« 【穴粟】平井山神福寺八十八箇所は???の連発!! | トップページ | うっ!!なにやつ? »
昼からヨメはん&子猿で近くを野良散歩・・・で、本日の収穫・・・アケビはベストな食べ頃で、今回初見はヤマブドウ!!
一粒食べてみた・・・酸っぱいが旨い!!
毎度の上ヶ原八幡神社へ・・・灯篭の袂の石・・・力石のように見えるが、しかし足場にはせんでしょ?
ほんでコレ?なんでしょうね?
投稿者 路爺@宝塚 時刻 21:37 | 固定リンク Tweet
ンマー! あけびにやまぶどう 立派な木通ですね 山葡萄は口の中がじゅわぁっときました(笑)
投稿: 幽黙 | 2009.09.28 09:37
山葡萄、お初でしたが 病み付きになる味ですね〜♪
と。。。力石の高島先生から。。。
>ブログの >「毎度の上ヶ原八幡神社へ・・・灯篭の袂の石・・・ >力石のように見えるが、しかし足場 >にはせんでしょ?」 >の石、見るからに力石ですね。 >一度、調査にいきます。 >場所を御教示下さい。
うへぇー力石でしたか?! 素人には、台座にしか見えませんわ???
投稿: 路爺 | 2009.09.28 14:09
うーん なるほど いわれると 力石ですね・・ しかし どこがと言われると?
投稿: まだまだ | 2009.09.28 23:01
でしょ~??? 先生の目には、刻んである 文字まで見えてるとか?(^-^;
投稿: 路爺 | 2009.09.28 23:04
昨日、篠山で鳴門金時並のあけびを売ってました。 あけびって、売るもんやったんやね。 垂水に住んでた頃は、普通に第二神明のフェンスにぶら下がってましたが(笑 山葡萄は本当に美味しいです。(だから、山葡萄がある所には熊が来ます。) 信州野沢のスキー場で、葡萄液と葡萄のジュースがあって、「葡萄液って何ですか?」と聞いたら、「山葡萄を搾った天然ジュースです」って。葡萄ジュースの倍の値段しましたが、すごく美味しかったです。
投稿: Jun | 2009.09.28 23:40
>Junさん
金時大のアケビ??? それだけ大きいとなんか気持ち悪い(^^;;; 山葡萄は、もっと探せば・・・と欲が~ これがいかんのでしょうね 昨日もアケビを取っていたら耳元に蜂の羽音が スズメバチが目の前に・・・おおおこわーーー ゆっくりと刺激せず退避・・・(^^;;;;;;;;;;;;
投稿: 路爺 | 2009.09.29 00:25
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ンマー!
あけびにやまぶどう
立派な木通ですね
山葡萄は口の中がじゅわぁっときました(笑)
投稿: 幽黙 | 2009.09.28 09:37
山葡萄、お初でしたが
病み付きになる味ですね〜♪
と。。。力石の高島先生から。。。
>ブログの
>「毎度の上ヶ原八幡神社へ・・・灯篭の袂の石・・・
>力石のように見えるが、しかし足場
>にはせんでしょ?」
>の石、見るからに力石ですね。
>一度、調査にいきます。
>場所を御教示下さい。
うへぇー力石でしたか?!
素人には、台座にしか見えませんわ???
投稿: 路爺 | 2009.09.28 14:09
うーん なるほど
いわれると 力石ですね・・
しかし どこがと言われると?
投稿: まだまだ | 2009.09.28 23:01
でしょ~???
先生の目には、刻んである
文字まで見えてるとか?(^-^;
投稿: 路爺 | 2009.09.28 23:04
昨日、篠山で鳴門金時並のあけびを売ってました。
あけびって、売るもんやったんやね。
垂水に住んでた頃は、普通に第二神明のフェンスにぶら下がってましたが(笑
山葡萄は本当に美味しいです。(だから、山葡萄がある所には熊が来ます。)
信州野沢のスキー場で、葡萄液と葡萄のジュースがあって、「葡萄液って何ですか?」と聞いたら、「山葡萄を搾った天然ジュースです」って。葡萄ジュースの倍の値段しましたが、すごく美味しかったです。
投稿: Jun | 2009.09.28 23:40
>Junさん
金時大のアケビ???
それだけ大きいとなんか気持ち悪い(^^;;;
山葡萄は、もっと探せば・・・と欲が~
これがいかんのでしょうね
昨日もアケビを取っていたら耳元に蜂の羽音が
スズメバチが目の前に・・・おおおこわーーー
ゆっくりと刺激せず退避・・・(^^;;;;;;;;;;;;
投稿: 路爺 | 2009.09.29 00:25