« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007.01.31

黄昏の携帯業務メール

黄昏の携帯業務メール
有明ビックサイトのあちらこちらで、携帯業務メールをやる男たちを見ました。

| | コメント (3)

2007.01.24

神社消失っ!!

神社消失っ!!
多田神社北の鳥居マークをパスハントしたら神社の気配がない???おかしいなぁ〜と新興住宅地を一角にコレ・・・もうなんもいたはりませんワ。

| | コメント (9)

2007.01.23

上映掲示板

上映掲示板
昔、よくありましたね街角に・・・「上映掲示板」 お風呂屋さんの脱衣室にもありましたね。祖父母は銭湯やってたんですが、上映中ポスターを貼ると只券をくれたもんです。この手の映画館って二番館と思いきやロードショーしてるんですね。でで、この手の上映掲示板って他でもあるんでしょうか?

| | コメント (1)

2007.01.21

徘徊各位、お知恵拝借〜

徘徊各位、お知恵拝借〜
昨日、売布(めふ)神社から巡礼街道沿いの神社を再訪しておさらい。今までと違った視線で新しい発見があったりしてね。さて、この道標は、中山寺西の市杆島姫神社境内にあったもの。昔は、別のところにあったんでしょうね。「明●谷温泉」と刻まれてますが、二番目の文字が判読できません。どこの温泉をさすんでしょうね?今もあるんでしょうか?しかし、この近所に「石山」ちゅー地名はないし・・・??? 有馬、宝塚、箕面・・・今もあるのなら入りたいですなぁ〜

| | コメント (11)

2007.01.18

やっと撮れた自己満足

やっと撮れた自己満足
阪急梅田駅の公衆電話コーナー、やっと「コレっ!!」ってカット。

| | コメント (2)

ねずみもち、スキャン

ねずみもち、スキャン
1年間、フィルムを入れたままだったオート110、このままではいけんッ!!と無理矢理撮って現像へ。上がったカラーネガフィルムをこそっと会社でス
キャン、仕上がったのがコレ。相当解像度を上げないとあきまへんなぁ〜ポケットフィルムじゃ。。。木は、庭のねずみもちの木。

| | コメント (0)

2007.01.17

3対3

3対3
まあ、たいしたことではないんですが、公衆電話3台と消火器3台。

| | コメント (4)

2007.01.16

井戸集積地

井戸集積地

前での川面神社(宝塚)横の井戸集積地。いったい地下でどう繋がっているのか???地下水脈がとぐろ巻いてるとか・・・

| | コメント (0)

2007.01.15

白砂盛(宝塚市山本丸橋・春日神社)

白砂盛(宝塚市山本丸橋・春日神社)

先日、ちょこっと話題になった「白砂盛り」のある春日神社。阪急山本駅南側。同じようなのが、近所の阪急甲東園駅南「門徒天神社」にもある。清めの意味?でも、どう見ても境内の砂やと思えますが・・・?

| | コメント (6)

2007.01.12

尼崎神社巡り<3>これは??

Img_1752

なんやと思います?
ぱっと見て正体がわかった方は、船舶関係な方かと
下記、石碑参照。。。これも献納品。

1_2

| | コメント (5)

2007.01.10

尼崎神社巡り<2>松原神社(浜田町)

尼崎神社巡り<2>松原神社(浜田町)

期待をせずなんとなく立ち寄った神社がよかったりする。ここもそんな一社。拝殿前に門松?しめ縄? 伊丹や宝塚の神社では、同じ位置に白砂を盛ってる所もありましたね。地元の方が、鳥居の外から一礼。。。出るに出られない状況に(^^;

| | コメント (6)

2007.01.09

尼崎神社巡り<1>軍人の碑

尼崎神社巡り<1>軍人の碑

本日、寒風をついてフルポタ〜行こうと思っていけなんだ阪神武庫川駅以東の神社を巡る。めっぐて思うのが、このあたりの神社に日清、日露、日独、日支戦争に出兵した軍人さんの碑が多いこと。勝ち戦をたたえる石碑であったが、てっぺんに飾ってあったろー砲弾を太平洋戦争時に供出してしまったとか・・・

| | コメント (4)

2007.01.06

続・伊和志津神社

続・伊和志津神社

さて、昨日の続編をアップ。遥拝所の諸神様に続き、ぽ兄様がお好きなねた?狛犬は、見事な作。180度振り返ると古い石灯籠。ヘッダーに菊水と卍マーク。神と仏が混在?でも境内に仏事の痕跡は・・・ああ、遥拝所横に石仏が祭ってありましたが、辻々から掘り集められたものって感じの石仏様・・・?

| | コメント (4)

2007.01.04

遥拝所

遥拝所

やっと初漕ぎ〜ご近所の神社を三社、巡ってきました。例の「遥拝所」、しっかり伊和志津神社にもありました。ここの遥拝所は、八幡宮、春日大明神、天照皇大神宮、山神社、大将軍社の出張所みたいな石の祠が並んでおりました。ところで、大将軍社ってどこの神さんなんでしょうか>まだ師匠!!

| | コメント (10)

山茶花、咲いた

山茶花、咲いた

今日は、快晴なれど風強しの三が日最終日。一番下のちびを連れてご近所お散歩。山茶花が真っ盛り。

| | コメント (2)

2007.01.02

しし神様ではなく・・・

しし神様ではなく・・・

河内一の宮・枚岡神社の鹿狛様。ちなみに左側は、雌鹿で子供がいます。

| | コメント (4)

2007.01.01

元日〜初詣

元日〜初詣

初詣は、河内一の宮、枚岡神社。日本武尊、大和征伐を起源とする由緒正しい神社。元春日といい、ここより奈良に移し春日大社となる。お参りの帰路、雲がでだしました。飛行機雲も出ているし、天気は下り?

| | コメント (2)

元日〜路地

元日〜路地

公園横の路地。今年、はどれだけの路地、野良、旧街道を巡れるでしょうかね。

| | コメント (0)

元日〜快晴無風

元日〜快晴無風

やはり予想が外れて快晴無風な2007年、平成19年、あたたかな新春の元日です。朝食後、ぶらっと近くの公園に腹ごなし・・・蝋梅が満開です。

| | コメント (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »