« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009.10.31

山崎正裕氏・陶立体<1>まず最初に・・・

すいません1、速効アップする予定が1週間遅れてしまったです。ああ、すいません2、各作品の題目をメモするのを忘れてしまいました・・・うる覚えで・・・ああああ、しまった床屋さん、これ以外に撮るのを忘れてしまいました。ああ、しもたぁーーーっ!!

Imgp1353

↑この臨場感!!、今まで見たことがない類の陶器作品です!!知る人は知る大阪北浜にあるドイツ式の床屋さんだそうです。↓この作品は、作家としての息抜き気分で作られたそうで、そんな作家さんの思いがつたわって、のほほんときた気分になれます。お題目は「昼寝の夢」・・・

Imgp1396

作家として独立された頃、このような作品を作られていたそうです。車好きにはたまらんかも~♪

Imgp1302

ちょっと毛色の違う作風の作品もありました。お題目は「ハイキング」やったと・・・曖昧な記憶(^^;;;

Imgp1399

毎年作られる干支の焼き物・・・ああ、来年は虎なんですね!!ええ顔してはるでしょーこのトラさん~♪

Imgp1398

| | コメント (2)

2009.10.21

パステル画展&陶立体展

この20日から母屋(パステルの館)の方でこの展示会をやっております。
パステル画はヨメはんの母上が、塔立体は母上の知人の作家、山崎正裕氏
の焼きものの作品です。母上の作品は、毎回期待の通りのほんわか、ほのぼの〜した作品ですが、一緒にされる山崎氏の作品に度肝を抜かれました!!

Omote

続きを読む "パステル画展&陶立体展"

| | コメント (6)

2009.10.20

西宮北口の残存

ココに球場があったのだぁ~という遺物があるかいなと思ったら、四方金網で囲われたこ変な閉鎖空き地があった。参考に昔、とった写真も下にアップしときますが、球場への通路やったんですわ。しかし、何ゆえに?ここだけ市有地?

西宮北口の残存

昔の写真:もうすでに球場はありまへん。タイムスタンプから見ると2005年5月11日前後?

050511up

 

| | コメント (4)

2009.10.18

京都・大原/石仏さんら

今回、大原の里を歩いてみて思ったのは、石仏さんが多いこと・・・

Imgp0862

花を添えられた石仏さん・・・

Imgp0880

愛宕山の灯篭とセットになった石仏さん・・・

Imgp0932

水を守っているかの石仏さんもいてはったりして・・・

Imgp0920

当然のように辻におられる方・・・

Imgp0931

並んで鎮座されているかた・・・

Imgp0950

団体さんもいてはります・・・何対の石仏さん達が大原の里には、いてはるんでしょうね。

Imgp0943

比叡山との関わりもあるんでしょうか?

Imgp0953

説明看板参照・・・

Imgp0952

| | コメント (5)

2009.10.16

京都・大原/里の風景

京都ぉ~大原ぁ~三千院・・・あの唄が流行っていきなり人が来るようになったと・・・大原って三千院以外、何があるねん・・・と・・・まずココは京都市右京区で、しっかり茅葺の農家が残っている里。

Imgp0866

三千院の近く・・・

Imgp0867

これもまた三千院の横道

Imgp0883

そうか寂光院でも地蔵盆するんやね。考えてみたら当たり前なんだろうが・・・

Imgp0886

のどかーな里の道

Imgp0893

綺麗に積まれた石垣

Imgp0928

百合が満開

Imgp0930

盆地の里って感じ・・・

Imgp0939

こんちゃんもいましたわ~♪

Imgp0861

 

| | コメント (7)

2009.10.15

ヤマノギホトトギス

ヤマノギホトトギス
同じく園芸家庭先に咲く紫のヤマノギホトトギス。初めて見たのが、飛騨の天生峠の路、単独行、その上崖崩れで車通らず。心細いその路をペダルをゆるりと回し・・・一息した路脇にひっそりと薄桃の見慣れない花、後日、学友が名を教えてくれた・・・プーさん中の23歳の夏でありました。

| | コメント (3)

カラスウリ

カラスウリ
近くの園芸家の庭先になってます〜我家では種撒けど発芽せず?野辺でも実がなってるんでしょうね〜

| | コメント (4)

2009.10.13

京都・大原/この滑り台?!

夏の大原~の仕事が終わったので、そのときの私的写真をアップ・・・まずは、のどかな田園のささやかな ちびっこ広場の小さな滑り台~♪

Imgp0948

全体のフォルムも、かわいいね~♪

Imgp0945

角度によっては、デフォルトしてて、かっちょええ~♪

Imgp0947

あんあん~♪ ネームプレートあるやん・・・って、ん?え?お?・・・何ゆえに「安全高速すべり台」?

Imgp0946

| | コメント (2)

2009.10.11

宝塚・桜橋?

川面神社からまっすぐ出ると「桜橋」・・・川?あったかいな?

Pa100442

桃色の壁面って・・・ああ、そうか、ココは・・・

Pa100444

元宝塚ファミリーランド!!

Pa100445

この遊園地には、子守モードでお世話になりましたわ~どんな電燈が灯っていたんでしょうね?

Pa100446

| | コメント (6)

2009.10.09

伊丹・狛犬劇場「なぁ、なぁ~」

なぁ、なぁ、芋茶漬け喰えへんか?

P6200035

いやその・・・

P6200041

なぁ、なぁ~なぁって・・・

P6200036

あああの。。。その・・・(あかん、目が変やん)

P6200040

い・も・ちゃ・づけ、食べへん? なぁ、なぁ、なぁ~って・・・・

P6200038

いや、その、あの、つまり・・・

P6200042_2

なんで、逃げんねんなぁ。。。なぁ、なぁ、なぁ~って

P6200037

いいいいえで、ひょひょひょひよこ生まれるねんねんねん・・・

P6200043

あ、そうか、そらあかんなぁ・・・あはあはあは・・・

P6200036_2

・・・・・・・あああありがじゅっぴき・・・

P6200043_2

出演:伊丹市天日神社の狛犬さん

| | コメント (2)

2009.10.08

阪急山本/ん?な柿木

八坂神社に参った帰り、ん?なんやこれ?ブッロク塀に???

P9130203

目線を上げたら・・・あん?屋根を!!

P9130202

後に下がって全体を見る・・・何ゆえに、どうして???

P9130201

| | コメント (2)

阪神御影/駅舎のプチなぞ?

プラットホーム、なんだか妙?・・・いきなり端が切れてますが・・・待避線?と思ったら・・・

Pa020324

手前で更に端っこが切れてます???

Pa020322

で・・・↑この窓は↓なんやろか???

Pa020319

根っこ部分のタイルを「ええやん、ええやん!♪」撮っていたら・・・

Pa020315

高架下の通路に文字跡が・・・うっすらと「御影***ット」???

Pa020316

塞がれた扉???

Pa020314


| | コメント (3)

2009.10.07

阪神御影/富王稲荷社

商店街のはずれ・・・あ、別の紅いのが見える~♪

Pa020264

富王稲荷社・・・商店街の中にあったお稲荷さんと関係はあるんでしょうか?

Pa020267

鳥居の向こうに阪神電車の高架下商店街が見えます。

Pa020285

このお稲荷さんも商店街の皆さんが氏子さんなんでしょうか・・・真新しい狛狐さん・・・んんんんんん、覆殿の中に?

Pa020283

続きを読む "阪神御影/富王稲荷社"

| | コメント (2)

2009.10.05

阪神御影/商店街の赤い・・・

沢の井餅を売っていた店の横に赤いものが・・・

Pa020300

わ、お稲荷さん?!♪

Pa020299

お、まん前は神仏具屋さんが・・・で・・・その店先に・・・ん?!

Pa020298

ガンダム!!・・・でも足はライディーン?!

Pa020305

さっきのお稲荷さん、外から見たら・・・埋もれてますわぁ~(^^;;;

Pa020304

 

| | コメント (2)

2009.10.04

阪神御影/うう旨ぁ~い♪

御影名物澤の井~!! 黄な粉味と蓬味~

Pa020306

蕨餅のようであり、麩饅頭の味わいも兼ね備え、なおかつウイロウの食感もあり、更にボリューム満点の食べ心地!!

Pa020330

| | コメント (2)

阪神御影/ふふ・・・ふふ・・・旨ぁ~♪

お仕事で阪神御影駅へ・・・時間があったので高架下の商店街で買い食い~まずは、いか天~上げたて~旨ぁ~(^Q^)/♪

Pa020312

続いて竹輪!! コレがね・・・

Pa020310

続きを読む "阪神御影/ふふ・・・ふふ・・・旨ぁ~♪"

| | コメント (4)

2009.10.02

亀に見えるってか?!

亀に見えるってか?!
角を無くした天満宮の牛さんですねん・・・

| | コメント (4)

2009.10.01

光るバルタン目玉かい?

光るバルタン目玉かい?
見えないこともない・・・毎度の仁川のチンカン踏み切り

| | コメント (4)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »