« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007.08.29

京都駅前鳥居マークは、伏見稲荷さんの事務所?

京都駅前鳥居マークは、伏見稲荷さんの事務所?
今日も京都でお仕事〜前回気になっていた京都駅前北側の例の古い食堂奥、案内図に表記ある鳥居マークを見聞。路地の入口にいきなり「私有地」の路面文字〜なんか感じる場の気の悪さ〜でで、やはり神社がない?なんやら伏見稲荷北ノ社と看板がある事務所が…?もしかして、ここら一帯は伏見稲荷さんの土地とか〜

| | コメント (2)

2007.08.25

夏が行く〜

夏が行く〜
今日は、EXPOLANDのプールに〜遊園地は事故えいきょう大でガラ〃〜

| | コメント (2)

2007.08.24

京都駅前小さく古い食堂

京都駅前小さく古い食堂
仕事で最近、京都いくことが多〃あり、そのたびに路地奥の小さな神社を探し、訪ねいる。駅前の案内地図を見ていると駅北ビルの影に鳥居マーク?で、行ってみたがない?でで、見つけたのがコノ食堂。営業中。早速輪友にメール、冷やしうどんでビール呑みたいとレス、同感である。

| | コメント (4)

2007.08.23

三田・篠山徘徊野営付編<19>/おまけ

三田・篠山徘徊(野営付)<19>/おまけ
今回も神社メインに野良徘徊をしましたが、狛犬の意匠が同じ様なものが多かったですが、その中でも「おっ!!」と思えるモノをアップしときます。上:酒滴神社 中;わすれた(^^; 下:蛭子神社(古市)〜コレにて2007年夏旅[完]〜

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<18>/いきなりお宮

三田・篠山徘徊(野営付)<18>/いきなりお宮
今まで色々なパターンのお宮を見てきましたが、田んぼの真ん中に1社、ぽつんと。。。周りを杉が囲みそれなりの神さんが祀ってあるんでしょうが、なんも記載がなく「?」状態です。もしかしたらすぐ近くの波々伯部神社の末社とか摂社かもしれません。さて、このお宮を最後に帰還モードになったのですが猪名川沿いの道は、灼熱地獄〜熱射病になるかと思いました。

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<17>/朽ち木鳥居

三田・篠山徘徊(野営付)<17>/朽ち木鳥居

三田・篠山徘徊(野営付)<17>/朽ち木鳥居

幹線を走っていたら田んぼの向こうに木の鳥居。お、珍しいやんと見に行ったら。。。朽ちかけた鳥居が谷の奥へ。。。どうも水源を祭った神さんみたいでし
た。

| | コメント (8)

2007.08.22

三田・篠山徘徊野営編<16>/戦勝奉納品

三田・篠山徘徊(野営付)<16>/戦勝奉納品
九頭女大明神にて、この地区お初な戦勝奉納品。砲弾は、供出か?

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<15>/小さな峠の石仏

三田・篠山徘徊(野営付)<15>/小さな峠の石仏
三田・篠山の丘陵地帯にある小さな峠、これがなかなかいい感じの道が多い。コレは、さきほどの廃社から垂水の集落に抜ける峠道で、しっかりと石仏が二体、祭られておりました。

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<14>/またも廃社?

三田・篠山徘徊(野営付)<14>/またも廃社?
筱見(しのみ)四十八滝のキャンプ場を偵察に行く途中、荒れ果てた神社あり。。。祭ってあるのは金比羅さんのようだが、拝殿はボロボロ、背後に神殿が
残っているも中は見えない。周囲は、猪防護の電流柵が張り巡ってある。横手にはお不動さんと遍路番所の入った石仏たち。

| | コメント (0)

2007.08.21

三田・篠山徘徊野営編<13>/野営地

三田・篠山徘徊(野営付)<13>/野営地
野営地をちょこっとお見せしましょう〜(^o^)b

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<12>/にわか河原乞食の夜

三田・篠山徘徊(野営付)<12>/にわか河原乞食の夜
あやしいおっさんの野営の夜はふけて〜近くの河原で数十名の地元若人の声、花火したり、だべったり。。。でも、22時には退散、品行方正やんとおじさん二人は感心したのでありますが、あん、もしかして行くとこがない(コンビニ、ゲーセン、パチンコ、ファニレス、夜あいている喫茶店もない)、山間地を真夜中に走りたくないんでこの時間に退散か?

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<11>/篠山川のうふふな場所〜♪

三田・篠山徘徊(野営付)<11>/篠山川のうふふな場所〜♪
さて、時間は6時半、そろそろ焦りが。。。事前に篠山市が提供する衛星写真で目星を付けていた篠山川の某所に直行〜ここがなかなかの野営適地。天球をほぼ全域見渡せて、場所はフラット、その上、屋根付のベンチもあってグー!! おまけは、枕元に神さんがいたはることかな(^o^)b

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<10>/丸山野営地は毒虫の住処?

三田・篠山徘徊(野営付)<10>/丸山野営地は毒虫の住処?
さて、まださんと分かれた二人は「野営モード」に。。。まずは、今夜の飯を調達に。。。ぎょぎょ、どこにもコンビニがない??? 仕方なく篠山城下にいって飯&酒を仕入れてから野営候補地の城下北部の山間地「丸山野営場」へ。。。事前、ネットでいくら調べてもこのキャンプ場の現状が不明、おかしいなぁ〜と思いつつ現地着。。。あ、腐った水道流し台以外なんもない草ぼうぼうで、猪の跡だらけ、その上、ブトに集団攻撃で手足ぼこぼこ、速攻で撤収!! やれやれ〜(^^;

| | コメント (0)

2007.08.20

三田・篠山徘徊野営編<9>/夏の田舎の風景

三田・篠山徘徊(野営付)<9>/夏の田舎の風景
今回撮った中で一番ええ風景やなぁ〜と思える1枚。日帰り組のまださん、お神酒をなめてから三田へ戻っていきはりました。野営組は、このあとヒィーヒィーいうはめになるんでありますが・・・

| | コメント (2)

三田・篠山徘徊野営編<8>/扇形拝み台?

三田・篠山徘徊(野営付)<8>/扇形拝み台?
三田市街地から北の離れるにつれこの手の扇型の拝み台の奉納が増えてきましたが、この上に立つ? この手前に立つ? どっちなんでしょうかね? 写真は、宿場町古市の蛭子神社。しかし、昔は、たった2里(8キロ)でこうも風習が変わったんでしょうか?

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<7>/酒滴神社(さかたれじんじゃ)

三田・篠山徘徊(野営付)<7>/酒滴神社(さかたれじんじゃ)
今回、是非詣りたかったのがココ。酒呑みにはたまらん名前の神社で、神殿唐破風上の獣神彫刻。鬼瓦みたいなもんでしょうか?

| | コメント (2)

2007.08.19

三田・篠山徘徊野営編<6>/消失点

三田・篠山徘徊(野営付)<6>/消失点
新三田の南側にある御霊神社境内にあった水準点。帰宅後、国土地理院のHPで調べてみるがない・・・破棄された水準点か???〜なお、この時、私の脳みそは沸点すれすれで、コレを見つけて声かけしてくれた相棒達に無反応&機械的にシャッターを切ったのであった。

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<5>/三田旧市街

三田・篠山徘徊(野営付)<5>/三田旧市街
三田市といえば「日本一人口増加率が高くて、下水処理が追いつかず、農村景観が急速に破壊され、車がぶんぶん走り回る文化なき荒れた新興の町」というイメージだったが、周辺の農村や旧市街を見るとそのイメージが変わってゆく・・・

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<4>/小型コンダラ

三田・篠山徘徊(野営付)<4>/小型コンダラ
巨人の星でおなじみの「重いコンダラ」の小型版。ゲートボール場の横にひっそりと。

| | コメント (0)

2007.08.18

三田・篠山徘徊野営編<3>/土木通と言う・・・

三田・篠山徘徊(野営付)<3>/土木通と言う・・・
天満神社参道脇にあったウインナーみたいなものは、ツチアケビというラン科の腐食植物の実やそうです。

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<2>/焼失社

三田・篠山徘徊(野営付)<2>/焼失社
これまた以前から気になっていた塩田八幡神社北側の天満神社。入口からして「なんか居そう」な林間丘上の神社。急坂を喘ぎ上ると鳥居とお百度石が迎えてくれましたが、肝心の神社がありません?・・・狛犬さんがぽちんと?・・・どうも燃えたみたいです。5月に見た有高稲荷さんのようにココも不審火で焼失なんでしょうかね。

| | コメント (0)

三田・篠山徘徊野営編<1>/廃社

三田・篠山徘徊(野営付)<1>/廃社
今年の夏は、フルサイズ野営自走旅。野営道具を積み、自宅から走り出し、自宅に戻るということ何十年ぶりにやってみた。結果、ワシの体もけっこう行けるやんでした。コースは、先日の続きで、まずは三田を巡り、丹波篠山へ。帰路は、猪名川町を経て自宅まで全行程150キロ弱かな? まずは、前回の三田行で気になっていたJR道場近くの田んぼのど真ん中の大歳神社に詣るとすでに神さんはいず、どこに合祀されてしまったのか荒れ果てていました。

| | コメント (2)

2007.08.10

今日は、京都

今日は、京都
時間があるので、京都駅南側にある新宮神社へ〜路地奥のお稲荷さんどしたあ〜(^-^)v

| | コメント (0)

2007.08.09

夏の夕焼け

夏の夕焼け
一日そとで仕事、夕焼けきもちよいかぜ

| | コメント (2)

2007.08.08

尼崎・寺町俯瞰

尼崎・寺町俯瞰
阪神尼崎駅東に、かっての幕府直轄領・尼崎藩城跡があります。ほんで、その西に寺町があります。上から見たら寺町ちゅーよりも墓町ですなぁ〜

| | コメント (2)

2007.08.07

蛇じゃ、ヘビ蛇〜!!

蛇じゃ、ヘビ蛇〜!!
朝、出ようと思ったら自宅前側溝に日光浴する動く黒い紐?! あ、ヘビやん。ここらに住みついてるんね。

| | コメント (2)

2007.08.03

久々の京都<7>お稲荷さんマーク????

久々の京都<7>お稲荷さんマーク????
お稲荷さんに行くとよくあるこの造形。なんというんでしょうか?しかし、ここのは数が多いですなぁ〜

| | コメント (0)

2007.08.02

久々の京都<6>街中の鎮守の森の美コンの相方

久々の京都<6>街中の鎮守の森の美コンの相方
目つき鋭く。。。ちょっと猫族ぽい

| | コメント (0)

久々の京都<5>街中の鎮守の森の美コン

久々の京都<5>街中の鎮守の森の美コン
鼻先が欠けてしまっているのが残念やけども、目元なんぞ今日美人の面影ありか・・・実は、この神社坂本竜馬と関係ある神社なのでR。

| | コメント (2)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »