【続】伊丹:天神川の行波大明神
岩国の行波に関係するのか?それともこの地の由来するものなのか・・・家事雑事を終えたら1時半・・・いざたんさくぅ~って・・・あら?、中野行浪公園?!♪ やったぁーおお、やはり公園は歴史の格納庫やん~♪
お、西側のこの盛り上がり具合、大きな石もゴロゴロ、お稲荷さんってよく古墳の上に作ったりするんやねぇ~ここもそうよ、ふふ、ふふ、ふふふ~証拠はないかなぁ~♪
あ、これなんて、石ノミの跡みたいのがあったりして~♪♪古墳やん、コ・フ・ン~♪
あ、金属の説明プレートやん、きっと行浪コフンと・・・あん?次右衛門池って江戸時代初期に掘られた開拓池やったん?ここ? で、行浪(波)って地名なん?どうなん? ただイメージとしては、開拓された新田風景のあちこち、同じような石室があったと・・・
最近のコメント