大晦日最後の御奉仕価格
実家にての晩御飯、買いに駅前商店街へ〜すでに投げ売り状態〜(^-^)b
↓ひゃ〜すごい予報ーと思っていたら・・・
兵庫県宝塚市周辺
12月26日(金)
6 雪 12 曇 13 晴 14 曇 16 雪 17 曇
18 晴 19 雪 20 曇 22 雪 23 曇 24 雪 3 曇 4 雪 5 曇 6
最高2℃ 最低0℃
晴れているのに六甲山方面が妙な雲行き
こら雪雲やなぁ〜と思っていたら白いものが・・・初雪やねぇ〜(^-^)b
当日朝までええ天気、裏山に上って、さぁ~野良鍋で乾杯やぁ~と思った途端、雨が降り出したんで東屋に移動。
本日は、鶏肉&野菜たっぷしのうどんすき~ピッチで撮ったんでまずそうですが、実に旨かった~♪
雨の間隙をついて、仁川渓谷を見たり・・・かもさん、高所恐怖症なんで腰が引けてます(^^;
麓の上ヶ原八幡神社にお参り~ここの注連縄は一文字。
そうか30日は、大祓なんね・・・
ええ、鏡面加工してへんやん!!サンダーの削り目出てたままですやんと、材力薀蓄をたれるかも氏。
などと怪しいおっさんが、神社内であーだ、こーだと言っていると鋸を持ったおじさんに「なんか用?」と不審光線バリバリと~いやぁ、お参りさせてもろうてます~と言うと、ここの神主さんやと判明、おもろし話がよーさん聞けましたわ。
なんでも震災でも神殿拝殿は倒れなかったとか・・・鳥居は、地震の振動で桁が外れて落下した以外、健在やったとか。その鳥居の話、いやぁ~まだ狛師匠、おもろかったですわ~まだ狛師匠もいてはったらなぁーっ!! ということで、忘年裏山野良鍋ポタ、無事終了と思ったら自宅近所で私バースト~(^^;;;
自家製干柿を見たら、お〜白い粉を吹いている!?かんやら反応してできる糖分とか・・・おし、試食しゃあ〜チビ猿も食べたいというので御一緒に〜ん?なんか普通な味とチビ猿、なかなかいけるやん、緑茶が欲しいなあ〜と私。来年は10個ほど作ってみよう〜あと残るは二個〜お茶入れて食べよう〜と♪〜(^-^)b
よくカキコして頂いておりますホルモン焼きさんから「先日、私も畦倉池に行ってきました。その時、林道に「神石」と同じような石柱ありました」とメール。おお、ナイスタイミングなんで画像アップ許可をいただき掲示~私らヘロヘロやったんで気づいてませんわ、この石柱に(^^;;
懸命な皆さんは「おおお、昔、ここで戦があって兵の為の水を確保したんや!!」とは思わず「兵庫の水」と解釈されるでしょう。神戸水道は神戸市の水道事業、阪神上水は、阪神地区の合併水道事業で、この石柱は「兵庫県水道事業」のものかと。水源や水系が、どの管轄のモノかを明示した「行政区分石柱」とでも呼べるモンでしょうかね?ちなみに畦倉池は武庫川水系です。
先日、廃道になった仁川渓谷沿いの道を徘徊していたら谷底にアーチ橋、そして「神水」という石柱・・・言われ深き古の場所なんや!!と帰宅後調べてみたら。。。
いくら調べてもなんも出てこない???・・・地図を見てたら「あっ!」と閃いた!!~「神戸水道」やん(^^;;; ~で、今度は神戸水道について調べてみたら、いやぁ~千苅貯水池から関西学院大学の裏にある上ヶ原浄水場まで、延々トンネルが掘られて、導管は地上にほとんど出てませんわ~こら一回、地上部分を見にいかなぁ~
赤丸が石柱のあった場所で、矢印の先が「神戸水道」・・・そういえば、関学裏の上ヶ原用水路にも「阪神上水道」ってコンクリート柱が建ってたなぁ~あれの同類のもんね。
最近のコメント