« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008.08.31

庭の蟷螂君

庭の蟷螂君
気をつけたまえ、もうじき雌蟷螂に喰われてまうで〜

| | コメント (3)

2008.08.30

リコーフレックス ニューダイヤ

リコーフレックス ニューダイヤ

本日、実家モード。棚でホコリをかぶっていたリコーの二眼レフを回収。30年前に水没させてしまった。シャッターは下りるんで、一度修理見積もりをとってみるかな・・・復活できたら何を撮ろうか? ↓こんな風に上から覗いて撮ります。

080830c_3   

| | コメント (9)

2008.08.29

トイデジ/路面文字のかけら

なにげに携帯端末をみたら路面文字のかけらを再発見。おもろいやんとアップしてみた。ともにトイデジで撮影。L版プリントでは画質的に見れたもんやないんで、一度、トイデジ写真豆本を作ったろかと思ってみたりする。

トイデジ/路面文字のかけら

トイデジ/路面文字のかけら

トイデジ/路面文字のかけら

| | コメント (0)

2008.08.27

働く現役ウェルビー梅田号(仮称)

働く現役アルビー梅田号(仮称)
朝、阪急からJRに至る日本初残時間信号機のある横断歩道前で遭遇する働く現役ウェルビー梅田号(仮称)、何屋さんでしょうね?前籠には卵パックが1個
載ってました。

| | コメント (4)

2008.08.26

電線の京空

電線の京空
これも京町風景。でも、この商店街をまっすぐ行くと、大門があり、もと花街「島原」へと続く。

| | コメント (4)

2008.08.21

町中のきっちゃてん(たばこ屋付)

町中のきっちゃてん(たばこ屋付)

古てまんなぁ〜、熟れてまんなぁ〜、みっくすじゅーすありマス。。。

| | コメント (15)

2008.08.20

京のかに看!?

京のかに看!?
京の町中を歩いていたらいきなり夏空夏雲に「かに看」!? とれとれ、ぴちぴち、かにりょおぉりぃ〜♪ と、思わず唄ってしまったが、廃業でありました。

| | コメント (2)

2008.08.19

駅前石田神社(八幡宮)

里山に抱かれた神社も好きなんですが、町中の雑多な風景の向こうにある神社も好きです。

駅前岩田神社(八幡宮)

長年、近鉄若江岩田駅名語源が謎やったんですが、その一端が神社の名前やったんですかね。石=岩???

駅前岩田神社(八幡宮)

境内に入って振り返る。。。新旧の対比も好きな風景です。「今を生きる神社」って感じでしょうか?

駅前岩田神社(八幡宮)


| | コメント (4)

2008.08.18

近鉄若江岩田駅 間近に消滅〜08年盆付近

近鉄若江岩田駅 間近に消滅〜08年盆付近
近鉄奈良線・河内永和〜東花園間の高架工事のまっただ中で、この木製ベンチも近々消滅して、プラスチックのやつに取って代わられるんでしょうね。40年
近く慣れ親しんだ風景が、また消えてゆこうとしてます。こちら難波方面、奈良方面は既に面影なく消滅してました。

| | コメント (2)

2008.08.15

燃ゆる夕雲

8月13日の東空の夕日に焼ける雲

Imgp7424

Imgp7427

Imgp7426

| | コメント (4)

2008.08.10

青!!

青!!

青!!

青!!
昨夜からいきなり秋の虫が鳴き出したと思ったら空も秋青ぽく・・・が、日差しは刺さるまま。

| | コメント (8)

2008.08.07

撮るにょぉぉぉ~2

撮るにょぉぉぉ~2
3年前、妹宅で見たのは正面、近大病院裏で見たのは背面。しかし、このウ●コ、合成やろね。でも、ウ●コ撮影したんやろなぁ〜情けなかったやろなぁ〜同情しますわ。

| | コメント (0)

2008.08.04

わかったようで、意味不明なようで・・・

わかったようで、意味不明なようで・・・
ご近所を徘徊していたら溝上の石垣に注意書き・・・右から読んだら「?」、左から読んだら「なんとなく?」・・・正解とコピーの用途は如何に?

| | コメント (14)

2008.08.03

ここは、どこだ・・・?

このカットを見て、あそこやん!!と解った方は、相当な鉄ちゃんやね。

Sany6458

そうJR柏原駅と近鉄道成寺駅をつなぐミニ支線。土手は大和川で、この時は駅員がおりましてブロを袋に入れてくださいと。一緒の電車で引き上げていきましたので、夜間は無人駅でしょうね。

Sany6455

もう一個、おまけ・・・なんちゅーか、このローカル色の観光アーチ~楽しくなりますね~♪ 近鉄滝谷不動駅前。何軒、今でも営業やってるんでしょうね。

Sany6461

| | コメント (3)

野趣満点な御百度石

野趣満点な御百度石
所用で南海金剛へ・・・ちょいっと立ち寄ったのは茱萸木(ぐみのき)八幡神社。ここの御百度石は、野趣満点!!

| | コメント (2)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »