« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008.03.31

能勢に行ってきましたー2/虎灯籠

能勢に行ってきましたー2
能勢口に集合、おっしゃーーーーと皆で交通量の多い地区を爆走〜峠へのアプローチ入り口の屏風岩手前、高皇産神社(タカミムスビ)の竹に虎が彫られた奉納灯篭二対。大正時代のものでしたが、石段には宝暦極月と・・・

| | コメント (4)

能勢に行ってきましたー1

能勢に行ってきましたー1
このあたりで最古と言われる才の神峠を越えて、能勢に行ってきました。久々のサイクリングです。最後にしっかり脹脛つりましたわ〜写真は、才の神峠を長谷に下っての二等水準点。

| | コメント (0)

2008.03.24

ホタルカズラ

ホタルカズラ
庭に放置してる植木鉢に輝度の高い8ミリほどの小さな青い小花。調べてみるとホタルカズラと判明。冬枯れ雑草の中で輝くような花色なんでホタルと・・・カズラ(葛)とつくのは、花が終ると茎の根本からつるが出るからだそうな〜その先は、どうなるのか見てのお楽しみちゅーわけやね(^-^)b

| | コメント (0)

2008.03.23

越冬苺

越冬苺
庭の苺に小指の先大の実がひとつ・・・ひとかぶだけ、真冬の日溜まりの中で小さな花が咲いていたのが実をつけたんでしょうね。春本番には、もっと花を咲かすんやろか〜ところで苺って、枯れずに越冬するから薔薇科の多年草なんやろか?

| | コメント (0)

2008.03.22

モクレン、満開

モクレン、満開
例のモクレン、満開です。

| | コメント (2)

2008.03.19

宝塚・蔵人「素戔嗚尊神社の石」ー2

力石は、昔の民衆の娯楽の一端でしたが、この小さな石の祠、二基ありますが。。。以前着た時には全く気づかずにいました。石を祠に祀るというのは池田の穴織宮伊居太神社の境内摂社「猪名津彦大明神」でも見られました。魂(たましい)の「たま=玉」で、その形を模した丸い石? 昔、どこかで「河原の丸い石には魂が宿る」と詠んだ記憶があります。この祠、何神様がおいでなんでしょうね? ここの神社は、何度行っても「いてはりますわ〜」です。

K3100080

| | コメント (13)

2008.03.18

宝塚・蔵人「素戔嗚尊神社の石」ー1

久々に蔵人(くらんど)の素戔嗚尊神社に行ってみました。本殿横、妙に角の丸い石二つ。コントラストをあげて、モノクロ反転してみたら上部に「奉納」中央に「力一(多分石という字が隠れている)」、右端に「小西冨*」と文字が出てきました。予想通り江戸から明治に流行った「力石」でした。これを持ち上げて力自慢したり、男が大人になるための通過儀礼だったり。。。側面には名前が彫ってあるみたいでしたが判読できずです。

宝塚・蔵人「素戔嗚尊神社の石」ー1

宝塚・蔵人「素戔嗚尊神社の石」ー1

| | コメント (7)

2008.03.17

春の御挨拶

春の御挨拶
この春の御挨拶〜お、出てますがなぁ〜♪(^-^)b

| | コメント (2)

2008.03.14

久々の神戸

久々の神戸
昨日は仕事で神戸、西元町から歩き現場へ〜帰りは三宮回り。やはり神戸の町はええなあ〜山も海もあるし、古い建物もあり、よいですなあ〜なによりも人、車が少いもんなあ〜息苦しくないもんなあ〜写真は、神戸大丸のファサード。 

| | コメント (6)

2008.03.13

咲くか、もくれん

咲くか、もくれん
春一番に咲く、朝日新聞大阪本社横大川土手のモクレン・・・咲き出すのは、この週末?来週頭?

| | コメント (0)

2008.03.12

日立造船 ”温泉お風呂”

日立造船 ”温泉お風呂”
阪急岡本駅の山麓路地で見た、いにしえ看板。ネット検索すればヒントがでるかと思ったが収穫なし。上げとくとどこぞの物知りな方が、ひょいと解答をくれるかも知れないという淡い期待を胸に・・・

| | コメント (2)

2008.03.11

氷屋のおっさん2号

氷屋のおっさん2号
梅田にて〜現役の氷屋仕様(?)のウエルビー号

| | コメント (2)

2008.03.10

正真正銘正義の屋台たい焼き

正真正銘正義の屋台たい焼き
昨日、夙川で買った1個90円の爺さん屋台のたい焼き。表面かり、中はふんわり、歯触り最高の食感〜ただし、胴体だけちょろっとアンコ〜やはりなぁーと思いました(^-^;

| | コメント (7)

2008.03.09

100均一アウトドアグッズ

100均一アウトドアグッズ
春めき出したんで野良ラーメンをしに夙川まで〜あ、バーナーのプレヒート用のメタがない、風があるのと気温がまだ低いので予熱材がないと火力が安定しない。たしか駅前に100均のCAN−DOがあったはず。小鍋用の固形燃料があるはず〜と思った行ったらチューブ入りのがある〜♪使ってみたら燃えカスも残らずグッド〜他
には、銀色のサバイバルシートなんてのが売ってましたわ〜昔、買った時はけっこうしたと記憶

| | コメント (0)

2008.03.08

休日の朝は・・・

休日の朝は・・・
久々にベトナム式ドリッパーでレギューラー珈琲を入れよう〜♪
ん?・・・香りがない?・・・長いこと飲んでなかったもんなあ〜

| | コメント (2)

2008.03.07

正しい自己主張看板

正しい自己主張看板
大阪駅JR高架下通路の看板、しっかり自己主張したはります。朝マックより安くて旨そう〜(^-^)b

| | コメント (2)

2008.03.06

おこるでぇ〜狛犬

おこるでぇ〜狛犬
阪急岡本山麓小路八幡神社にて。。。牙に豆の欠片、挟まってまっせ!!

| | コメント (2)

2008.03.04

おい、聞ぃとんかっ!!狛犬

おい、聞ぃとんかっ!!狛犬
阪急岡本の山の上、保久良神社境内摂社の狛犬さん。

| | コメント (2)

2008.03.03

がるる狛犬

がるる狛犬
阪急岡本手前、中野八幡神社にて・・・

| | コメント (2)

2008.03.02

観梅プチポタ

観梅プチポタ
昼前、突然の奥様よりお暇をいただき、阪急岡本までぶらーっと。参った社は7社で五社まで八幡神社でありました。標高2百mの保久良神社の梅は蕾固しでした。写真は、甲東園公民館の梅園の梅。まだ五分咲きでしたわ〜

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »