« 中筋八幡神社の鳩二羽 | トップページ | 中筋八幡神社の親子狛 »

2007.05.15

中筋八幡神社の木彫狛犬は青

中筋八幡神社の木彫狛犬は青
覆殿内の本殿は、17世紀の作で重文。覆殿よこの窓から中を見ると朱塗りの本殿左右に木彫狛犬。剥げてはいますが、青色に彩色されていたよう。この狛犬は本殿向かって左。右の狛犬には、しっかり炎型のしっぽがありました。

|

« 中筋八幡神社の鳩二羽 | トップページ | 中筋八幡神社の親子狛 »

コメント

狛犬はこんな風に 木彫りで 屋内にあったんですね
江戸時代に目黒神社やったかいな そこが最初に 屋外に石の狛犬を奉納
 しかし綺麗に残ってる 塗りなおした感がありますね

投稿: まだまだ | 2007.05.15 22:59

まだ師匠、わて最近思うに
拝殿、幣殿、覆殿・・・そして本殿という造り
いつころ確定したんでしょうね?
ほんで、木彫狛を見て思うのが、もともと室内(覆殿)にあったんで
なく本殿のすぐ前にいたんやないかと・・・
当然、もともとの本殿は雨ざらし・・・それは神さんに悪いと
覆いをつけた・・・そしたら神さんの使いが
外からみえんよーになった・・・それはいかんやろうと外に
んじゃ木彫りは腐るんで石で作ろう~ってことに??

投稿: 路爺 | 2007.05.15 23:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中筋八幡神社の鳩二羽 | トップページ | 中筋八幡神社の親子狛 »