« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009.03.31

出雲旅/10:出雲大社すぐ隣のお稲荷さん

おお、こげなとこにも大注連縄!!

Imgp9885

この奥から誘ってます・・・都稲荷神社

Imgp9884

この紋はなんやろな・・・?

Imgp9880

早咲きの桜?白梅?

Imgp9883

参道周辺の賑わいがうそみたい・・・この奥にも行ってみたいが時間がありまへん。

Imgp9879

などを見てる間にコナレタお稲荷さん紅鳥居到着

Imgp9863

| | コメント (3)

出雲旅/9:出雲大社

神在月の神さん連の仮住まい・・・Imgp9838

大注連縄~できかい!♪

Imgp9848

皆さん、お金を差し込ませるのに夢中で・・・

Imgp9850

花嫁花婿さん接近中を知らず・・・(^^;;;

Imgp9856

誰一人、落ちているお金をくすねないのは神前ゆえか?・・・狛犬さんは木製でした。

Imgp9853

| | コメント (4)

2009.03.30

出雲旅/8:一畑電鉄・出雲大社駅(文化財)

こちらの駅は昭和8年築やったかな・・・大社駅と対照的なモダンな造りです。

Imgp9826

レトロちゅーやつやね。

Imgp9820

今は使われていない切符売り場の窓口。

Imgp9822

天井が高い・・・できた当時は、すこぶるモダンやったんでしょうね。

Imgp9819

ちなみに駅の前の通りは門前町なんですが、なんか寂しい?殺風景?ほかで見られる門前町の賑わい感がありません???もしかしたらココは新道かも?

Imgp9827

| | コメント (5)

出雲旅/7:旧大社駅(重要文化財)

25年前に来たときは、この駅から出雲大社に向かった・・・はずなんですが、これだけの建物の鮮明な記憶がない?一畑電鉄の出雲大社駅は、ぼんやりと霞のような記憶にあるというのに?

Imgp9760

何もかも素晴らしい・・・これだけのものが大正時代から90年近く残ってきたなんて奇跡に近い?

Imgp9762

もしかしたら出雲駅からバスで来たのかもしれないが・・・ああ、鮮明な記憶よ~自分、残念だぁ~

Imgp9787

今も残る鉄路の脇に、多分、その時もひっそり咲いていたであろうスミレの花・・・

Imgp9786

| | コメント (3)

2009.03.27

出雲旅/6:大山

実は、この山の山容を見たのは今回初めてで、毎度みる写真は山頂付近の紅葉風景。なので「大山(だいせん)」という名前の由来がピンと来なかったんですね。境港から出雲の宿へ向かう途上で初めて山容を見ることができて納得したしだいです。帰りの高速から見る大山も見ごたえのある山容でありました。

Imgp9747

| | コメント (3)

出雲旅/5:境港 大港神社 

そのものズバリの名の神社です。

Imgp9677

由緒は・・・ほう、八幡さんなんやね。

Imgp9679

目前が港になってます。

Imgp9681

入ってすぐに蝋燭を備える台・・・

Imgp9686

参門・・・右大臣、左大臣が守ってました。

Imgp9680

拝殿・・・狛犬さんはおりませんわ、残念、狛師匠!!

Imgp9682

神殿

Imgp9684

鳥居前の旧家・・・どもう商店街が出来る前は、ココがメイン街道やったみたい。

Imgp9688

軒下の敷き石が美しいですなぁ~もっとしかり保存すればええもんを・・・・

Imgp9689

鳥取銀行の看板が軒に・・・

Imgp9690

| | コメント (7)

2009.03.26

出雲旅/4:境港 裏通り

水木ロードから一本外れると誰もいません。

Imgp9730

このパン屋も一本、北に店を構えていたら・・・

Imgp9737

その前でイカを干してます・・・

Imgp9734

なんか瀬戸内海の父の田舎にも似た風景

Imgp9698

イミテーションのステンドグラスをはめ込んだ廃業スナック

Imgp9696

観光客オンリーでは経営がなりたたない潰れたパチンコ屋

Imgp9699

う~ん、最高な錆コナレ!♪

Imgp9694 

| | コメント (2)

出雲旅/3:境港 商店街の残像

水木ロードの様相は、コナレタ地方の商店街ですが、ほとんどが土産物屋です。

Imgp9711

この店は、かろーじて商店街のアイダンティティを保っています。

Imgp9709

タバコ屋と駄菓子屋をかねていたんでしょうね。

Imgp9668

お多福の足袋の錆看板

Imgp9670

表・・・お米屋でしか売ってなかった憧れのプラッシー♪

Imgp9707

裏・・・今もあるんでしょうか?

Imgp9708

看板類から察するに私らの子供の頃(70年)で時間が止まった商店街やったみたいですね。

Imgp9710

ビクター君「この先、どうなってゆくんか心配」と言ってるみたいで・・・

Imgp9675 

| | コメント (4)

2009.03.25

出雲旅/2:境港 水木キャラ編

問題です・・・私はだーれ・・・?

Imgp9732

人気者~♪ 車の窓に何人の撮影者がいるかな?

Imgp9726

山があるから登るんだぁ~♪ 後にいるのは、鬼太郎&ねずみ男実物大・・・ちょっときもいー(^-^;

Imgp9720

| | コメント (4)

出雲旅/1:出雲大社近景速報

出雲に行く直近に「今、出雲大社、遷宮中やでぇ~」と聞き、ぎょぎょ~と調べたら、どこにも今の状態がアップされておらず・・・はたして神殿は見えるのか、あの巨大な注連縄はどうなっているんやろか・・・と思ったので、まずは近景速報から・・・参道から入ってゆくと御仮殿の奥に神殿にかかる建設中の覆い屋根が見えます。

Imgp9830

正面から何も見えず・・・皆さん、残念そう・・・私は、25年前の来たときの記憶を探りますが、なんも思い出せず(^o^;;;

Imgp9831

向かって右から神殿を見ると・・・かろうじて見えてます。

Imgp9832_2

左から見るとこんな感じ。

Imgp9837

御仮殿にかかる注連縄・・・んーなんか小さいよやん・・・と思っていたら「拝殿にいきましょか」とお参りの方々の声???

Imgp9834

左隣に行くと・・・ああ、ありました巨大な拝殿!♪?

Imgp9862

| | コメント (7)

2009.03.22

風強し

風強し
カキコして頂きました皆様、携帯でのレス、めんどくせ〜です(-o-; 出雲は雲、風強く〜でも気温高し。桜は、蕾膨らむ状態。これから松江経由で帰ります。

| | コメント (2)

2009.03.21

長浜神社

長浜神社
宿舎近所の長浜神社にみなが温泉につかっている間に速攻でお参り〜出雲大社と同じしめなわが参門と拝殿前に〜神殿も同じ様な造りやった。

| | コメント (3)

仮御殿

仮御殿
神殿は作業屋根でおおい中です。拝殿は左隣に仮設してました。

| | コメント (0)

出雲大社

出雲大社
遷宮中でも参拝者多いですわあ〜

| | コメント (2)

2009.03.20

商店街消滅

商店街消滅
所々に従来の商店の面影が残ってますが、いち漫画家のキャラ達がここまで人を集めるとは、発起人も想像できなかったでしょうね。通りは、商店街の形態を残しながら死滅し、代わりに土産物屋が軒を並べるけど、多分、そのキャラ達がここに鎮座しなければ、半死イニシエ商店街となっていたかも〜

| | コメント (4)

大仙の見える

大仙の見える
大仙の見えるとこに来てます。明日は、出雲大社へ行きます。

| | コメント (2)

ミニデジ/夜を撮ってみる

昨夜、木蓮を撮った時の連写をアップしときます。ちびカメのくせに、ブレずに案外まともに撮れるんは、デジカメゆえでしょうね。

Imag0018

不景気でも・・・

Imag0020

残業してはります・・・窓の明かり煌々と・・・

Imag0021

チンチンチン・・・遮断機の警報がなります・・・

Imag0022

宝塚行きが通過します。

Imag0023

ホームは無人・・・

Imag0024

| | コメント (0)

2009.03.19

ミニデジ/夜木蓮

ミニデジ/夜木蓮
某新聞社横の木蓮、街灯に照らされて・・・流石、デジカメですね、銀板でこの明るさでは写らないですわ。

| | コメント (4)

2009.03.17

ミニデジ/木蓮満開~某新聞社南側

この木蓮をはじめて見てから6回目の春です。

Imag0014

純白の花・・・このアングルがエエですね。

Imag0015

振り返るとお役目を終えた大阪フェスティバルホール(解体準備中)

Imag0017 

| | コメント (4)

2009.03.15

お使いポタ・ミニデジ持って~ぐるっと回って~♪

ホームセンターへ、ベンジン買いに~当然、裏道田圃道を走って・・・ああ、エエ天気~♪

Imag0001

なんか妙な形のソテツ?の隣のホームセンターへ

Imag0006_2

その横の広田神社の参道に提灯が出てます?

Imag0007

春祭り???

Imag0014

それから西国街道に回り込み・・・おんや? 道端の空き地の塀に錆びた郵便ポストのみ? 確か昔、どこぞの社宅のあった場所かな?

Imag0021

暗がり街道に入り、門徒会館裏にある墓地に甲山八十八箇所巡りと同じ作者とか言われている石仏を見て回り。石座に「寛政 未」と彫られてました。

Imag0024

ほんでもって阪急甲東園駅前の写真&カフェ「FRAME」へ初訪問。えーブローニも、110フィルムも即日仕上げ!♪ 驚いた!! 

Imag0030

毎朝見る道標にご挨拶~♪

Imag0033

ぐいっと神呪寺への急坂をぐいっと上ったら、あら~毎朝見てたでかいパイプは神戸水道の工業用導管やったんか~ってとこでメモリーオーバー&タイムオーバー。ささ、タコ買って帰ろう~

Imag0038

 

| | コメント (4)

今度のトイデジは「ローライフレックス二眼レフデジタルカメラ、ミニデジ」

詳しくはココをご覧ください。えーっとこれで何台目になるんやろか? 毎回、ヤフオクでお世話になりますが、今回のは知る人ぞ知る梅田地下街「八尾冨」で買った新品。前モデルやったんで定価2万円引きぃ~に目がくらみ~右は、トイデジNOのできやと思っている「SCOOP」で、左がミニデジ・・・以前から持っている二眼レフ実機にそっくり(リコーがコピーしたのね)・・・(^^;

Imgp9650a

そんで撮った写真・・・200万画素ねんで、できはまぁまぁ~納得の範疇。画像をクリックすると実サイズ(ノーマルモード撮影)が見れます。

Imag0005

このトイデジ、独特な特性があって保存中にカメラを動かすとグニャ~と画像がいがんでしまうそうな・・・この画像は故意にやってませんが、保存中、ホールドの仕方が悪かったんでいがんだみたい。

Imag0006

真四角の最適構図を風景の中から切り出して探しあそびで当分楽しめそうですわぁ~♪

Imag0009

【こんなん欲しいなぁ~な方への助言メモ】

1)全体の作りはしっかりしてますが、底にある電池蓋の構造がやや不安。

2)記憶メディアはSDカード。512Mまで動作確認できましたが、ん千枚も

  撮らんと思いますが。。。現状は16M52枚を使う予定。

3)電源はCR2 リチウム電池1個。カメラ屋に売ってます。

4)画像を直接PCに転送することはできません。SDカード経由です。

5)ファインダーから見える画像が、なにやねん、何みえてんねん画質。

  1m以上の遠景は、何がなんやら見分けがつかずなので、出来は神さん次第(^^;

6)ホワイトバランスが自動なんで、そこらがおもろい画を撮るポイントかも。

7)なんがポラロイドみたいな画質。

8)とにかく小さい過ぎるので手ぶれ阻止が難問かもしれませんわ~

| | コメント (6)

2009.03.14

またもや・・・(^-^;

またもや・・・(^-^;
懲りないアホです・・・またもやトイデジを買ってしまいました。横に6×6ブローニ判のフィルムを置き撮影・・・これでも200万画素のデジカメで、上から覗いて撮ります〜(^-^;

| | コメント (2)

2009.03.13

尋人シール

阪急梅田からJR大阪へ、高架下ポール、貼紙の重なりパターンが面白かったので撮っていたらこのシールが。。。ハッとして周りを見たら何人か別の方のが。。。

尋人シール


| | コメント (0)

2009.03.12

ああ、惜しい!!ウェルビー号との遭遇

朝の通勤時に梅田ですれ違うおっさんウェルビー号・・・おお、今朝はド正面から来た!!・・・が、間に合わん、惜しい!!

090310a01

なおもシャッターを・・・切るも・・・

090310a02

ああ、いってもたぁ~・・・p(ToT)q

090310a03

なんで加工画をアップ・・・(^^;

090310a04 

| | コメント (4)

2009.03.10

神戸水道<本談>小仁川

さて、断片的に調べています神戸水道みちですが、小仁川も渡ってまして、昨日のY字から左にいくと小さなトンネルが見えます。どうもココを通っているみたいですが、なんか下流側はコンクリート護岸で新しそうですが・・・

K3100015

こげな所を携帯電話のカメラを向けて、しげしげ見ているおやじって・・・変体不審者(^^;;

K3100014

上から見たらこんな感じ。

Imgp0317

橋の上を見たら何やら点検口みたいな石組が?

K3100023

上流側に回ると・・・おお、石組があるやん!♪ 廃棄された鋼管もありますわ。

K3100016

もう少し接近・・・コンクリートのアーチの上に石組みがあるみたい・・・多分、下流側も同じ組み方してるんでしょうね。草で隠れて見えんのでしょう。

K3100019 

錆びた鋼管・・・ちょっと細すぎ?

K3100018

あら、ふと見たら・・・神戸市水道局が管轄する土地なのね。。。昔、ここから法華閣への草に埋もれた参道があったんですわ。ここを上がっていったら先日のココに出ます。

Imgp0318

全景です。車止め手前に今回の橋が架かってます。

Imgp0315

| | コメント (8)

2009.03.09

春迎えの儀/2:小仁川にて

日曜日に土筆取りをした小仁川、蛍保護のために柳を植えてます。この先でY字に川は分岐していて、右はゴルフ場の中へ、左は地図で見るとゴルフ場の外縁に沿って山の中へ。

K3100026_11

左はこんな感じの谷になってまして、いつか遡ってみたいと思っているんですが、なかなか実行できないでいます。

K3100021_14

ふと見たら、あっ!!蕗やん!!ではーっとフキノトウを探したけれども見つかりません。

K3100020

タラの木もありましたが、どこぞの強欲なボンクラが、二番芽も、三番芽までも取ってしまってます。もう枯れてしまうでしょうね・・・このドアホが!!と言いたい!!

K3100022

Y字になっている河原を見てたら小さな石の階段?何の意味があるんでしょうね?昔、昔、岸から直接ココに降りれたちゅー名残でしょうか?

K3100012

と・・・小動物の頭蓋骨?・・・大きさから言って猫かな?

K3100025

| | コメント (14)

2009.03.08

春迎えの儀/1:庭にて

うー名前忘れた・・・庭の春花、まずはコノ花からスタートです。

Imgp9604_2

植木鉢の隅っこに咲く小花・・・名前は、わかりませんわ。

Imgp9605

チューリップ・・・

Imgp9608

山椒の横、はこべ?

Imgp9606

昨年、猪名川に行ったときに買ってきた栗「銀寄」が芽を出しそう~♪

Imgp9607

秋に小さな実を付ける低木の花を始めて見ましたが、なんって名前の木なんでしょうか?

Imgp9602

ん・・・おや、蓑虫!♪ 一時は寄生蛾のせいで絶滅が心配されたんですが・・・思わず「お帰りなさい」と言ってしまいましたね。

Imgp9597

| | コメント (4)

小仁川のつくし

小仁川のつくし
近くの小川につくしがあるとの情報〜速攻で行くとたしかに〜しかし、痩せてますわ〜(^-^;

| | コメント (5)

2009.03.07

阪神百貨店屋上お稲荷さん

今日、梅田に出たので前々から気になっていた阪神百貨店屋上に見える朱塗りの鳥居を見にいった・・・屋上に上がったのは20年ぶりか? 屋上は二階層になっていたのね。忘れてましたわぁ~

K3100005

下層の端っこに朱塗りの鳥居が・・・

K3100011

お稲荷さんですわ!

K3100007

正一位繁昌稲荷大明神とな・・・

K3100008

建築途上の阪急百貨店をバックに。。。

K3100009 

| | コメント (6)

2009.03.05

木蓮、開花間近〜♪

木蓮、開花間近〜♪
毎年、春迎え花としてアップする肥後橋某新聞社横の木蓮が咲き出しそうな気配です。

| | コメント (7)

2009.03.04

トイデジ/絵化するとなんでもない風景が。。。1

相変わらず弄って遊んでいます。。。梅田の出入橋、ゴミ袋も風景になってますなぁ〜

011a1

ウエルビー号もエエ感じ。。。

012a1

工事中看板も。。。

014a1

歩道の押しボタンも、、、

017a1

| | コメント (6)

2009.03.03

トイデジで、絵遊び

引き続き、フォトショップで絵遊びを・・・過去の画を弄ってみました。まずは、角の喫茶店付き煙草屋さん

J0010119a

次に、影絵みたいなカット

K3100034aa

これがドンピシャ!! 冬晴れ 切り絵ですちゅーてもわかりまへんわぁ~♪

K3100036a

| | コメント (2)

2009.03.02

トイデジイラスト化

トイデジ(ケイタイ含む)で撮った画像をフォトショップ(会社のマック)で弄ってみた・・・まず、オリジナル。

0903005

ほんで・・・

005aaa

こんな感じ~調子に乗って色々と~♪

005aa

| | コメント (4)

トイデジ/真っ赤!!

この土日は、どこにもいけないのでトイデジSCOOCP!でポストに郵便出すときに1枚写欲を癒す・・・で、原画は薄いんでちょいっとー濃度アップのレタッチで真っ赤!!

Image46a

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »