« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008.02.29

祇園で習い事

祇園で習い事
お茶を習いに舞妓はんがきはる→単純な考え。勉強会に来る男性はどんな方なんやろか? んで、左端、よくみたら「お囃子教室」とある。これ、京都らし い。近所にないもんなぁ〜
【お囃子】1)能・狂言・歌舞伎・長唄・寄席演芸など各種の芸能で、拍子をとり、または気分を出すために奏する音楽。主に打楽器と管楽器とを用いるが、芸能によって唄や三味線が加わることもある。2)能の略式演奏形式の一。1曲の主要部分(または全曲)を特に囃子を入れて演奏するもの。番囃子・舞囃子・居囃子・素囃子がある。

| | コメント (2)

2008.02.28

もういっちょ祇園1枚!!

もういっちょ祇園1枚!!
これですわ、これ・・・この情景にコロっといかれてまうんですわ〜ないものなぁ〜他所でコレ!!

| | コメント (4)

2008.02.27

祇園どすぅ〜

祇園どすぅ〜
色気ありますなぁ〜でも、どうもあいている感じしませんでしたが。。。一見さんには、わからんのでしょうかね、やってる? やってない?

| | コメント (6)

2008.02.25

ビニザウルス

ビニザウルス
子供部屋に転がっていた恐竜の玩具。兄猿、姉猿、妹猿と三代、コレ遊んだのでアチコチ塗装が剥げ・・・ちゅーより、舐める、くわえる、しゃぶる、噛んだのでヨレ〜状態。立ち姿が旧態然としていると兄猿、いらんわぁ〜と姉猿、妹猿も最近無視・・・次世代は孫か?しばしの休憩モード(^-^)b

| | コメント (3)

2008.02.23

日向大神宮之菊御紋御守

日向大神宮之菊御紋御守
日向と書き一般的には「ひなた」か、「ひゅうが」と読みますが、この社では「ひむかい」と読み、天皇系ゆえ菊の御紋を許されたとか〜この神宮、とにかくいてへん神さんは、おまへんちゅーくらい祭られてます。まさしく八百萬神の集い〜

| | コメント (0)

2008.02.22

路地裏のロードショー

路地裏のロードショー
4月1日まで京都国際マンガミュージアムで「紙芝居百年展」をやってるそうな。見たい気もするが、リアルタイムで生紙芝居ちゅーのを見たことがないし・・・同年輩の大阪市内在住の輪友氏は見たことがあると言うから、紙芝居屋さん、自転車での路地裏興業やもんな〜わさわざ郊外までこんかったんやろね。

| | コメント (9)

2008.02.20

今日の京土産

今日の京土産
地下鉄東山駅前商店街で買った雛祭りの三色団子。一粒はビー玉大。雛祭りのお菓子、色々。これって京都だけかも〜(^-^)b

| | コメント (0)

2008.02.19

線影踏み

線影踏み
散歩に行くと妙な歩き方をする・・・???・・・しばし観察・・・あ、なるほど、線になる影を渡り歩いてるのね〜(^-^)b

| | コメント (3)

2008.02.18

巨大「れ」

巨大「れ」
別段なんでもない路面文字、止まれの「れ」なんですが、この日は何だか気になってパチリ〜☆

| | コメント (2)

2008.02.16

東大阪市埋蔵文化財センター

東大阪市埋蔵文化財センター
本日、単独実家行モードやったんで浮トラ同伴で勝手知ったる縄張りをプチポタ。近鉄石切〜東高野街道〜瓢箪山〜池島と回り最後に表題センターへ。涎もんの考古学の蔵書閲覧自由、一日遊べそう〜写真は年代別に展示された土器で、これまた自由に閲覧&タッチ可なのでアール〜(^-^)b

| | コメント (2)

2008.02.15

力石って娯楽やったんね

先日、土曜出の帰りに園田まで徘徊
神崎川駅を越えて、豊中よりの旧村に入ったらいきなり
力石が祀ってある?
今まで見たたいがいの力石は、神社にあったのに???
と調べたり、まださんに聞いてみたら

>今 力石の本をよんでます 
>三ノ宮卯の助という 力持ちがいたらしい 
>調べてちょうだいな
>天満に天神さんにもあるらしい。。。

K3100013_2

で。。。検索

K3100014_2

四日市大の先生のページ
http://www.za.ztv.ne.jp/takashim/chikara1.htm

卯の助について2006年4月号の最後に載ってます。
http://koshi-matsu.koshigaya.saitama.jp/8,0,33.html

天満宮のページ。。。ほおおって感じ
http://yousworld.com/ten-ken/htm/sanpo15.htm

これも調べたり
探したりすると。。。(^^;;;;;;;

| | コメント (4)

2008.02.13

雪景色、二回目

雪景色、二回目
この冬一番の寒波〜ちゅーことで、昨夜、駅を降りたら三日月に粉雪、あら〜積もるやん、と今朝、やはり起きたら、うすっりと雪化粧、で、家を出ようとしたら日が照っているのに粉雪(雨だと狐の嫁入りだが雪やとなんと言う?)、傘をさすのも面倒なんで帽子をかぶり出勤〜昨夜半の強風がないだけましかな・・・しかし、中途半
端な小雪やなあ〜(-o-;

| | コメント (2)

2008.02.11

家訓:これだけは、やったらあかん(母)

家訓:これだけは、やったらあかん(母)
うーなんか怖い広告やん(^^;

| | コメント (4)

雪日

雪日
記録として残しておこう。2月9日、朝から降りだしてつもり、夕方になってやみ、翌日夕方まで雪が残ってました。

| | コメント (2)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »