« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010.08.20

瓢箪山・縦点描

そうか、そうやったんかーココでは、青少年が犬の散歩をするんや!!

Imgp4500
横の古民家が壊されて、この文化住宅が露出度アップ!!

Imgp4507
なんか気になりまして撮ってみました。

Imgp4513
同様に・・・

Imgp4516
盆休み告知ビラ~字がきれい!!えーーっと昔からある商店街の生活雑貨屋さん。

Imgp4517
同じく・・・銭湯です。年寄りが多いので太くはっきりと休みの日を告知。

Imgp4523

ペンタデジイチ+タクマーレンズ

| | コメント (2)

2010.08.16

瓢箪山稲荷点景

ペンタのデジイチにTakumarのレンズを付けて実家散歩~おや、まだ残ってました夏祭りの余韻・・・子どもの頃は花火も上がってた夏祭り。お化け屋敷や盆踊りもやってたなぁ・・・

Imgp4550
夏祭りの時、神社裏側の契約駐車場の車を2日間、どこかに止めに行かないといかんのや~と友人がぼやいてましたわ。一応、契約でも参拝者ってことになっていたようですが・・・???

Imgp4544
御神籤結びの場所・・・しっかりスポンサーがいたはったのね。

Imgp4540
まだあるかなとググってみたら・・・おお、健在やん♪ 120年続く老舗!!

Imgp4535
奉納馬・・・緑青風合いの青銅製やったのに・・・ペンキ塗ったん?!ゲロー(^^;;;;

Imgp4533
その足元に、ひっそりとスポンサー付壊れたベンチ・・・金鍋すき焼き・・・ググったら宗右衛門町の何某ヒット? しもたぁ~店名まで撮っておくべきやった。次回、やろーっと。

Imgp4536
惜しい!!古電灯・・・球がナウい~

Imgp4528


| | コメント (5)

西宮裏町・六馬楼&第三松竹遊技場

瓢箪山稲荷神社の奉納石柱を見ていたらコレが目に止まった。自宅に帰ってから検索してみたが全くヒットせず。「西宮裏町」と「六馬楼」でバラして検索してもだめ。「六馬楼」なんてヤフーだと該当するキーワードありません???出ないということは、きっとたぶん、花街の屋号でしょうね・・・裏町ってどこやったのか・・・???

Imgp4502
ピント甘いですが、こっちは灯篭の木製支柱、時代も新しい(私の子どもの頃からあったと記憶)たった40年前なんで簡単かな・・・と思って住所検索・・・湊川神社の東の交差点近所ですが、それらしい建物の跡形も無く~??? 映画館?ゲームセンター???

Imgp4503_2

| | コメント (10)

2010.08.13

京都・京北町

京都市に合併された京北町に仕事で行ってきた・・・京北町は周山街道の町。市内へは、車だと30~40分かな? 峠を3つ越えると嵐山に出ます。

Imgp3716
江戸時代の行政府的は3つの國に分かれていたそうな・・・これは式内社・山國神社。維新勤皇山國隊の発祥の地。

Imgp3693
こっちは、周山街道脇の八津良神社・・・この日の最後のロケ地がココだったんですが、ついた途端、下痢雷雨!!

Imgp3738
傘が役に立ちまへん!!

Imgp3732
のどかな山間地って場所で・・・道の駅ウッディ京北に車を止めて、銀輪徘徊したい場所ですわ~

Imgp3721
こんな子や・・・

Imgp3715
線形っ子が、皆さんを迎えてくれることでせう~♪

Imgp3714

| | コメント (7)

Takumarのクラレンズ~♪

先日の長筒の使ったアダプターに合う径のジャンクレンズ探し~♪ ん?Super-Takumar 1:1.8/55が合うみたい・・・なんかねじが最後までいかんが、まぁ、これも経験~で、ペンタに装着&撮影・・・ん、ありゃピントがこん?・・・ネットで検索・・・ああ~「PENTAX マウントアダプター K 30120」が必要なんや!! と、いう事でウメヨドへ。店員に頼んだら暫しかかり現行のカタログにしっかり載ってました! 本体にマウントを取り付けて、そこにスクリュータイプのレンズをねじ込んでOK!! 絞りもシャッター速度もピン合わせも手動です。

Dscn1278
こんな感じ~これで念願のクラシックレンズでの撮り遊びができる~♪

Dscn1277
ウメヨド前で、まずは1枚!!・・・普通やん・・・やや、がっくり

Imgp4310
自宅に戻り、弁天池で1枚・・・おお、ボケ具合がええやん!♪

Imgp4328
鶏頭のアップ・・・しっかり写ってますわ~♪ でもなんとなくソフトね~♪

Imgp4346
引き続き・・・賀茂の河原のアベックと同じように鳩も等間隔に並ぶのね!!と、焦って撮ったらピントあわん(^^;;;

Imgp4351
で、家に帰って低速で撮っても手ぶれないを証明~♪

Imgp4365
庭に出て更に~♪ この時、藪蚊にメッチャ刺される!!

Imgp4369
お、野菜を食い尽くす憎っきチビバッタ! 今日は許したろ~♪

Imgp4380
がんばっているゴーヤくん~いやーおもろいですなクラシックレンズでのマニュアル撮影!!ちょっとクセになりそうですわ~!!

Imgp4391

| | コメント (2)

2010.08.09

ヒグラシのおなか側

先日、真夜中、机横の網戸からいきなり「カナカナカナ〜!!」と、ヒグラシが鳴き出したんで、早速接写!!

ヒグラシのおなか側


| | コメント (2)

のこのこ~♪

庭を見てると小さな細くて茶色なもんが・・・???

Imgp4102
カナヘビのあかちゃんであります~♪ 胴体の割りに尻尾が長い!頭がでかい!!

Imgp4101a
サイズから孵化したばかりかと・・・この岩周辺がテリトリーらしく、1日何度もうろうろしてましたが・・・警戒心が緩いので外敵から身を守れるのか心配です。

Imgp4103
尻尾かくして・・・無事に大人になって繁殖するんだよ~

Imgp4105
 

| | コメント (3)

2010.08.08

長筒望遠レンズを貰う?!

野良馬鹿仲間からこの長筒を貰う・・・品番:DM-50 SKYVIEW ZOOM SCOPEで、これを手持ちのペンデジイチ(*istD-L)に取り付けるためには・・・品番:ケンコー(Kenko) 交換レンズ専用Tマウントアダプター【ペンタックスKマウント】が必要で、ネットでゲット!!うーなんかコンデジに無理して望遠鏡取り付けたみたい~(^^;;;;;; 本体では絞りの設定できず、シャッター速度とISOを調整して撮ってみた。

Dscn1271
とりあえず手持ちで遠景を・・・おお、3キロ向こうの伊丹昆陽池のイズミヤの看板がしっかり見える!!

Imgp4018
なんやら望遠鏡にコンデジ押し付けて撮る画質に似てますな~まぁ、手持ち撮りなんで許しましょう~♪

Imgp3891
ならばと近くのものをズームアップ!! お、いけるか?

Imgp3998
10mほど先の芙蓉~♪

Imgp4008
んじゃ、めっちゃ近くやと・・・えーっと3mほどかな、アブラゼミのアップ!! ファインダーを見て気付きましたが、アブラゼミの羽が風にそよいで小さくひらひらしてるんですね!!

Imgp4020
調子こいで淀川の花火大会・・・はやぶさの大気圏突入写真のコピーではありまへん(^^;;

Imgp4057
ついでにジャンクで買った3倍クローズアップレンズ~♪ 本体のオート機能が効いているんでまだまともに写ってます~♪

Imgp4077

| | コメント (2)

2010.08.06

あぢ~夏の短報

暑い!!あまりの日差しの厳しさに脳味噌が動かない・・・のが原因か・・・ブログにアップするネタがゼロ・・・どの写真機にも新しい画像がない・・・これは阪尼駅前のうだる午後。

K3100060
高架下も暑い・・・

K3100058
我家に巣くうイモリ君(雌雄不明)。玄関灯に集まる虫を食っているみたい。今年になって、我が家にニホントカゲやカナヘビが出没して捕食するのか、今年は大型ゴキがいまへん。

K3100038

| | コメント (2)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »