« 西宮湾岸巡り:西宮港 | トップページ | 西宮湾岸巡り:今津港 »

2010.06.17

西宮湾岸巡り:陸舟

陸揚げされた二本柱の大きなヨット・・・かなり古くて、あっちこっち痛んでますが・・・呉市?ここで修理中なんでしょうかね?

Dscn1175
アメリカ号のスクリュー・・・船体の構造材は木材?鉄?グラスファイバー?見た感じではわかりませんね???

Dscn1176
同じ部分の廃材も転がってました。

Dscn1179

|

« 西宮湾岸巡り:西宮港 | トップページ | 西宮湾岸巡り:今津港 »

コメント

はじめまして。
今津っ子と申します。

福応神社はHPを持っていませんので検索では情報を得にくいかもしれません。
地元以外ではあまり名前が知られていませんが、福応神社は旧今津村全体の氏神です。
簡単な紹介ページがこちらにあります。
http://kamnavi.jp/en/settu/fukuou.htm

元々は、今津港に通じる広い道と国道43号線の交差点内にありましたが戦災で全焼し、100mほど南東の現在地に規模を縮小して再建されました。
昭和41年に移転したと書かれていることがありますが誤りです。この付近では戦後すぐに43号線用地が整備されましたので、旧位置では再建されませんでした。

投稿: 今津っ子 | 2010.06.26 10:56

今津っ子さん、ネット上、二回目の接近遭遇で
あります。
一回目は、例の明礬温泉の道標の件やったかと・・・
神社情報、ありがとうございます。。。43沿いの
あの神社やったんですね
旧仮名つかいやったんで分からんかったんですわ~

投稿: 路爺 | 2010.06.26 13:41

路爺さん。
まったく面目ない。

ちょっと別の件で検索していて今津港の記事にたどりついたので気がつきませんでした。
今後とも接近遭遇することもあるかと思いますのでよろしくお願いします。

現在、西宮市内にある、またはあった道標の調査をしています。
山口塩瀬地区を除けば、所在のわからないもの以外は完了しましたと言いたいところですが、あと中山にワープした明礬谷道標だけが残ってしまいました。
近々訪問するつもりです。

投稿: 今津っ子 | 2010.06.26 17:19

今津っ子さん、こちらこそよろしくお願いします。
あの明礬温泉道標は、ほんま謎ですわ~
多分、道標であり広告塔やったのかと思ってます。
なんたって中山寺=人が集まる場所ですからね。
この理屈で言うと清荒神にもあると思えるんですが・・・???

投稿: 路爺 | 2010.06.26 18:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 西宮湾岸巡り:西宮港 | トップページ | 西宮湾岸巡り:今津港 »