« 桑の実の食べ頃です。。。 | トップページ | 河内徘徊<2>ご神木 »
先日、旧大和川跡に沿って河内を徘徊してみた。この地は、我が高校の校区で既知なるものが多く、嬉し恥ずかしいな1日でした。よくあったモノは「道しるべ」で、今も昔も人の往来が多い地だからだろうね。おかげでちょっと人疲れ気味。で、全くなかったのが路地常駐アイテム「古路箱」。同じ河内でも奈良街道(今里、御厨、枚岡に至る旧街道)や枚方宿(京街道)にはあったのに・・・なんでだろうか?
投稿者 路爺@宝塚 時刻 15:15 | 固定リンク Tweet
古路箱~~
堺、泉南地方も多かったよねぇ~ 今回の八尾は、やはり生産地から遠かったのが現因では??
それに置くスペースの問題も…?? 河床地だったので重さで沈殿…は無いわなぁ~^^;
ゴミの収集方法の違いが有るかも。。。
投稿: inisieJOLY | 2007.05.29 18:38
うわ~ 歴史を感じさせますね
投稿: うきは | 2007.05.29 18:41
>古さん
コロちゃんを探せ!! 関西線は、通ってますから流通は大丈夫でしょ? 平野にはありましたかね?
>うきはさん
十三越は、かの空さんがちっこい自転車で越えていた ところですよ。 その下の「をうどう越」ってどこなんやろか?
投稿: 路爺 | 2007.05.29 19:15
で、ちょっと考えた、母方の祖父母のいた八尾に古路箱がなかったと 言う事は、私は何処で出会ったんだろうか。。。と? 大阪九条の父方親戚の近所だろうか。。。実家のある東大阪だろうか?
投稿: 路爺 | 2007.05.30 09:01
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
古路箱~~
堺、泉南地方も多かったよねぇ~
今回の八尾は、やはり生産地から遠かったのが現因では??
それに置くスペースの問題も…??
河床地だったので重さで沈殿…は無いわなぁ~^^;
ゴミの収集方法の違いが有るかも。。。
投稿: inisieJOLY | 2007.05.29 18:38
うわ~
歴史を感じさせますね
投稿: うきは | 2007.05.29 18:41
>古さん
コロちゃんを探せ!!
関西線は、通ってますから流通は大丈夫でしょ?
平野にはありましたかね?
>うきはさん
十三越は、かの空さんがちっこい自転車で越えていた
ところですよ。
その下の「をうどう越」ってどこなんやろか?
投稿: 路爺 | 2007.05.29 19:15
で、ちょっと考えた、母方の祖父母のいた八尾に古路箱がなかったと
言う事は、私は何処で出会ったんだろうか。。。と?
大阪九条の父方親戚の近所だろうか。。。実家のある東大阪だろうか?
投稿: 路爺 | 2007.05.30 09:01