« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010.03.31

旧阪急百貨店、あとわずかで消滅!?

旧阪急百貨店、あとわずかで消滅!?
残されていた北部分の解体工事は、いよいよフィナーレか? これで旧阪急百貨店は消滅。新店舗完成は、いつやったかいなぁ〜???

| | コメント (2)

弁天池・浚渫工事完了

弁天池・浚渫工事完了
水は入ってませんが、工事は終了。この直線が土木行政的には「川底」区分なんでしょうな。春の大雨で鯉が非難囲いから流されて、工事部分で右往左往してましたわ。これで安心ですな〜

| | コメント (2)

季節のメモ:3月29日雪ちらり

季節のメモ:3月29日雪ちらり
季節のメモ。3月29日、夕方雪がちらつくほど寒い。篠山で積雪。ひどい寒の戻りであるが桜は8分咲き。東京では満開やと。燕も帰ってきたというのにこの寒さ!!

| | コメント (0)

2010.03.26

満願寺の霊場写し

秋にハイキングで来たときは入り口まで・・・今回は、ぐるっと廻ってみた。本堂に向かって右側から入ります。

P3210093
森に入ると「四國八十八所順拝」と刻まれた石柱。

P3210076
林の中にポツリ、ぽつりと・・・順路は、綺麗に手入れが行き届いていますし、踏み跡が堅くしっかりしてますね。

P3210077
石仏が真新しい・・・最近になって新旧交替したんでしょうか?

P3210086
降りて来ると本堂の脇に古い石仏が置かれました。

P3210091
その脇に・・・三体の地蔵様・・・

P3210087
一番右端の石仏が、カトリックの坊さんみたいに見えて・・・最初、えっ?と思いました・・・

P3210088
頭になんか巻いている感じ・・・ええ顔してはしますねぇ~

P3210089

| | コメント (5)

2010.03.24

旧阪急山本駅の痕跡

これは、満願寺境内の境界石で、ここが寺の土地やねんと主張してるわけですな。材質は自然石で、「満」と彫れなかったので「万」なんでしょうね。

P3210080
これは・・・阪急山本駅付近の線路沿いの道に多数あった境界石でコンクリート製。境界石は、土地の所有を主張する石柱なんで・・・

P3210066
この踏切「旧山本」の中山寺へ50m付近から今の山本駅へと続いてます。この石柱の線路側が、登記簿上、阪急電車の土地ちゅーことね・・・って、ことは、ここらの南側に旧山本駅の駅舎があった証?

P3210065
きょろきょろしてたら・・・あら、こんな石のプレートが・・・この石垣、旧家みたいだから、やはり駅舎は南側かな? 複線化して、より線路を真直ぐにしたんでしょうか? その副産物で北側の細い道を拡張したが、土地の所有は阪急のままということでしょうな。

P3210068

| | コメント (4)

2010.03.23

マリア様の足元

マリア様の足元
先日、マリア様の足元を見てぎょっとした・・・蛇踏んでる?!・・・ヨメはんに聞いてみたら「蛇=悪魔の使い」やそうで、マリア様が踏みつけて懲らしめているそうな〜日本やったら神の使いやのにね。

| | コメント (6)

2010.03.22

宝塚南口徘徊<10>この小橋の名は、なんで?

南口の山側には、小さな川が何本かあって、昭和10年代に架けられた小橋が今も残っています。

Sunp0026
曙橋とか、お寺の名前とか、まぁ、納得できる橋の名前なんですが・・・

Sunp0025
神戸水道と交差する変形6叉路、以前からなんやら感じていたんですが・・・

Sunp0414
お、よく見たら橋が架かってます・・・あ、小さな親柱が・・・

Sunp0411
はぁ~?橋の名前が「射撃橋」?! なんでやねん!!

Sunp0410


| | コメント (4)

宝塚南口徘徊<9>武庫山児童公園

へぇ~町内地図に武庫山児童公園とあり行って見ましたら、宝塚都市計画の一環として作られた公園みたいですが・・・

Sunp0024
なんやら気配のする窪地にある公園でありました。

Sunp0019
この遊具は、何をあらわしてるんでしょうか?なんか1960年代のサイケ的な意匠を感じますね。

Sunp0429
外側をぐるっと廻ったら・・・あ、なんか祀ってあります?! 石組の感じからかなり古い?

Sunp0002
卍の印?お地蔵様?五輪の頭???

Sunp0004
この岩にも穴が?・・・盃状穴にしては四角? ここら一帯には、お地蔵さんも神社もないので集落がなかったのかなぁ~と? この石仏さんたちは、元々ここにあったんでしょうかね?

Sunp0012  

| | コメント (0)

宝塚南口徘徊<8>路地

細長い郵便ポスト、これが南口周辺随所にある。

Sunp0371
古い街並みの残され風景を探してウロウロ・・・

Sunp0388
この石の階段もかなり古いか?

Sunp0389
あ、唐臼石みっけ!♪

Sunp0424
お?力石か???・・・近づいて観察・・・うーん、灯篭のさきっぽみたい!

Sunp0425
路地、歩いているとよくあるんですなぁ~困ったもんだわ。

Sunp0404
出た所に・・・沈丁花と古ポスト

Sunp0407
実は私の嗅覚、この花の香りに全く反応しないんですわ?!

Sunp0406

| | コメント (3)

宝塚南口徘徊<7>温泉街の名残景

新しくなった宝塚温泉・・・その中で昔の温泉街の景観が残る?

Sunp0377
この一角は、たびたび私のブログに登場するが・・・

Sunp0386
いつなくなってしまうか・・・近くを通るたびに撮っている・・・

Sunp0385
今回は、武庫川に下りる石段に初めて気付く・・・

Sunp0380
振り返ると・・・ぎょ!?・・・川底から引き上げられた自転車が・・・

Sunp0381
裏口にも無粋ベニヤ板が打ちつけられている・・・

Sunp0387
この路地の入り口・・・地上げ済み? その内、駅前マンションが建つんだろうか?

Sunp0373

| | コメント (2)

2010.03.19

あきまへんわ〜

あきまへんわ〜
自宅のモデムがトラぶるで
インターネットにアクセスできまへん〜(ToT)
しばらくネット落ちですわ〜(-o-;

| | コメント (2)

2010.03.18

宝塚南口徘徊<6>なんやろか?この部屋?

駐車場越しに変な形の部屋が見えてます???壁?城壁?なんやろか?

Sunp0033
近くに寄ってみましたが、ますます不可思議???

Sunp0032
引きで見たら・・・ああ、そうなんや!♪ トイデジで撮ったので歪んでしまいましたが、なんでまたこんなつくりにしたんでしょうね???

Sunp0031

もうひとつおまけにぐにょょょ~写真~♪

Sunp0418

| | コメント (3)

宝塚南口徘徊<5>小判窓?

新案特許瓦の前の家です。

Sunp0402
窓が木枠で・・・

Sunp0392
小判型の窓・・・この向こうは、どんな部屋になってるんでしょうね?

Sunp0397

| | コメント (0)

宝塚南口徘徊<4>新案特許な瓦

南口は、戦前からの洒落た屋敷が多い地区であります。

Sunp0030
コンクリート製の瓦でしょうか?右から書かれているんで戦前かな?

Sunp0027
でも、今は普通の瓦なんですが・・・もう作っていない特許品ってもんでしょうかね?

Sunp0029

| | コメント (0)

2010.03.17

宝塚南口徘徊<3>TOC

問題です。さて、この略語マークは?

Sunp0360
ヒントです・・・この界隈で、怪しいおやじがカメラを構えるとまずいかも~(^-^;;

Sunp0361

| | コメント (3)

宝塚南口徘徊<2>権太夫大神

あれ、いつの間にできたんだ?って感じ。
Sunp0363
権太夫大神?伏見稲荷の田中社???

Sunp0366
ネットで調べたら~稲荷山の田中社の権太夫さんは大国主命様・・・よけわからん?

Sunp0367
まぁ、駅前の商業施設が廃業&スクラップですからね。。。商売復興の神頼みなんでしょうか?

Sunp0370
歌劇の町とは、裏腹に寂しい駅前ですわ。。。

Sunp0368

| | コメント (0)

2010.03.16

宝塚南口徘徊<1>なんで枯木橋の親柱が?

宝塚南口周辺を時間待ち徘徊〜何度も来てるんでなんもないやろうと思ったら大間違いで・・・庭に「枯木橋」と彫られた親柱が?ネットで調べたら金沢にある有名な橋らしいが、これってレプリカ?・・・あ、日付スタンプが変~気にせんといてねぇ~(^^;;;

宝塚南口徘徊<1>なんで枯木橋の親柱が?

こちらが、金沢の枯木橋親柱。意匠が全く一緒やねん???・・・画像は、某所から無断借用、すんません。

Scimg3439

 

| | コメント (0)

2010.03.15

京都:街中三連お稲荷さん

京都:街中三連お稲荷さん
七条大橋、高瀬川下るの端。三つのお稲荷さんが、一つの祠にいてはりました。なんで鳥居も三つ。手前から三ッ梅稲荷大神、御剣大神、荒熊大神。

| | コメント (0)

2010.03.07

神社付の土地分譲中!?

岩清水八幡の西川をはしる東高野街道を歩いていると・・・ん~神社付の土地?分譲中?!誰が買うねん???
Imgp2823

| | コメント (6)

狩尾神社

橋本の方々が氏子の神社です。いやぁ~びっくりです!!行ってみる価値ありですね!!岩清水八幡宮の境外摂社です。ここも後日アップ!!
Imgp2771

| | コメント (4)

京阪橋本

若さん!!毎度ながらのいきなり徘徊に付き合ってくれて感謝~前々から行きたかった京阪橋本を雨中徘徊・・・昭和33年まで遊女の町でありましたが、今も面影が残っていますが、前来たときよりも減っているよと若さん。あと何年、この風情を保っていられるでしょうね。詳しいアップは後日のつもり・・・
Imgp2717

| | コメント (2)

2010.03.06

あらー曲がった

油断してたら曲がってもた@トイデジ

あらー曲がった

| | コメント (2)

梅田の空空間

梅田の空が、どんどん狭くなる!!

梅田の空空間

| | コメント (0)

ぐにょおおおぉぉ〜高架の由縁は?

肥後橋の高速高架、この形状の由縁をご存知か?

ぐにょおおおぉぉ〜高架の由縁は?

| | コメント (2)

はめ込み地蔵、ここにもあり(靭公園近所)

郵便ポストとも同居中です。

はめ込み地蔵、ここにもあり(靭公園近所)

| | コメント (2)

禁止鳥居@タイル張り(肥後橋)

事務所の近所、おんやまぁ〜タイル張りって珍しやん!!

禁止鳥居@タイル張り

| | コメント (0)

異様に連なる風景(東梅田)

よく通る場所なのに、初めてその異様な存在に気付く・・・

異様に連なる風景(東梅田)

| | コメント (3)

2010.03.02

プチプチ徘徊@ライト点灯テスト

若さんから譲ってもらった砲弾型LEDライトを古片倉に装着~♪

Sunp0276
なので、なんか嬉しくて~駅前に買い物ついでにちょっと徘徊・・・

Sunp0299
夕日が落ちそうですが・・・もうちょっと走ろう~♪

Sunp0302
心も軽やか~♪

Sunp0312
あ、夕日が六甲に沈む・・・

Sunp0315
お、月が出た~んで、ライト点灯~ええですやん、このライト~♪

Sunp0322



| | コメント (4)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »