« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011.03.30

ん?小心地滑って

ネット検索でみるに、本来の意味は「滑るんで注意しぃーや!!」でしょ???犬猫のションベン禁止の意味で使ってるのか?@上ヶ原八幡神社

ん?小心地滑って

で、多分、上のペットボルトの文字を書いたであろう方の筆文字・・・多分、あの時の神主さんやろなぁ~

Imgp0936

| | コメント (2)

2011.03.29

ここに縛るか?! その2

ここに縛るか?! その2
切り株から発芽した苗に縛るか???なんで???わざわざ???

| | コメント (2)

ここに縛るか?!その1

ここに縛るか?!その1
御神籤を境内の枝に縛るのは慣習と聞くが・・・境内に木がないとこんな場所に?@大阪・神農神社

| | コメント (0)

コナレ感

コナレ感
新品より時代にコナされたモノは、なぜ味が出るんでしょうね???

| | コメント (0)

白い壁群

白い壁群
大阪道修町にて。。。

| | コメント (0)

2011.03.28

神戸高架下元町以西ちょい歩き

仕事前、短時間、高架下を撮り歩く・・・

Imgp1584
点灯前・・・有名な高架下商店街・・・真っ暗の中を通勤人がゆく・・・

Imgp1580
感度を変えて・・・

Imgp1581
あ。。。電灯が点いた・・・

Imgp1589
今度ゆっくりと・・・

Imgp1590
神戸の町を撮徘徊したいもんです。

Imgp1595

| | コメント (4)

2011.03.27

なんで、こんなモンが?!

なんで、こんなモンが?!
毎度同じみな公園、ふち見たらツルハシの頭の部分が埋め込まれている?なんでまた???

| | コメント (0)

へぇ〜初見なお馴染さんです

へぇ〜初見なお馴染さんです
赤い実がなるアオキ、こんな手裏剣みたいな小さな花が咲くんですね!!

| | コメント (0)

菜の花

菜の花
線路沿いにうえてある菜の花が満開です。

| | コメント (0)

白鳥、現る!?

白鳥、現る!?
駅前弁天池に白鳥飛来?!三日ほど前からいるとか???どこから飛んできたんやろか?伊丹の昆陽池か?17年住んでますが、お初な事ですわぁ〜

| | コメント (0)

2011.03.26

どこから昇るねん梯子

どこから昇るねん梯子
やはり窓から身を乗り出して・・・

| | コメント (2)

カラーで・・・

カラーで・・・
カラーで撮ったのにモノクロやん!

| | コメント (0)

お商売は・・・

お商売は・・・
説明不要ですなぁ〜

| | コメント (0)

最小の良心

最小の良心
文字や記号部分にスプレーで落書きしないのねぇ〜

| | コメント (2)

裸電球

裸電球
あの頃、二人のアパートわぁ〜

| | コメント (0)

2011.03.25

黄色い花

黄色い花
フェンス越しの1枚

| | コメント (2)

これも・・・

これも・・・
天然ドライフラワーかな?どこで撮った?記憶が薄い???

| | コメント (0)

天然ドライフラワー

天然ドライフラワー
薔薇・・・ですよね?花びら落ちずに乾燥したのね〜

| | コメント (0)

枯れ花に

枯れ花に
もうじき花が来るはず・・・が、寒い彼岸過ぎ〜

| | コメント (2)

2011.03.24

蓑虫遭遇比率

蓑虫遭遇比率
最近、蓑虫と遭遇する機会増えてきたような・・・ん?!家の窓硝子にも蓑虫が!!写真@靱公園byNikonEM

| | コメント (0)

2011.03.23

イラッとするバランス

イラッとするバランス
なんでこう段々に貼り付ける事になったのかと暫し考察。

| | コメント (0)

2011.03.20

この花が咲き出すと・・・

この花が咲き出すと・・・
ベニバスモモ・・・コレが咲き出すと桜開花間近なんですよね〜♪

| | コメント (0)

雑草に春を見る

雑草に春を見る
冬枯れの植木鉢に米粒のような白い花が咲く。春は、まず雑草から・・・

| | コメント (2)

つくし

つくし
コレだけで佃煮〜旨いわぁ〜やて・・・将来は酒豪嬢か?!

| | コメント (4)

2011.03.09

京都・桂川ウロウロ<6>阪急桂駅周辺~またも春日神社!

桂離宮の西側に・・・またも春日神社!? 

Imgp1175
桂離宮に隣接する小さな神社です。祠の後ろ、右側が桂離宮になります。・・・で、こちらのまたもの愛宕灯篭・・・いったい桂周辺だけでいくらの愛宕灯篭があるんでしょうね???

Imgp1176
右と左で・・・デザインがなんで違うんやろかと・・・

Imgp1177
よく見たら奉納年月日が違ってました。祠に向かって右↑は文化5年(1808年)、左↓は安永7年(1778年)・・・もともとは、ここになかったんでしょうね。

Imgp1178
手水盆脇の手漕ぎポンプ・・・しっかり水がでました。

Imgp1181
風合いがええですね~

Imgp1182
縦構図も~

Imgp1183

| | コメント (0)

京都・桂川ウロウロ<5>阪急桂駅周辺~さらに春日神社!

先ほどの革島春日神社から東へ~ここも同じく春日神社。

Imgp1074
小さい境内ですが、なぜか参道が曲がってます???

Imgp1076
由来・・・

Imgp1075
狛犬さん・・・

Imgp1077
お顔は・・・

Imgp1078
たれ耳の・・・

Imgp1079
まるでチン顔なかわいいお顔~

Imgp1082
祠の後ろに・・・なんやろね?

Imgp1088

| | コメント (0)

京都・桂川ウロウロ<4>阪急桂駅周辺~革島春日神社

三宮神社のすぐ横に朱塗りの鳥居が・・・お稲荷さんかと思いましたが・・・

Imgp1060
?これって支那狛!? なんの神さんが祭って・・・

Imgp1063
ん?・・・春日神社でしたか! でもなんで支那狛が???

Imgp1065
作りから見て近年・・・明治?昭和???

Imgp1064
うーん・・・なんで鹿でないねん???

Imgp1068
謎やん???

Imgp1069
神社横の大きな空き地の駐車場も気になるな・・・昔、大きな何かが建っていた感じ?

Imgp1070
脈絡もなく朱塗りの鳥居を撮ってみた・・・

Imgp1066

| | コメント (5)

京都・桂川ウロウロ<3>阪急桂駅周辺~三宮神社その2

この神社、何が凄いって・・・ムクの木!!

Imgp1046
大きなムクの木です!!

Imgp1047
威風堂々~♪

Imgp1059
大樹好きには、たまりまへん!!

Imgp1044
拝殿くらいに下がるとやっと全容が~!? 写真では見事さが伝わりまへん。若葉の頃、紅葉の頃はどんな姿なんでしょうね。

Imgp1056

| | コメント (3)

2011.03.07

京都・桂川ウロウロ<2>阪急桂駅周辺~三宮神社その1

道路を渡ってさらに西へ・・・お、ここにも愛宕灯篭!!

Imgp1040
三宮神社

Imgp1042
本殿・・・

Imgp1043
由来

Imgp1050
狛さんは、神殿の中なんで撮れません・・・残念

Imgp1055
境内にも愛宕灯篭・・・こっちは破損してます。

Imgp1057
ん・・・これは、釜神事をするための石釜の跡?

Imgp1052
力石もあり!!

Imgp1048
団子石?重箱石???んーどう見れば、そう見える???

Imgp1049

| | コメント (2)

京都・桂川ウロウロ<1>阪急桂駅周辺~松尾大明神

阪急桂駅周辺、ゆっくり見たことがないので・・・いきなり、初見な右書き郵便受口。楕円形はお初であります!!

Imgp1019
まずは、駅西踏切の向こうに見えた松尾大明神・・・名前から松尾大社に関係するんでしょうね~

Imgp1020
お、愛宕灯篭~♪~ん?境内にお寺???

Imgp1037
お寺ね・・・拝殿があるのみ???

Imgp1025
社務所・・・横に・・・お寺???

Imgp1035
あ、確かに・・・

Imgp1034
狛さんです・・・

Imgp1027
相棒です。

Imgp1028

| | コメント (0)

2011.03.06

困ったもんだ

困ったもんだ
塚口街中で~どこへ行ってもよく目にするなぁ~さすがに固形排出ものは見なくなったものの・・・最適な対策秘法ってないもんですかねェ~

| | コメント (2)

2011.03.03

屋外蛇口跡

屋外蛇口跡
元駅前銀行があった場所。名は忘れたが合併吸収でココにあった店舗が壊された。おし、頑強な金庫が瓦礫の向うに見れると期待したのだが、あっという間にただの更地&駐車場になってしまった。最近、その駐車場のアスファルトが剥がされ・・・今度は何になるんやろか~?

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »