« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011.05.27

京都・ちょいと清水<4>石モノ

参門に・・・

Imgp2631
基準点標石やってぇ~・・・何ゆえにここでポツネンと保管???

Imgp2632
先ほどの境界石同様、境内のどこかに半分埋もれていたんでしょうね~

Imgp2633
参門の階段の奉納石柱・・・意匠が凝ってますね・・・刻まれているのは「高棚石鹸」じゃないなぁ・・・ああ、そうか「高欄石階」かぁ~寄進した部分を指してるのね・・・って、久原庄三郎を検索・・・あら~明治の実業家!!

Imgp2635
その真向かいに詳細が掘られてました。毎回思うけどもこの手の寄進者名、しっかり解説板なりつけるべきかと・・・これだって立派な歴史的な文化財と思うのでありますが。。。でも明治41年8月って、久原庄三郎氏が亡くなった年? 奉納ではないな。。。???、

Imgp2636

| | コメント (5)

京都・ちょいと清水<3>参道脇

4時半を回ってましたんで、清水寺参道も若干空き気味でありましたが・・・

Imgp2703
観光みやげ物屋&食い物屋ばっかでありました。一本道なんで逃げようがありまへん!!

Imgp2697
そんな参道の脇に・・・私設の水道???

Imgp2701
ご存知、境界石!!・・・当然ながら清水寺!!

Imgp2695
お堂の玄関・・・

Imgp2621
覗いてはります~

Imgp2625
ふと眼に留まった風景も絵になるのが京都~♪

Imgp2619

| | コメント (5)

2011.05.25

二人展のお知らせ~ペン画&銅版画

私のヨメはんと知人が、二人展を来週から開催します~♪
私もちょこっと登場します~会場に来て探してみてください~(^o^)b

『KayoKayo 展』~気ままにペンとん~

【会期】

2011年5月30日(月)⇒6月8日(水) 12:00~19:00

 *土曜日・8日は17時まで。
 *日曜日お休み

 松島佳世:ペン画
 http://blog.ap.teacup.com/penguin/

 的場カヨ:銅版画
 http://hankobo-rabita.cocolog-nifty.com/blog/

【会場】

 ギャラリー&ティルーム・THE 14th.MOON

 大阪市中央区大手通1-1-1/TEL 06-6943-5892
 http://www.14thmoon.com

 地下鉄天満橋駅4番出口
 地下鉄谷町4丁目駅4番出口
 京阪電車天満橋駅下車

Kayokayo

| | コメント (0)

2011.05.23

京都・ちょいと清水<2>ええ逆光!!

ねねの道~石畳がええ感じで光ってます!

Imgp2612
三年坂へ~ちらっと空き家が目に付きますね。

Imgp2616
お茶屋さんかな・・・前に来たときは、ここの前で偽舞妓に遭遇したなぁ~今日は平日だったので偽舞妓おりまへん。

Imgp2614
こちらは五条通りからの道。右が旧参道やそうです。ええ感じのY字路ですなぁ~

Imgp2709

| | コメント (0)

京都・ちょいと清水<1>悪い逆光!!

仕事の合間に清水寺にお参りしましてん~閉門間近で人いてまへんが・・・西日がきつーってなんも見えまへんのや~(^^;;;;;

Imgp2660
建物の影に西日隠したり・・・清水さんへいくんやったら午前中ですなぁ~遅くとも二時、でないと逆光でなんも見えません~(>o<)

Imgp2667
清水の舞台、初見であります~南向きとはしらなんだ~

Imgp2652
下からみたら、よーまー木で造ってますなぁ~って感じ。

Imgp2686
あ、参門には中華風の狛犬はんもいてはりましたわぁ~

Imgp2630

| | コメント (3)

2011.05.16

三田市・くの字に曲がった路面も文字の止まれ

まぁ、たいしたもんではありませんが・・・初見なもんでぇ~弊害ってあるんでしょうかね???

Dscn2263

| | コメント (6)

2011.05.15

新・仁川団地

おっ!完成間近やん!

Sh3j0014_2

| | コメント (4)

2011.05.08

大阪・福島<3>路地のお稲荷さん

お、朱塗りの鳥居見ゆ!・・・この写真、新しい携帯電話で試し撮り~けっこうええやん、ども画素の割りに画像加工処理時間がめちゃ短い?かなり色データをはしょっているのね。

Sh3j0007
やっぱりお稲荷さん~これはニコンのデジカメで撮・・ここは、・前にもブログでアップしたことありなはず。

Dscn2255
お名前は「権太夫神」、飲み屋街や色町に多いお稲荷さん名です。

Dscn2259
しかし、なんでまたこんな狭い場所に・・・土地が無かったんだとは思いますが・・・

Dscn2256
御神体は網の中なんで見えませんが、お世話はしっかりされているようですね。

Dscn2258
発起人の名前、年号があればね・・・

Dscn2257

| | コメント (0)

大阪・福島<2>壁

ふ~ん・・・開発道路ね。歩道かと思った駅前の煉瓦道。

Dscn2247
壁には、いろんな地元のメッセージがある・・・

Dscn2261
これには、御免やね!!ちび鳥居とどちらが効果的な?

Dscn2260
これにはワロタ~

Dscn2246

| | コメント (6)

大阪・福島<1>路地盆栽

大阪駅からひとつ目の福島駅・・・ここで集合だったので待ち時間30分でぶらっと・・・高速道路との交差部分って宇宙船みたいね。

Dscn2243
その下にあった標識・・・ああ、あれしてるとこに見える有名な標識やぁ~実物はお初です!!

Dscn2242
火鉢盆栽・・・百合かな?

Dscn2251
ポリバケツ盆栽・・・保護されようが面白い。

Dscn2252

| | コメント (0)

2011.05.06

西宮・夙川上流<4>境界石と三角点

辰馬家の境界石があるかなぁ~と期待したんですが・・・側面に「山」とあるんで国有林の境界石?でもこの面は???「口根」じゃなくて、旧漢字で「國根」???読めない???

P5030290
こちらは麓の天然岩をそのまんま境界石に・・・ええんかいなぁ~

P5030291
お、ロックヒルに三角点!!早速二万五千の地図をみるもない???

P5030267
しっかり固めてありますが、国の三角点でなく・・・

P5030268
西宮市土木局の基準三角点でした。

P5030269

| | コメント (0)

西宮・夙川上流<3>神戸水道

北山周辺は、水源地なんで当然「神戸水道」の石柱が立ってます。久々に新しいのを見ましたね~♪

P5030256
夙川本流にある石組みの灌漑用のダムかな?真ん中と両端にせき止め板を差し込む溝がありますね。スロープが美しいですなぁ~

P5030295
このダムの左岸になにやらパイプや・・・

P5030297
土管やら・・・土管は灌漑用? 鋼管は水道??? 神戸水道の石柱があるか確認してみよう~使われていないのは確か見たい?

P5030298

| | コメント (0)

2011.05.05

西宮・夙川上流<2>ロックヒル

甲山遠望~黄砂で霞んでます。しかし、この時期に黄砂がでるとはね・・・

P5030271
仁川ピクセン~甲山~女神山にかけての稜線は、大岩がごろごろ点在してます。

P5030272
フリークライミングの方にとってのお散歩コースなんでしょうね。あ、水色のザックな方は赤の他人です。

P5030265
なので、この様な張り紙が・・・ま、当然ですかね。

P5030273

| | コメント (0)

2011.05.04

西宮・夙川上流<1>文字標

夙川上流部をちょこっと散策~この文字標、ええですなぁ~山路が頭に浮かびますわぁ~♪

P5030253
二万五千分の一の地図を見て謎だった部分が判明・・・行き止まりなんや・・・ん???

P5030257
脇の北山ハイキングマップ・・・なんか変? お寺が消してある???

P5030258
展望台迂回路経由で、甲山との分岐・・・ほーこちらから行くと切り通しなんや・・・ん???

P5030261
こちらの地図には・・・消した上から誰かが書き込んでいる、ご丁寧に寺のイラストまで・・・深く追求するのはよそう~っと・・・そら迷惑やもんなぁ~(^-^;;;

P5030262

| | コメント (0)

2011.05.01

京都・祇園の有楽稲荷大明神

角を曲がったら神社の気配・・・

Sh3j0028
お、朱塗りの鳥居、お稲荷様やん~♪

Sh3j0029
有楽稲荷大明神・・・隙間にジャストぴったし!!

Sh3j0030
有楽町って東京だけかと思ってましたが・・・

Sh3j0032
奉納石碑・・・この金額だと戦前のものでしょうね。

Sh3j0034
朱塗りの壁板に屋外蛇口の鍍金が光る~♪

Sh3j0035
おまけ①~口入差聞新便郵・・・書体と周りの意匠が綺麗ですなぁ~

Sh3j0037
おまけ②~八坂神社・絵馬堂みてたら場所柄?板前の奉納絵馬が多いですね。

Sh3j0038
おまけ③~この絵馬の真ん中の棒は???弓にしたら変だし???蛇???菊と霞???なんやろか???

Sh3j0039

| | コメント (2)

京都・祇園午前10時10分の風景

仕事の打ち合わせ前にぶらっと祇園へ立ち寄って・・・新しい携帯の試し撮りをば・・・ちょこっと横にそれると、あら不届きな輩はこんな場所でも・・・

Sh3j0011
もうじきなんやね・・・わて、見たことおへんが~

Sh3j0012
京都祇園どすなぁ~♪ 

Sh3j0013
おー♪ どんな店内なんでしょうね~

Sh3j0015
さりげなく・・・このミニカーが欲しかったですよね~

Sh3j0019
誰もいまへん・・・

Sh3j0020

会員制どすわぁ~って但し書きがおましたわぁ~

Sh3j0023

お、舞妓はんやぁ~快晴の日差しの下で見ると白粉の顔が異様に白い(^^;;;

Sh3j0026

演舞場で朝のお稽古でしょうか・・・

Sh3j0027

| | コメント (2)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »