« 残され岩/角の大岩 | トップページ | 広田神社御神水石組之井戸? »

2009.05.07

武庫川の水量石柱

武庫川の水量石柱
朝ポで武庫川河川敷を・・・おおおぉぉぉ??? 石柱? 何回も走っているのに初見!! 目盛りが刻んであります。周りを見ても説明看板なし? 文久元辛酉年十一月建之とあって漢数字で一、二、三、四、五・・・江戸時代の水量計ですね。 ああぁ〜しもたぁ〜単位が尺数か確認しといたらよかった・・・片倉ミニから察するに一目盛り一寸か?

|

« 残され岩/角の大岩 | トップページ | 広田神社御神水石組之井戸? »

コメント

初見と言うことは、突然そこに出現したオベリスク?

投稿: Jun | 2009.05.07 23:37

んー今まで気づかなかっただけなんか・・・
それともどこぞに保管してあって河川敷改修工事が
終わったんで化粧直しをして元の場所に戻ったのか・・・???

投稿: 路爺 | 2009.05.08 00:04

武庫川も川筋変わってるみたいのと
あまり常設異物は、河川敷には置きたがらないので
突然、思い出したように現れたのでしょうね。

我が家近くの明治天皇の碑なぞは
道路工事や地主が変わるたびに場所が変わっています。

道標も然りらしいです。。

投稿: inisieJOLY | 2009.05.08 15:24

もしかして阪急神戸線鉄橋の近所?
それやったら前から建ってた気がしますよ。

投稿: kamonegi@ | 2009.05.08 17:44

若さん、かもさん、毎度です。
正確な位置の記憶が曖昧なわたし。。。(^^;;;;;
神戸線の前やったような、なかったような。。。
彫った文字にペンキを入れたのは最近なのは
たしかネ〜

投稿: 路爺 | 2009.05.08 18:54

http://web.pref.hyogo.jp/contents/000039586.pdf
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000039586.pdf
ヒマやったんで画像探し出してみた(^-^)b

台風23号の被害ちぅからには5年ほど前の資料かしらん?
同じ石柱かどうか判りませんけど、すでに字刻に墨入ってるように見えますわ。
ごく最近に化粧直ししはったのカモしれませんね。

投稿: kamonegi@ | 2009.05.08 20:12

コピペひとつ間違いました堪忍 m(__;)m
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000038103.pdf

投稿: kamonegi@ | 2009.05.08 20:16

どこの奉行所がおいたんやろ
それとも 違う組織?
どっかに 測定記録古文書にのってるはずやろね

投稿: まだまだ | 2009.05.08 22:19

かもさん、おおきに・・・
最初のPDFを見てたら旧福知山線の枕木と思われる
漂着物が写ってましたね。

まださん!! 流石!!
なるほど、ここまで目盛りがしっかりうってあるちゅー
ことは、誰かが定期的に・・・このあたりも尼崎藩の
管轄でしょ?

再度、行って回りをみてきますわ。

投稿: 路爺 | 2009.05.08 23:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 残され岩/角の大岩 | トップページ | 広田神社御神水石組之井戸? »