« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009.12.31

大晦日の空

大晦日の空
ただ今、墓参りを済ませたところ。風が冷たい、顔が痛い〜来年もよろしくであります。

| | コメント (4)

2009.12.28

帰省の背姿@トイデジScoop

帰省の背姿@トイデジScoop
大きな荷物を持った親子たちが行きかう12月28日の朝の通勤時間帯であります(大阪駅にて)

| | コメント (4)

駅中ロッカー@トイデジ・・・・Scoop

駅中ロッカー@トイデジ・・・・Scoop
ちょい手ぶれ・・・これも味のうちかな。。。

| | コメント (2)

2009.12.27

目隠しマクド@トイデジ・・・Scoop

目隠しマクド@トイデジ・・・Scoop
梅田の地下にあるマクド、ちょうど目の高さに不透明なシートを貼って目隠ししてあるが、店内側からどう見えるんやろかと気にはなっているが・・・?

| | コメント (2)

公衆電話@トイデジ・・Scoop

公衆電話@トイデジ・・Scoop
携帯電話の普及でなくなってゆく公衆電話。すでに赤電話は絶滅、緑電話も減少中。パソ通時代にお世話になって花形グレ電も今や日陰の存在やね。

| | コメント (2)

JR大阪高架下呑屋@トイデジ・Scoop

JR大阪高架下呑屋@トイデジ・Scoop
阪急梅田駅からJR大阪駅への高架下通路にひしめく呑屋街。梅田に残された元祖大阪的な風景かな?

| | コメント (2)

飛行機雲@トイデジScoop

飛行機雲@トイデジScoop
思い出したように撮るカメラ「トイデジ・Scoop」・・・35万画素640x320サイズをモノクロに加工するとモノクロフィルムの粗粒子にも似た中々味のある画像となります。これが結構はまるんですわぁ〜

| | コメント (2)

2009.12.22

<続>あら・・・古家屋?!

先日の古家屋の表の看板餃子屋です。よーまー看板もってますな。落ちたら客のどたまに天井落ちますがな。。。???

K3100379

| | コメント (3)

がんばっている郵便ポスト

郵便ポストを見るのが好きです。特に風雨にさらされてるやつは別格ですね。

K3100372

| | コメント (3)

2009.12.19

初氷

初氷
張りました〜でも九時回ったら溶けましたわ〜あとは、ひたすら寒い〜

| | コメント (5)

2009.12.16

天王寺・茶臼山

先日、天王寺公園内にある市立美術館に・・・え~と32年ぶりに行く。いやぁ~面影まったくないですね~どこやねんココって感じ(^^;;;

Pb190285

美術館へ行く途中・・・白河馬君が散歩してましたわ~♪

Pb190286

美術館周りは黄葉&紅葉の真っ盛り・・・

Pb190284

時間があったので奥にある茶臼山へ・・・実は、この歳になるまで行ったことがなかったんですよね、わたし・・・行ってびっくり、緑の濃さもさることながら、そこから見える景色が新鮮でしたわ!!~新世界方面

Pb190264

ラブホ街方面

Pb190266

池の端のこの建物はなんやろか?

Pb190258

しかしながら茶臼山に登ると・・・なにやら挙動怪しげな黒服のおっさんが藪の中でごそごそ・・・どうも野鳥を獲っている感じでしたね。

Pb190265

| | コメント (2)

夙川雲井橋北廃祠、その後・・・

去年の夏「夙川雲井橋北廃祠」と記事をブログにあげてまして、地図の鳥居はどこにいったんやろかーと・・・あの時、雲井橋の南側を見に行ってたら判明したのに~な的な続編です。そう、あの場所からこの地に移築されていたんですね。

Pc130011

説明板も完備・・・何々・・・ああ、震災で倒壊!?・・・豊川稲荷から・・・ほんでこの地に移築・・・ああ、そうなんか!!・・・なんで豊川稲荷?伏見稲荷からではないんでしょうね???

Pc130012

再度、雲井児童遊園へ・・・この松と絡んだ桜が1999年に雲井児童遊園で発見された有名な「夙川舞桜」かな?

Pc130024

雲井児童遊園石碑の裏面に・・・

Pc130025

あるある・・・

Pc130026

側面に・・・ああ、しっかり刻んでありますわ・・・ああ、失策~(^-^;;

Pc130027

やはり、ここにお稲荷さんが建っていたのね~

Pc130028

御手洗盆は、重いので持っていけなかったのね・・・

Pc130029

この遊具は、少なくとも昭和30年から54年間、ここにあるんでしょうね。

Pc130031

| | コメント (0)

西宮:税務署近所の幅のない家は?

ん、なんだこの幅のない家は???母屋を壊してこの部分だけ残した感じ???前に回ってじっくり観察・・・無人だが廃屋ではない・・・二階の窓は開けっぱなしの網戸?・・・なんやろか? もしかしたら鳩小屋??? にしては鳩がいないので、元鳩小屋???

K3100371

| | コメント (2)

2009.12.14

完熟!!自家製干し柿~♪

昨年同様、8週間で完成完熟~♪ 甘さほんのり~ヨメはん、これを混ぜ込んでケーキ作ったら旨いやろーと・・・楽しみ~♪♪

K3100368

| | コメント (5)

2009.12.12

サントリー大山崎蒸留所の奥にある鳥居は?

ついでにサントリーを見学して、只で最高最適状態の「山崎」を飲もうと見学届けを出して奥をみたら・・・鳥居が?!

Pb230046

前に来たときは気付かなかったが・・・

Pb230087

見学コースの最後、この鳥居の前に出る・・・前は、このコースでなかったと思う。

Pb230084

うー見学路を外れて中を見たい!!

Pb230079

椎尾神社というそうな・・・

Pb230083

なんでも蒸留所内のこの道、公道だそうで、この神社へお参りはサントリーの許可なくともいけるみたいです。次の機会に是非!!

Pb230080

| | コメント (3)

大山崎:車窓から見ていた小さな祠

車窓から見ていたJR大山崎駅近くの小さな祠、やっとこ参りました。
Pb230028

お稲荷さんだけかと思ってましたが・・・小さな祠が二つあります。

Pb230029

一つは、お稲荷さんで・・・あらーピントが甘々・・・

Pb230030

間に三輪大明神の石塚があって・・・

Pb230034

朱色に塗られていない祠・・・どんな神さんが祀ってあるのかと覗いてみたら・・・

Pb230035

どこぞでお目にかかった記憶が・・・お方は何方???

Pb230037

振り返るとJRの線路です。

Pb230040

| | コメント (3)

2009.12.08

干し柿

7週間目でこんな感じ・・・来週くらい食べ頃か、正月まで待つか? お味は、どうだろうか?

K3100359

| | コメント (6)

2009.12.05

東京・五反田:雉子神社

東京日帰り出張のおり、五反田駅下車徒歩10分ほどの雉子神社に参ってきました。

K3100329

神紋は、葵のご紋!!

K3100330

江戸狛犬は、掘りが深くて精悍ですなー

K3100326

神殿&拝殿は・・・建物中ちゅーか、囲まれてます???いや、驚きましたわ。

K3100328

なんで灯篭も屋根のした。

K3100337

三柱神社が横に祀られており・・・

K3100333

神紋は、稲穂

K3100335

由来です。

K3100339

広い道路に面する鳥居・・・昔は、どんな景色やったんでしょうね?

K3100324

| | コメント (3)

2009.12.03

まっ黄と真っ青!!

まっ黄と真っ青!!
真っ青な空に、まっ黄色な銀杏、見事なコントラスト!!@廣田神社境外摂社須佐之男神社

| | コメント (4)

2009.12.01

あら・・・古家屋?!

四ツ橋筋を西梅田から肥後橋方面を歩いていたら店が取り壊されていた。その空間からひょこっと顔出す今にも倒れそうな板張りの古家屋?!ん〜表の看板を見て、入るまいと思ったりして・・・

K3100321

| | コメント (2)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »