ご近所ネタ・夙川界隈小ねた集
夙川(昔は、宿川と書いた)と西宮の間にあった越水城(昔は小清水と書いた)の遺構として泉があると聞きますが、現清水町へ何度行っても場所がわからず? 越水井戸といって西国街道沿いにあったとか。神戸・淡路大震災の時には、この井戸の水を飲んだとか。。。写真は、昔からあったといわれる廣田神社ちかくの泉、これも越水城いわれの泉のひとつ???。今は、飲めないのが残念。
ニテコ池西側にある名次神社の神紋は「菊の後姿」やんと同行の若さん・・・あ、ほんま!!
夙川に伸びる井戸汲みポンプ・・・??? 川の水?井戸の水? 不可思議な~???
西宮回生病院内のお稲荷さんの灯篭の意匠・・・なんやろ、雪ん子??? なんで???
その昔、阪神電鉄経営の海水プールがあったそうなの香枦園浜。その門柱と伝えられる遺構を見る若さん。何が、あったんでしょうね~レオポン像???
| 固定リンク
コメント
おお織部型燈籠は織部型なのでしょうが
そこに描かれている意匠が面白いですね~
人形+家紋とも見えるし
独特の頭巾の人形とも見えるし
お稲荷さんだけに狐の化身とも見えるし
なんだかこれだけを見に西宮まで
行きたくなったかも(笑)
投稿: 幽黙 | 2008.06.20 06:52
綾部型というんですか?
この画像だけで判断できるとはさすが!!
全体がわかる写真を再アップしておきます。
でも、なんで病院内にお稲荷さん???
正面玄関を左に、駐車場の右奥に鎮座されとります。
回生稲荷大明神と社額にありました。
投稿: 路爺 | 2008.06.20 09:13
綾部(あやべ)ではなく
織部(おりべ)です(^ ^;
安土桃山から江戸時代にかけて活躍した
茶人の古田織部(ふるた・おりべ)が殊に愛したので
その名前がつけられています
俗にキリシタン燈籠
胴の部分が四角柱でちょっと横に出っ張りがある
それが十字架のような形をしているので
隠れキリシタンがこっそりと拝んだのではないかと
なので足もとに彫られた像も
なんとなくキリストやマリアを想像させるものが多い
でもこちらのはそういうステレオタイプな
説明の枠を超えた面白い意匠だなあと
感心させられて関心を持たされた感じです
投稿: 幽黙 | 2008.06.20 21:46
あ、は、あ、はは。。。綾部やのーて織部!!
嗚呼、見間違い、嗚呼、勘違い(^^;;;;;;
説明を聞くと、なるほど~もう一回いかなーと
思いますね・・・
私は単純に「北国生まれの方が奉納されて・・・」と
イージーに考えておりました・・・(^^;;;
しかし、なんで病院にお稲荷さん???
世の中、わからんことが多いですなー
聞いてみると、なんやーってことかも知れませんが
詮索することが楽しい~♪
投稿: 路爺 | 2008.06.21 00:01