« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010.06.26

宝塚・仁川:今まで気付かなかった一軒

おおお、素晴らしい夕日やんと、PHSのカメラで色々撮り遊びしていた先日の夕方・・・

K3100011
おん?こんな古い民家が・・・震災を乗り越えて残っていたんや!!それも駅前に!! 感じから昭和30年代かな?窓枠も木製であります。

K3100010
表に廻ってみると・・・手作り雑貨屋さんでありました。帰宅後、ジモティのヨメはんに聞いてみても「知らんわぁ~」やって・・・今度、中に入ってみようっと・・・おっさん一人ではね・・・(^^;; で、検索したらHPがありましたわ・・・入らんでよかった~♪

100624_1855002a

| | コメント (2)

2010.06.18

西宮湾岸巡り:鳴尾

よくメディアに紹介される甲子園浜、今回お初~なるほど、両岸が人工砂浜なのね。六甲山方面を望む・・・

Dscn1238
スポーツカイト!!けっこうな人数が、やってましたからいい風のポイントなんでしょうな。

Dscn1236
そのお隣の河口を利用した港で、ヨットが多かったですね。

Dscn1240
でも大水でたらどうするんやろか? 海までストレート~♪

Dscn1241
団地を抜けるとおお!!古橋やん~♪ 欄干のデザインが、この周辺の昭和10年前後に架けられた古橋と同じやなぁ~と思ったら・・・

Dscn1243
昭和8年!!77歳の古橋ですが、西側は暗渠になって幼稚園の園庭になったました。

Dscn1244
最後にカラーで一枚・・・鳴尾旧村内にて

Dscn1246




| | コメント (2)

2010.06.17

西宮湾岸巡り:今津港

西宮港は、しっかりした湾ですが、お隣の今津港は河口に作られた細長い港です。

Dscn1231
舟の陸揚げ用の大きなクレーン

Dscn1232
ここの港は、今津港入り口の灯台は有名

Dscn1219
基部に年号が・・・

Dscn1222
寄進者の名前と・・・

Dscn1224
そうか金毘羅さんへの奉納品なのね

Dscn1225
脇の石碑

Dscn1221
この御旅所のご神体を祀る神社は、どこにあるんでしょうかね?検索しても出てきませんわ???

Dscn1220

| | コメント (3)

西宮湾岸巡り:陸舟

陸揚げされた二本柱の大きなヨット・・・かなり古くて、あっちこっち痛んでますが・・・呉市?ここで修理中なんでしょうかね?

Dscn1175
アメリカ号のスクリュー・・・船体の構造材は木材?鉄?グラスファイバー?見た感じではわかりませんね???

Dscn1176
同じ部分の廃材も転がってました。

Dscn1179

| | コメント (4)

2010.06.16

西宮湾岸巡り:西宮港

まず~アイポッドタッチを買いました~♪ アイフォーンはランニングコストがかかるんで、電話機能がないこっちに。これに地図を入れて持ち歩こうと考えたわけですが、単純にJPG画像を掘り込んだだけでは拡大無理で、画像をPDF化してサーバー経由でタッチに入れまして~思いのほか邪魔くさかったですが、今回のテストプチポタでの使用感はまずまずでありました。

K3100001
地図に写っている西宮港ですが・・・一番奥が、なんやらがらんとしてまして、なんやねんと思ったら高潮対策の水門を作っているようです。

Dscn1171
私の記憶では、この棕櫚の周りに朽ちたクレーンがあったような・・・???

Dscn1185
朽ちたコンクリート護岸もええ雰囲気を出してます。

Dscn1188
ロープを牽引する杭?・・・正式には、なんて言うんでしょうか?

Dscn1184
新お地蔵様と痕跡・・・まるで瞬間移動したみたいですな~

Dscn1197
防波堤の跡?どっち向きに海があったんでしょうね?

Dscn1199
こんな古い民家も残ってました。

Dscn1206
東側から港を見たら、どこか知らない旅先の風景みたいでしたわ。 こんもり茂っているのが住吉神社です。

Dscn1213

| | コメント (2)

2010.06.13

伊丹・コナレ建物

なんやろか?この白い壁みたいな建物???

Dscn1143
近くで見る・・・玄関はどこなん? けっこう古い建物みたいなんですが???

Dscn1144
その横のコナレ店舗

Dscn1145
場末感満載のゲームセンター

Dscn1165
その近くの不思議な入り口のある建物???

Dscn1152
上は、今は駐車場ですが・・・半地下状の建物やった???

Dscn1153
不思議な構造ですな・・・

Dscn1154

| | コメント (8)

伊丹・看板

いや、その・・・一瞬「ん?!」と思いました・・・(*^m^)

Dscn1156
このコナレ感がなんともいえませんわ~と言うことでコレはカラーで撮影

Dscn1163
インパクト!!ですなぁ~

Dscn1148
昔は、どこにでもこの手の看板がありましたが・・・ちなみにあのアサヒではありません。

Dscn1146
逆光~

Dscn1142

| | コメント (3)

2010.06.11

伊丹・稲野神社

モノクロで撮ってみると戦前撮影のような参道

Dscn1138
一の鳥居脇の石柱・・・判読できぬ??? あ、これ一応カラーby nikon

Dscn1139
鳥居をくぐって・・・百度楽限???

Dscn1132
形のいい境界石ね・・・「〒」マークは旧郵政省で、「電」の字は電電公社???

Dscn1140

| | コメント (0)

2010.06.10

伊丹・白黒狛撮り

伊丹にいったんで、稲野神社に久々のお参り・・・狛犬さん、モノクロで撮ったらええ感じですなぁ~♪

Dscn1133
ぐはは~っとなぁ~♪

Dscn1134
おうおう、なんや、なんやの睨み顔!!

Dscn1137

| | コメント (2)

2010.06.09

京都・大原野森林公園

ここ、京都市内~???ゴルフ場になるところを里山保全のために市が買い上げたそうな。この川は、高槻に流れて行ってます。

P5120035
森林公園内で一番見晴らしのいい場所より西方面を望む・・・うー京都市内?向こう側は大阪府高槻から茨木の山々?人工物が見えまへんわ!? 真ん中の高い山は、妙見山?

P5120019_2
赤松の林の再生実験が行われてます。林が明るくなって、あっちこっちに赤松の苗が芽吹いてました。里山は、人の手が入って初めて再生していくんですね~

P5120022
手入れされた赤松林、美しい!!

P5120016
谷川沿いでは、フタバ葵の花が咲いてます。鹿が食べないもんが残るそうですが、最近、毒があって食べなかった草木まで鹿が食べるんだとか・・・ほんで、もって里山が荒れてくるんだそうです。

P5120002



| | コメント (2)

2010.06.07

港町神戸点描:人工衛星饅頭

前々から気になっていた湊公園交差点角のお店~今回、やっと行けましたわ~で、並んでましたわ~人気やん~♪

P1300522
回転焼きよりも焼き器の形状が浅く、丸みを帯びてますね~

P1300523
なんでも回転当時、人工衛星が話題やったんで、この名前をつけたそうな・・・で、お味は・・・うー回転焼きやん~(^^;;

P1300524




| | コメント (4)

2010.06.02

港町神戸点描:神社石モノ

造船の町やったんで、この奉納石柱。船具商って何を商っていたんでしょうね~松尾稲荷神社

P1300375
灯台のレンズ?では、ないでしょうね???字も読めん???~松尾稲荷神社にて

P1300409
母狛の足の紐呪いはええとしても、子狛をぐるぐる巻きは、ちょっとかわいそうー(^^;;~和田神社にて

P1300446
スクリュー付お百度石~三石神社

P1300452
こちらは千度石~長田神社

P1300519
迷子のしるべ建て石。街道で迷子になった子どもを探す手段として使われたとか~湊八幡神社にて

P1300497




| | コメント (5)

港町神戸点描:コンパス橋跡

大変貌の和田岬駅をみて愕然となり、運河に架かる通称コンパス橋は健在かと・・・おお、前に見た姿のままでありました~♪

P1300465
昔は、船が通るときに邪魔にならないように90度回転したそうですが、今は完全固定で土台部分のみが残っています。

P1300467
その脇の錆びたクレーン・・・木材の上げ下ろしをしていたようです。

P1300473
このクレーンの操作レバー・・・なんかワイヤーは生きてるみたいで、下手に触ると大変やなぁ~と思いつつ・・・パズぅー、手が離せねぇーッ!!下の連中を待たせるんじゃねぇ~わかった、親方!!・・・いやのまぁ、同年代な方々は必ずや~(^^;;;;;

P1300470
最後に・・・よい子は真似してはいけないアングルでの一枚・・・最近、撮り鉄が線路内に入って列車の運行妨害を・・・まぁ、和田岬線は電車来ない上に単線ですんで・・・

P1300476


| | コメント (4)

2010.06.01

港街神戸点描:浮ドッグ

いやぁ~1月30日に行った神戸徘徊の写真を今頃あげるなんて・・・詳しくは、若さんちを見てね~おいおい・・・写真は、浮きドッグ群。

P1300432
この浮きドッグに、どうやって船を上手に台木の上に載せるのか?半分沈んだ状態の浮きドッグに船を入れて、ほんでもって、ちょっと船体を浮かせて、神業持ちの職人さんが台木を入れ込んで行くんでしょうか???よくまぁ、うまい具合に台木に乗っているなぁ~と感心しますわ!!

P1300438
人と対比すると大きさが分かりますね~♪

P1300435
巨大な鎖が、ええ味を出してます。

P1300442
遠くのドッグには、海上自衛隊の潜水艦が見えます。

P1300441
1000円高速の憂き目に会った明石のタコフェリー、今は、どこの海を航海してるんでしょうね。

P1300430


| | コメント (5)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »