« くるっと六甲<9>下谷上:八坂神社 | トップページ | んーっと、このシューは・・・ »
近くにあったお地蔵様ですが、このマークはなんやろか?
同じく川沿い斜面にひっそりと小さな祠。
その直近にあった偽善的な土建屋魚道。下流にダムがあるやろ? 何が遡上してくんねん?
このお百度石、もともとはココになかったんだろうなぁー
ここから北神急行北神線に乗って、三ノ宮へ8分520円~
投稿者 路爺@宝塚 時刻 11:39 | 固定リンク Tweet
なんですやろね~ お地蔵さんの模様 えらい近代的な感じもしますし
投稿: 幽黙 | 2008.07.12 09:18
道路公団かと思いましたが 公益団体が、宗教がらみなもんを作らないし。。。?
投稿: 路爺 | 2008.07.12 11:57
雨の中 ご苦労様です まだまだ 有馬~三田へと 面白いとこですね 天気の良い日に またお供させてくださいな
投稿: まだまだ | 2008.07.13 16:47
浮さん、今晩は! ご無沙汰しております。 神々ポタ続いておりますねぇ。時々覗かせて頂いております。 コリブリロケットは小屋を建て始める前から眠っております。やっと落ち着きましたので実家から持ってきて走り始めなくてはならないんですが・・ でも里山周辺散策はママチャリが一番溶け込みそうです^^; 阪神やっと勝ちましたね。頼みますよ・・(--
投稿: 古豆 | 2008.07.13 22:11
>まださん
いにしえの昔の風景を具現化したくて。。。 なんて大げさですが、大阪&伊丹平野が大方海やった頃 主街道は海側なのーて、山手側にあったんでしょうね。 大和から池田、三田、そして三木へと・・・ だから天皇家がらみの伝承が多く残っているんでしょうね。
>古豆さん
お久しぶりです。 風景に一番溶け込むんがええと思いますわ。 まださんの快走車が路地に溶け込んでしまうように・・・ 阪神、いよいよ正念場が来ましたね!! ここからが、おもろい!! 葛城、今夜も吼えたー!! うぉおおおおお~!!
投稿: 路爺 | 2008.07.13 22:46
> 近くにあったお地蔵様
ひょっとしてこれこそ、先日のエントリーで幽黙さんからご教示があった織部型燈籠の基部では? 刻字(刻印?)も、キリシタン灯籠として紹介されているものと意匠が類似しているようですし。
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/meguro/toro.htm http://www.digistats.net/usakoji/shrine/01/426.htm http://ha6.seikyou.ne.jp/home/osarukun/zatuwa23-4.htm
投稿: kamonegi@ | 2008.07.14 00:58
かもさん、まいどー キリシタン灯籠か、その視点、なっかですわ。 なるほど、似てますね!! 流石かもさん、ネット検証の神様!! 六甲の裏側に隠れキリシタンがいて、明治維新とともに表側に出て来て 阪神間にカトリック教会が多数できた。。。ってことになるんでしょうか? 初耳、調べてみないとね。。。
投稿: 路爺 | 2008.07.14 08:11
隠れキリシタン&六甲山で検索したら。。。そうか、キリシタン大名の高山右近 に繋がってくるんですね。。。垂水からだと山の裏手になるんで、きっとこの関 連なんでしょうね。 でも、今のところ、神鉄谷上駅周辺で隠れキリシタンならびにキリシタン灯籠は ヒットしませんわ。
●個人ブログより転載
>高山右近が治めた高槻藩は、現在の大阪府高槻市全域と茨木市の北部山間部に >その領地を広げていました。 >高山右近は、キリスト教を信仰していたキリシタン大名であったのは有名な話 >です。そして藩内の農民達も、多くがキリスト教に帰依していました。 >しかし時代は流れ、キリスト教は禁教として扱われる世になり、高山右近は改 >宗しなかったためにルソンへ流刑。キリシタンであった農民たちも迫害の的と >されました。 >しかし、六甲と丹波から連なる白老山地を有する高槻藩内の山間部では、江戸 >時代中も隠れキリシタンが細々と生き続けることになります。
●神戸市垂水の歴史
>1586年、キリシタン大名高山右近が垂水を含む明石郡の領主となりました。 >このため垂水の農民や漁民もキリスト教に帰依していきました。 >翌年,キリシタン禁止令が発令された後も、相当数が隠れキリシタンになって >密かにキリスト教を信仰していたようです。
投稿: 路爺 | 2008.07.14 09:13
ひええええ 自分で紹介しておきながら そこに思いが至りませんでした(- -; 燈籠とお地蔵様ではちょっと スタイルが違うので気がつかなかった←言い訳 お地蔵様で隠れキリシタンというと 袈裟の十字紋とかにすぐ思いが行ってしまって… う~ん
投稿: 幽黙 | 2008.07.14 11:07
あ、昼間からアクセスでっか・・・あ、言えんか>ワシ これぞ、かもさんマジック!! よくやられますわ、私も~ 調べたら当時、キリスト教が流行ってて、京都には茶室がらみで 結構多いと下記の石屋さんサイトに・・・
http://www.harasangyo.co.jp/reader/file77.html
投稿: 路爺 | 2008.07.14 11:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
なんですやろね~
お地蔵さんの模様
えらい近代的な感じもしますし
投稿: 幽黙 | 2008.07.12 09:18
道路公団かと思いましたが
公益団体が、宗教がらみなもんを作らないし。。。?
投稿: 路爺 | 2008.07.12 11:57
雨の中 ご苦労様です
まだまだ 有馬~三田へと 面白いとこですね
天気の良い日に またお供させてくださいな
投稿: まだまだ | 2008.07.13 16:47
浮さん、今晩は!
ご無沙汰しております。
神々ポタ続いておりますねぇ。時々覗かせて頂いております。
コリブリロケットは小屋を建て始める前から眠っております。やっと落ち着きましたので実家から持ってきて走り始めなくてはならないんですが・・
でも里山周辺散策はママチャリが一番溶け込みそうです^^;
阪神やっと勝ちましたね。頼みますよ・・(--
投稿: 古豆 | 2008.07.13 22:11
>まださん
いにしえの昔の風景を具現化したくて。。。
なんて大げさですが、大阪&伊丹平野が大方海やった頃
主街道は海側なのーて、山手側にあったんでしょうね。
大和から池田、三田、そして三木へと・・・
だから天皇家がらみの伝承が多く残っているんでしょうね。
>古豆さん
お久しぶりです。
風景に一番溶け込むんがええと思いますわ。
まださんの快走車が路地に溶け込んでしまうように・・・
阪神、いよいよ正念場が来ましたね!!
ここからが、おもろい!!
葛城、今夜も吼えたー!! うぉおおおおお~!!
投稿: 路爺 | 2008.07.13 22:46
> 近くにあったお地蔵様
ひょっとしてこれこそ、先日のエントリーで幽黙さんからご教示があった織部型燈籠の基部では?
刻字(刻印?)も、キリシタン灯籠として紹介されているものと意匠が類似しているようですし。
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/meguro/toro.htm
http://www.digistats.net/usakoji/shrine/01/426.htm
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/osarukun/zatuwa23-4.htm
投稿: kamonegi@ | 2008.07.14 00:58
かもさん、まいどー
キリシタン灯籠か、その視点、なっかですわ。
なるほど、似てますね!! 流石かもさん、ネット検証の神様!!
六甲の裏側に隠れキリシタンがいて、明治維新とともに表側に出て来て
阪神間にカトリック教会が多数できた。。。ってことになるんでしょうか?
初耳、調べてみないとね。。。
投稿: 路爺 | 2008.07.14 08:11
隠れキリシタン&六甲山で検索したら。。。そうか、キリシタン大名の高山右近
に繋がってくるんですね。。。垂水からだと山の裏手になるんで、きっとこの関
連なんでしょうね。
でも、今のところ、神鉄谷上駅周辺で隠れキリシタンならびにキリシタン灯籠は
ヒットしませんわ。
●個人ブログより転載
>高山右近が治めた高槻藩は、現在の大阪府高槻市全域と茨木市の北部山間部に
>その領地を広げていました。
>高山右近は、キリスト教を信仰していたキリシタン大名であったのは有名な話
>です。そして藩内の農民達も、多くがキリスト教に帰依していました。
>しかし時代は流れ、キリスト教は禁教として扱われる世になり、高山右近は改
>宗しなかったためにルソンへ流刑。キリシタンであった農民たちも迫害の的と
>されました。
>しかし、六甲と丹波から連なる白老山地を有する高槻藩内の山間部では、江戸
>時代中も隠れキリシタンが細々と生き続けることになります。
●神戸市垂水の歴史
>1586年、キリシタン大名高山右近が垂水を含む明石郡の領主となりました。
>このため垂水の農民や漁民もキリスト教に帰依していきました。
>翌年,キリシタン禁止令が発令された後も、相当数が隠れキリシタンになって
>密かにキリスト教を信仰していたようです。
投稿: 路爺 | 2008.07.14 09:13
ひええええ
自分で紹介しておきながら
そこに思いが至りませんでした(- -;
燈籠とお地蔵様ではちょっと
スタイルが違うので気がつかなかった←言い訳
お地蔵様で隠れキリシタンというと
袈裟の十字紋とかにすぐ思いが行ってしまって…
う~ん
投稿: 幽黙 | 2008.07.14 11:07
あ、昼間からアクセスでっか・・・あ、言えんか>ワシ
これぞ、かもさんマジック!! よくやられますわ、私も~
調べたら当時、キリスト教が流行ってて、京都には茶室がらみで
結構多いと下記の石屋さんサイトに・・・
http://www.harasangyo.co.jp/reader/file77.html
投稿: 路爺 | 2008.07.14 11:28