丹波柏原・式内社 新井神社(にい)
五月の連休にヨメ友の4家族と丹波・柏原へキャンプに行ってきました。宿泊地の近所にあったのが「新井神社」・・・前知識なしに地図を見て行ったんですが、神々しいものを感じましたね。
天地創造の神さん、高皇彦神霊(または天照御魂命)が、祀られていましてが、寛文年間に比叡山延暦寺の守護神「日吉神社」の分霊が移されたとか。日吉神社は、「山王権現」ともよばれ、山王の使者は猿、なんで拝殿には一対の猿の木彫(柏原の名工・中井権治作)が奉納されてます。ということで、この付近では、犬を飼ってはならないという伝承が残っているとか。だから、この神社には狛犬がおりませんちゅーわけやね。
アップ~
梁の飾りにも猿さんが、おりました。
丹波なんで、しっかり扇形の拝石も・・・昭和3年とあり。
| 固定リンク
コメント
ややや~可愛い表情の狛犬いや独楽猿?さんですね。
庚申信仰とは関係ないでしょうかねぇ?
見ざる言わざる聞かざる~なんて洒落てますね。
でも、江戸期に神信仰や寺参りが盛んで
明治の廃仏毀釈の嵐の中で地方に於ける影響は如何なものだったんでしょうね?
投稿: inisieJOLY | 2008.05.17 06:59
壊しても、禁止しても
信仰の力で再建してるところが
多いかと思いますわ
投稿: 路爺 | 2008.05.18 00:33
お猿さんの持ってる物
気になりますね
薬師如来がもってるような 薬が入ってる壷かな・・
投稿: まだまだ | 2008.05.21 23:04
私は、桃饅かと・・・(^^;;;;
投稿: 路爺 | 2008.05.21 23:48