« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007.10.31

京都できょとん<(@o@)>〜その7:深泥池(みぞろがいけ)

府立植物園から北に上がった場所にある、氷河時代から14万年生き延びた高層湿原なんやそうで、地球規模的なピンポイントな場所で、そのピンポイントな場所のさらにピンポイント的な区域に、ここだけにしか生えない植物がある超稀有な池なんやそうで、近年、増えすぎた在来種がその環境を破壊してやばい状態になっているそうで、外来種の駆除をやって元の環境に戻そうと・・・某国立大の院生の説明を聞いて、ふとバケツを見たらミドリガメ・・・やけに形がええんで、捨てられた亀ですかと聞いてみたら、形がええんは、ここで繁殖した証拠です。栄養状態がええですから、甲羅がええ按配になるんです・・・うー納得や!! この近くの大田神社のカキツバタは1200年、咲き続けているといい・・・恐るべし! 京都!!

Imgp3482_2

Imgp3506_2

| | コメント (0)

京都できょとん<(@o@)>〜その6:植物園とは・・・

京都府立植物園の園長さんにお話を聞く機会がありまして、植物園とは、出がどこか、はっきりしている植物を育てる施設で、すべての木々にしっかりとした履歴があります。この樹は、大正16年にフランスのどこそこの樹から取れた種を育てたもんで・・・あの樹は・・・この樹は・・・ああ、そうやったんや!! 写真のヒマラヤスギの樹形は、自然体やそうで、植木でみるとんがった三角形やなくて、枝を大きく広げた雄大な姿・・・ススキの根っこにあるナンバンキセル、初見ですが、やはりこれも園の学芸員さんが種を見つけてきて植えられるそうで・・・コレも、しっかり履歴が残っているそうです。あと、世界中と種の交換をしているとか・・・いやはや、樹を植えてあるだけが植物園ではないんですんなぁ〜

京都できょとん<(@o@)>〜その6:植物園とは・・・

京都できょとん<(@o@)>〜その6:植物園とは・・・

| | コメント (0)

2007.10.26

京都できょとん<(@o@)>~その5:半木の森と原風景

府立植物園の中に「半木の森(なからぎ)」という賀茂川周辺の原始植生を今に伝える小さな自然の森があります。その中に鎮座されるのが「賀茂別雷神社末社・半木神社」があります。上賀茂神社と下鴨神社のちょうど真ん中にあったから半木神社の名が有るそうな。この森は、半木神社の鎮守の杜やったわけです。こうやって考えると下鴨神社「糺(ただす)の森」、五条大橋の袂にあった「幸神の森」といい、京都には「森」が多い事か・・・これは、もしかしたら遷都前の原風景を今に伝えている事柄ではないかと思えてしまいますね。

Imgp3545

Imgp3539

Imgp3541

植物園用地を買収した当時の写真だそうで、大正時代はこんな風景やったんですね。この風景、亀岡とか篠山の風景に似てますね。ぽこんと見えているのが、この神社のある半木の森です。
Imgp3523

| | コメント (0)

2007.10.24

京都できょとん<(@o@)>~その4:五条大橋の西たもとの猿田彦神社

五条大橋の西たもとに小さなお宮「朝日神明宮」(造営は856年頃、現亀岡市で。1572年にここに遷座、天照大神が祭神だった)がありますが、かっては八坂神社並の境内をもった大社で、「幸神の森」呼ばれたそうな。天明の大火(1788年)と元治の兵火(1864年)で、その大半が消失したそうな。今は、末社のひとつだった猿田彦社(幸神社)のみが残り、神石二個を安置するだけとか・・・で、思ったんだけども平安遷都の前の京都(山城)の地はどんな場所だったんだろうか・・・と。これがなかなかないんですね。でで、連鎖で思うわけですよ・・・明治から太平洋戦争前の京都って??? これが、またないんですね。何百年、何千年、変わってません的な資料や写真は多いんですが・・・

Imgp3307

この社の奥に猿田彦神社が祭ってあります。

Imgp3312

二個の神石・・・の横に・・・

Imgp3315

お乳やってる猿田彦???

Imgp3316

| | コメント (2)

2007.10.21

京都できょとん<(@o@)>~その3:京の五条の橋の上~♪

いつも、なにげなく渡っていた五条の橋、欄干をよく見たら寄進者や市長の名前やら・・・昭和27年5月に補修?しているのね。

京の五条の橋の上〜♪

京の五条の橋の上〜♪

京の五条の橋の上〜♪

| | コメント (2)

2007.10.20

京都できょとん<(@o@)>〜その2:怒るおっさん狛犬

建仁寺の東の金毘羅神社境内の天満神社の狛犬。なんか、そこらのおっさんが「おら、そこんがき、うるさいどぉ!!」と怒っている風。でも台座には「明和四年」とあり、今からざっと300年前の狛犬。古い類なんでしょうか、まだ師匠!!

京都できょとん<(@o@)>〜その2:怒るおっさん狛犬

京都できょとん<(@o@)>〜その2:怒るおっさん狛犬

京都できょとん<(@o@)>〜その2:怒るおっさん狛犬

| | コメント (4)

2007.10.19

京都できょとん<(@o@)>〜その1:式内末刀岩上神社

最近、仕事で京都にちょくちょく行くようになった。どうも13年間働いた京都が私を呼び寄せている感じがするが。。。。まぁ、ええ機会やんと行くたびにプチ徒歩徘徊をしているんです。まぁ、毎回、驚きの小ネタを京都は提供してくれます。まずは、宝ケ池狐坂にある小さな神社。ここ、ご神体が平たい磐座、なんでも兵庫の海からはるばると運んでこられたとか。。。詳しくは、神奈備を〜でも、ここ、いたはりますわ。。。ちょっと荒れてはりますが(^^;

Imgp3090

Imgp3094

Imgp3095

| | コメント (2)

2007.10.18

夜を撮る

夜を撮る
駅から家までデジイチ手持ちで夜を撮ってみる。ASA最高にして真っ暗な夜を撮ってやるとCCDが表現する夜は、意外と明るい。で、思うのは 「そうか・・・夜でも雲が出てるんや・・・」 

| | コメント (4)

2007.10.17

素戔嗚尊神社の秋祭り

阪神武庫川駅北側路地集積地のはずれにある神社。ここも祭りやねんなぁ〜ん、この椅子群はなんやねん・・・ほーマジックショーをやるんでっか。なんか村の秋祭りって感じでよいですなぁ〜ちなみにここは、装飾なしの太鼓台、小学生5人が乗ってたたいてました。

Imgp3442

素戔嗚尊神社の秋祭り

Imgp3432 

| | コメント (2)

2007.10.16

鳴尾八幡神社

鳴尾八幡神社
好きな神社のひとつです。ここの石碑をみると辰馬一族の名が多いこと!!

| | コメント (2)

2007.10.15

今津浜恵比寿神社

グーぐるマップを見ていたら「あん?今津浜恵比寿神社〜???」 近場の神社を網羅したはずと思っていたのに・・・麩まんじゅうを買いにいく途中に立ち寄ってみた。うる覚えの地図を頭にうろうろ・・・なかなか見つからない・・・おろおろ・・・あった。幹線道路交差点の端っこに鎮座されておりました。なんでも、西宮恵比寿神社に行く前に休みはった浜やったとか・・・鳥居の鳩(?)はなんやろか・・・神殿脇の狛犬さんは古いのか・・・由来説明板に飢饉の救済としての今津砲台の建設の話・・・興味はつきないですなぁ〜

今津浜恵比寿神社

今津浜恵比寿神社

今津浜恵比寿神社

今津浜恵比寿神社

今津浜恵比寿神社

| | コメント (2)

2007.10.14

引きで撮りましたが。。。

引きで撮りましたが。。。
教授!! 引きで撮ってきましたが、なんでしょ、コレ???

| | コメント (6)

麩まんじゅう

麩まんじゅう
この夏から狙っていた阪神甲子園駅前の和菓子屋で麩まんじゅう、ゲット!! うまい!! こしあんを生麩で包んだ和菓子で、ちょっと塩気が効いた上品な甘さ!! 絶品である。 遠方より買い食いポタに来てもぜったいええでっせ!!

| | コメント (4)

2007.10.11

ガンダム荘?!

ガンダム荘?!
説明文いりまへんなぁ〜アムロ、いきまーーーーすッ!!

| | コメント (6)

2007.10.09

「御(お)」がないと思ったら・・・

「御(お)」がないと思ったら・・・
小さな村や町の神社に「お百度石」がよく奉納されている。石柱や自然石に「御(お)百度」と彫られているが、津門神社に奉納されていたものを最初に見たときは「御(お)」がつかない旧漢字の百度石やね・・・ん???よく見たら「萬(万)度石」? こんなんはじめてみました。御百度×10回・・・どんな願いをこめたんでしょうね。

| | コメント (2)

2007.10.08

津門稲荷町

津門稲荷町
この連休、久々の朝ポタ、行き先は以前から気になっていた「津門稲荷町」。阪急国道駅の西、国道2号線南すぐにこの町名があるが、地図で見る限り、お稲荷さんはない。津門神社に合祀されたかと思い立ち寄って見たが、どうも違うみたい。なんか町名看板以外に実証するものはないかと早朝の町を怪しくうろうろ・・・あった〜♪ 古い橋の親柱に「いなりはし・昭和5年5月架設」とある(ここらあたりは昭和10年前後が多く、けっこう古い橋になる)。 橋は南北に架かっていたようで、この橋の南北延長線上に津門稲荷はあったんだろうか? 橋の名前になるくらいなんだから稲荷神社があったんやーと帰宅後、明治18年の古地図を見たら田圃ばっか??? ならばと「津門 稲荷」ネット検索・・・ほー津門稲荷山古墳ちゅーのがあったそうな。今は、墳墓も失われて正確な場所がわからないらしい。この古墳の「稲荷」の名前のみが現在に受け継がれたという事か・・・

http://www.nishi.or.jp/~kyodo/kono/inari.htm
http://www.nishi.or.jp/~kyodo/syuzou/tsuto/tsuto.htm

| | コメント (4)

2007.10.02

御所市へ行ってきた!!〜<10>営業は、やってないやろね

御所市へ行ってきた!!〜<10>営業は、やってないやろね
昔、家の近所にもありました、時計の修理専門の店。4、5年前、20年近く使っている手巻きの腕時計(ハミルトン)のバネが切れたときネットで探したら市内にあったんで持ち込んでみたら案外安い値段で修理してもらえラッキーと思ったら、先日、その店のサイトにアクセスしたらない、電話も通じず。残念無念!!

| | コメント (0)

2007.10.01

御所市へ行ってきた!!〜<9>こっちは、ほんまもん!!

御所市へ行ってきた!!〜<9>こっちは、ほんまもん!!
新庄の西にある博西神社の神殿、見事!!国定重要文化財に指定されており、最近修復され「朱」が眩しい!! 修復される前は、トタンで覆われ、意匠関係もはげてみすぼらしかったみたい(脇の説明看板参照の想像)。ここで、なんでか西向きの神武天皇陵遥拝処の石碑が? 神武天皇量はこの地点から真東なのに???

| | コメント (4)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »