« 伊丹神社巡り《4》軒下飾り物 | トップページ | 晴れ、後、本降り »

2006.06.16

伊丹神社巡り《5》あなたは、だーれ?

Tuta

さて、毎回、軽微な謎を残す徘徊ぽた。今回は、なんの変哲もない石碑。基本財産 金壹萬圓 伊丹市傘提灯商 蔦本清太郎の内容。が、巡った何カ所かの神社にこの石碑があった?昭和37年前後に伊丹各地の神社に寄付している?たった1万円、石碑を作る方が高つく?調べるに10年前の伊丹ローカル番組に「ちょうちん作り60年 蔦本清春さん」とでる。清太郎の息子?10年前で60年?今は廃業か?して、この石碑設置の意味は・・・天日神社、素盞嗚神社(中野)、南野神社にあり。あと何カ所あるんかね? このようなささやかな無名の歴史が好きやねんなあ。

|

« 伊丹神社巡り《4》軒下飾り物 | トップページ | 晴れ、後、本降り »

コメント

ご報告が遅くなりました。
いものところ、地元のツテが当該家をよく知っていること、当該家の所在(ほんま私んちの近所)、確かに提灯商であったこと、等までは判明しておりまして、場合によっては直接取材も可能かと思われます。
でも、マジで詳しく聞き込むならその前に、もう少し自分なりに状況見聞してから伺う、きっとそれがスジちゅぅものですわね。
それと、当初は某SNS内地元コミュで尋ねてみようかとも考えましたが、当該家プライバシーへの配慮も必要でしょうし、適度に浅く潜行しながら調査継続する所存であります。

投稿: kamonegi | 2006.06.16 11:26

かもさん宅のご近所でしたか。。。
てことは、もう、ちょうちんは商ってない?
商ってたらわかるものね
結果、のんびりゆるりと待っております。

投稿: 路爺 | 2006.06.16 12:20

ツテいわく
「廃業したとは聞いてない気ぃするし、提灯作ってぇ言うたら作ってくれるんちゃう?」とのこと (^^

投稿: kamonegi | 2006.06.16 12:51

ん?
んじゃ、路地番とか、路地研ちゅー文字入りの
提灯を作ってもらおう!!
で、どこで使うねん。。。てか〜

投稿: 路爺 | 2006.06.16 13:02

よっしゃまかしといてっ。
猪名川の呉服橋あたりにも知ってる提灯屋さんあるし
もしもツタモトさんとこがダメでも大丈夫よん (^^)b
とりあえず路爺さんとこの家紋提灯作っとこか(違

投稿: kamonegi | 2006.06.16 13:14

その提灯もって夜回り〜
路地徘徊おやじの社会貢献!!

投稿: 路爺 | 2006.06.16 13:29

なぞが 解明の兆し 名探偵お二人にまかしますわ
あたいは 懐中電灯ぶら下げて 夏は祭りの夜回り・・・

投稿: まだまだ | 2006.06.16 23:10

まださんこそ
ちょうちんが似合うと思う。
思わず。。。ああ、町民風のおやじ・・・(^^;

投稿: 路爺 | 2006.06.17 00:04

平野でも見っけ!

投稿: 古joly | 2006.06.21 07:34

石に名前刻んで、一万円もって
神社にいって、ご祈祷代はらって
職人よんで石碑立てて。。。
稲荷神社の鳥居(願いが、通ったお礼に鳥居献納)みたいな
もんでしょうかね?

投稿: 路爺 | 2006.06.21 12:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伊丹神社巡り《4》軒下飾り物 | トップページ | 晴れ、後、本降り »