« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008.01.27

穴織宮伊居太神社(池田市)-5

穴織宮伊居太神社(池田市)-5

お祀りしてあるのは3人の神さん・・・なんで神殿の屋根も三つ。横から見た造作もいいですねぇ~

Imgp4239

| | コメント (6)

穴織宮伊居太神社(池田市)-4

穴織宮伊居太神社(池田市)-4

拝殿から参門を望む・・・行ったのは、新年6日だったのでお参りの方々があとを立ちません。

Imgp4251

| | コメント (0)

2008.01.26

穴織宮伊居太神社(池田市)-3

穴織宮伊居太神社(池田市)-3
山門の両脇には、右大臣、左大臣・・・ガラスが曇りすぎて残念ながらよく見えませんが、見事な瓦は見ごたえ十分・・・でも、なんで瓢箪のモチーフなんでしょうかね?

| | コメント (0)

2008.01.20

穴織宮伊居太神社(池田市)-2

穴織宮伊居太神社(池田市)-2

仕事が多忙すぎて1週間ぶりのアップですわ・・・参道を行くと左右に小さな摂社があります。そのひとつに「猪名津彦大明神」がありますが、神殿の中を覗いてみたら丸い石がたくさん積まれてますがなんの意味があるんでしょうかね?名前に「津」とありますから港に関する神様かな?

| | コメント (7)

2008.01.14

穴織宮伊居太神社(池田市)-1

穴織宮伊居太神社(池田市)-1

猪名川の端の丘陵の上、五月山公園の西の端っこにこの様な大きな神社があったとは知らなんだ・・・まさしく「灯台下暗し」で軽くショック!! 何回かに分けてご紹介しますわ〜まずは、由来書きを〜要約すると『応神天皇が、わが国に織物の技術がないんで呉から技術者を招こう・・・その方々が亡くなったので仁徳天皇が悲しんでこの宮をお立てになった』。池田の語源がこの神社に関係していたとは露知らず・・・池のような湿地にある田んぼが由来と思ってました。

Imgp4221_3

| | コメント (0)

2008.01.09

朝日に立つ!

朝日に立つ!
阪急百貨店梅田店新築工事現場朝模様

| | コメント (0)

2008.01.06

馴れ合い

馴れ合い
弁天池のかも連、えさをもらいにのこのこ陸へ・・・馴れ合いはいかんよ、野生がすたるで!!

| | コメント (0)

2008.01.05

重い雲

重い雲
季節風が、強いと夕焼けに重い雲がでます。

| | コメント (0)

2008.01.01

初詣

初詣
恒例、実家近所の河内一の宮・枚岡神社。しめ縄が変わってますわぁ〜今年、初めて気付きましたって、わしここで、五十年前にお宮参りしたねん。参拝者おやっさん「この縄を結う神事あるねん」とのこと。神社によって結い方、違うんやろか?

| | コメント (2)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »