる。

| | コメント (3)

2006.06.17

晴れ、後、本降り

朝、ピーカンの大晴天。でも、うろこ雲が見られたので変やなあ~と思ったら昼から本降り。先日、あほ買いした長尺レンズをつけて、玄関前の電柱を馬鹿撮り。ただのうれしがりやん、ワシ。

Img_9510_1 

Img_9502_1

| | コメント (0)

2006.06.16

伊丹神社巡り《5》あなたは、だーれ?

Tuta

さて、毎回、軽微な謎を残す徘徊ぽた。今回は、なんの変哲もない石碑。基本財産 金壹萬圓 伊丹市傘提灯商 蔦本清太郎の内容。が、巡った何カ所かの神社にこの石碑があった?昭和37年前後に伊丹各地の神社に寄付している?たった1万円、石碑を作る方が高つく?調べるに10年前の伊丹ローカル番組に「ちょうちん作り60年 蔦本清春さん」とでる。清太郎の息子?10年前で60年?今は廃業か?して、この石碑設置の意味は・・・天日神社、素盞嗚神社(中野)、南野神社にあり。あと何カ所あるんかね? このようなささやかな無名の歴史が好きやねんなあ。

| | コメント (10)

2006.06.15

伊丹神社巡り《4》軒下飾り物

Img_9454

東野の旧村に入り込んで、蔵をみたら庇の支えに飾り物。像、龍が基本で一番下は、下記のような関取、獅子、馬。ここだけのものかな?

Sannrenn

| | コメント (4)

2006.06.14

伊丹神社巡り《3》天満のもーちゃん

Img_9446

場所は、臂岡天満宮(鋳物師)。そこのもーちゃん。菅原道真公が左遷されるときにこの地で休憩、肘を枕に寝たから肘岡というと説明板にあり。わざわざ、なんでと皆で疑問に思いましたが、菅原氏が枚方より舟に乗ったころ、ここらは浅瀬の入り江ではなかったのかな?そこに見えた気持ち良さげな丘。もしかしたら船酔いをしていたのかもと想像の翼は広がるばかりなり。このもーちゃん、目がかわいい。

| | コメント (4)

2006.06.13

伊丹神社巡り《2》コン吉、ケン太

狛犬と来たらお狐様でしょうか?白髭稲荷のコン吉君とケン太君です。丸顔のコン吉君、歯並びがきれいなケン太くん、共に天保生まれです。

Img_9433_1

Img_9435

| | コメント (8)

2006.06.12

伊丹神社巡り《1》あ、うん

まだ氏を師匠に、かもさんとひたすら神社を巡りました。あ(獅子:上)、うん(狛犬:下)という事を今回初めって知ったのであります。狛犬君には角が、獅子君にはお●ん●んがあります。
Img_9430

Img_9429

| | コメント (3)

2006.06.10

あほ買い成果壱号

Tukiyo

庭から月を見ゆ・・・

| | コメント (0)

またも、あほ買い

Aut_4292

金曜日、駅前ソフマップによったらキャノンパワーショットA40用のクローズアップレンズがなんと10分の1の値段で売っていた。買わいでか!!ヨドバシで、アダプターを手に入れてしめて4千円弱~♪ 当分、遊べそー~♪♪

| | コメント (2)

2006.06.09

突ポタ・伊丹西部《5》/何故の硫黄臭泉か?

突ポタ・伊丹西部《5》/何故の硫黄臭泉か?

西野の素盞鳴神社で最後の缶珈琲ブレイク。ん、なんやこの硫黄臭い匂いは?奥に泉がこんこんと。その横には、「丹生川上神社」(珍しいと思う)が祀ってありました。沈んでいるのは、地車の車輪です。丹生川上神社の名称は明治以降の呼び名だから、この泉もそう古くない?地下水をポンプでくみ上げている? ネット検索でも謎は、いまだ解けず。

| | コメント (4)

2006.06.08

突ポタ・伊丹西部《4》/厄払いの手法か?

突ポタ・伊丹西部《4》/厄払いの手法か?

安倉の住吉神社にて。狛犬さんの足に紐、厄年女の厄払いのおまじない?安倉三角点・愛宕神社の狛犬さんは、ガムテの目隠し?

| | コメント (4)

2006.06.07

突ポタ・伊丹西部《3》/駱駝が、雌鹿か?

突ポタ・伊丹西部《3》/駱駝が、雌鹿か?

市杵嶋姫社(「いちきねじまひめしゃ」って読むんかいな?)でみた燈籠の彫り物。もうひとつの灯籠には、角のある雄鹿が・・・これは?

| | コメント (6)

2006.06.06

突ポタ・伊丹西部《2》/そろりと夏が来る

そろりと夏が来る

伊丹に4つある春日神社のひとつ。立芙蓉でしたっけ、この夏の花。

| | コメント (6)

2006.06.05

突ポタ・伊丹西部《1》/輪友K氏と共に

突ポタ・伊丹西部《1》/輪友K氏と共に

日曜日、突然、山の神から「徘徊許可」が出たのでK氏と伊丹西部の神社巡り。

| | コメント (2)

2006.06.02

ちみぃ、次回は落選するよ

ちみぃ、次回は落選するよ

確かに鮮烈な広告コピーであるが、問題は角に貼ってある岩見氏の看板。神経を疑う。でも、案外このビデオ屋のオーナーだったりする?

| | コメント (5)

2006.06.01

ここにもM氏は、いたはりません。

ここにもM氏は、いたはりません。

阪神姫島の駅前。階上の家の方、大変やろね。横の寿司屋も同様かも。

| | コメント (4)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »