« 京都:久世/赤電話跡 | トップページ | 京都:久世/綾戸國中神社 »

2010.05.22

京都:久世/ここらの参道は南向き

久世&久我周辺の神社、皆、参道が南向き・・・つまり神殿が真南を向いてまして、その昔は大きな森に囲まれていた・・・写真は、1946年の久世の航空写真。この時、すでに綾戸國中神社の参道は風前のともし火で、昭和39年、新幹線が境内に敷設されて森は、半分なくなってしまいます。

Mapkuze
これは、先日いった5キロほど南の久我周辺。おおよそ今と同じ規模の森が残ってますね。

Mapkuga
まずは、木下神社・・・宅地に囲まれた参道・・・

P5140098
車止め?鳥居の部品みたいに見えますが?

P5140100
参道の奥に神殿・・・道路が横切ってますわ。

P5140099
参門の奥に神殿・・・

P5140090
なにやら鉄格子に囲まれてますね~

P5140095
説明板参照・・・

P5140094
お、力石?

P5140091
大やぶ力石と・・・大やぶって地名?村落名?人名???・・・あとで彫られたんでしょうか、妙に文字がくっきりしてますね。

P5140092_2
奥にも・・・これも力石???

P5140093


|

« 京都:久世/赤電話跡 | トップページ | 京都:久世/綾戸國中神社 »

コメント

木下神社の南に大藪町というところがありますよ.

投稿: shutan | 2010.05.22 01:22

天の橋立の文殊さんの力石を持ち上げようと、お友達が挑戦したけど、一番小さいのも持ち上がらなかったよ。みんなが、「腰傷めるから、止せ」って止めました。

投稿: Jun | 2010.05.22 13:51

>shutanさん

おお、ココではお初見~♪
地図を見たら確かに!!
氏子さんなんでしょうかね?

>Junさん

力石を見るたびに、
こんなんよー持ち上げてはったなぁ~と感心しますわ

投稿: 路爺 | 2010.05.22 15:08

高島先生 報告されましたか?
えー力石ですがな

投稿: まだまだ | 2010.05.22 20:32

突然お邪魔してしまいました(^.^)
私もちょっと勘違いしてましたが,木下神社の所在地が大藪町ですね.
私が通った中学校はこの地区も学区だったので,なんとなく懐かしい地名をみて思わずコメントしてしまいました.
そして数日前にここから直線距離では2Km弱の所に引越しましたよ.

投稿: shutan | 2010.05.22 22:52

神社は基本的に南面しているものが
多いといえば多いですよね
東面のものもそこそこありますし
古いものになってくると
それぞれの理論に従って
四方八方あちこち向いてますが…

投稿: 幽黙 | 2010.05.22 23:02

>まださん

先生からしっかりメールきてました~

>shutanさん

おやまぁ、そうなんですか~
赤い折りたたみ自転車、首から写真機なおっさんが
いたら私です~

>幽黙さん

上賀茂神社、下賀茂神社、今宮神社、北野天満宮は南向き
平野神社は東で、八坂神社は西向き、平安神宮は南向き・・・
確かに一定の法則がありませんね~

投稿: 路爺 | 2010.05.23 15:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 京都:久世/赤電話跡 | トップページ | 京都:久世/綾戸國中神社 »