« 穴織宮伊居太神社(池田市)-1 | トップページ | 穴織宮伊居太神社(池田市)-3 »

2008.01.20

穴織宮伊居太神社(池田市)-2

穴織宮伊居太神社(池田市)-2

仕事が多忙すぎて1週間ぶりのアップですわ・・・参道を行くと左右に小さな摂社があります。そのひとつに「猪名津彦大明神」がありますが、神殿の中を覗いてみたら丸い石がたくさん積まれてますがなんの意味があるんでしょうかね?名前に「津」とありますから港に関する神様かな?

|

« 穴織宮伊居太神社(池田市)-1 | トップページ | 穴織宮伊居太神社(池田市)-3 »

コメント

こんなに石あったかな??
この辺まで 海だったのかな?

投稿: まだまだ | 2008.01.23 23:35

仁徳天皇の御世、現在の猪名川町・池田・豊中の一部付近は「猪名の津」と称されていたそうですな。
詳しくは知りまへんが(^^;)昔は猪名川水系でも川舟による物資流通が盛んに行われていたそうですから「津」は、それら水域や舟泊まりを指すのかな。
また、現在の社殿は昭和30年代に再建されたものだそうで、そもそもは「宇保猪名津彦神社古墳」と呼ばれるφ30mほどの円墳だったそうで、石組みや積み石はその頃の名残なのカモしれませんね。

投稿: kamonegi | 2008.01.24 18:27

仁徳ぢゃないや応神天皇ですね (^^;;

投稿: kamonegi | 2008.01.24 18:29

最近「摂津」ちゅーのが気になってます。
調べたら。。。

>摂津国(せっつのくに)は、かつて日本に設けられた地
>方行政区分の令制国の一つである。摂州と呼ばれること
>もある。畿内に含まれ、延喜式での格は上国。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E6%B4%A5%E5%9B%BD

都のサブ的な都市ちゅーわけですか?
なんでここらに都の補佐的な都市ができ、どんな様相だったのかと。。。
葛城との差異は??? 職人など経済特区???

投稿: 路爺 | 2008.01.24 19:26

右端に頭だけ見えているのは「玄武」かな???
しかし、小さな祠のわりにこの石碑がでかいですな。。。

>玄武(げんぶ、ピンイン:xuánwŭ )は、中国の神。北の
>星宿の神格化。玄天上帝ともいう。北方を守護する。足
>の長い亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多い。 玄
>とは黒を意味し、五行説では北方の色とされる。宋代に
>おいては避諱によって、真武と改名されている。清代に
>は北極佑聖真君に封じられている。上帝翁、上帝公など
>とも呼ばれる。

京都に玄武神社ちゅーんがあるんですなー。。。

>玄武神社は、まさに、京都の北方に位置して、王城(平
>安京)北面の鎮護神としておまつりしています。玄武
>の図柄は亀に蛇が絡むもので、「亀」は長寿に「蛇」
>は商売繁盛にたつとばれています。皆様方の各ご家庭
>においても、それぞれに四神をおまつりして、平穏か
>つ繁栄ある世帯を営みましょう。

なんて説明があります。
この石の大きさからと形から見て猪名川の中流域の河原の石って感じですね。
玄武は、北の空を守る神さんとしたら???
北の地(池田)に戻ってこられるように願をかけた???
昔は、きっと、もっとオープンで祠の前までいけたんでしょうね。

投稿: 路爺 | 2008.01.24 19:54

玄武は北の守り神 
高松塚もキトラも石棺の北には玄武が描かれてます
南はちなみに 朱雀
平城京の南の門が朱雀門

道教の世界観ですね

投稿: まだまだ | 2008.02.07 23:18

>道教の世界観

まだ師匠、
江戸の町は、どうやったんでしょうか?

投稿: 路爺 | 2008.02.12 08:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 穴織宮伊居太神社(池田市)-1 | トップページ | 穴織宮伊居太神社(池田市)-3 »