« 伊丹神社巡り《2》コン吉、ケン太 | トップページ | 伊丹神社巡り《4》軒下飾り物 »

2006.06.14

伊丹神社巡り《3》天満のもーちゃん

Img_9446

場所は、臂岡天満宮(鋳物師)。そこのもーちゃん。菅原道真公が左遷されるときにこの地で休憩、肘を枕に寝たから肘岡というと説明板にあり。わざわざ、なんでと皆で疑問に思いましたが、菅原氏が枚方より舟に乗ったころ、ここらは浅瀬の入り江ではなかったのかな?そこに見えた気持ち良さげな丘。もしかしたら船酔いをしていたのかもと想像の翼は広がるばかりなり。このもーちゃん、目がかわいい。

|

« 伊丹神社巡り《2》コン吉、ケン太 | トップページ | 伊丹神社巡り《4》軒下飾り物 »

コメント

わんこ?、狐ドン、おうまさん、牛ドン~お狸サンや
猪君・・・忘れちゃいけない八田烏。。。

昔から人の営みは自然と同化して~&自然を拝みて生きて来たんやね~~~。

投稿: 古joly | 2006.06.15 07:52

逆に人物は、少ない?

投稿: 路爺 | 2006.06.15 12:41

神社内の人物像は,昔あったとしても明治の廃仏毀釈の折にどさくさで一緒に捨てられた可能性大だと思いまーす。

投稿: ぽた郎 | 2006.06.16 18:32

今回回った神社の神殿を覗くと、雛人形のお代官の
ような烏帽子をかぶった真新しい人形がありましたわ。

投稿: 路爺 | 2006.06.16 18:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊丹神社巡り《2》コン吉、ケン太 | トップページ | 伊丹神社巡り《4》軒下飾り物 »