« 琵琶湖・朝のぷちポタ<3>木浜稲荷神社 | トップページ | 琵琶湖・朝のぷちポタ<5>消防ポンプリヤカー? »

2006.08.29

琵琶湖・朝のぷちポタ<4>湯立て

巡りますと、この石の竃がどこの神社にもあります。先ほどの石碑にあった「湯立て」という神事に使うのでしょうか。湯立てとは・・・神前に釜をすえ湯をわかし、巫女が笹の葉束にこの熱湯をつけ、参拝者にふりかけて清める神事・・・だそうで、和歌山の神社で、鉄釜が奉納してい理由が、滋賀で分かった次第です。

06827_037
 

|

« 琵琶湖・朝のぷちポタ<3>木浜稲荷神社 | トップページ | 琵琶湖・朝のぷちポタ<5>消防ポンプリヤカー? »

コメント

http://zizou.blog1.fc2.com/blog-entry-426.html
このように、観客を前にして屋内で行われる神楽の場合、
湯立ての釜は形式だけで、実際には水が張られている場合
もあるようです。

投稿: ぢぞう | 2006.08.29 16:19

ほー。。。
ぢ様、徹夜で神事を観てはったんですか〜

投稿: 路爺 | 2006.08.29 18:28

はい。 今年は村長も行くみたいです。

投稿: ぢぞう | 2006.08.30 12:02

村長どのも。。。徹夜、お体、大丈夫でしょうか?(^^;

投稿: 路爺 | 2006.08.30 12:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 琵琶湖・朝のぷちポタ<3>木浜稲荷神社 | トップページ | 琵琶湖・朝のぷちポタ<5>消防ポンプリヤカー? »