« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011.08.31

小樽徘徊2010<14>日常の小樽町

北海道にもあるんやね、町内掲示板・・・それも木製~♪ お、後ろに家、空き家やん~家賃、いくらくらいするんやろか???

Imgp5087
古いアパート?

Imgp5089
ええ味だしてま~♪ 高度発展時代の文化遺産と思ってますが・・・

Imgp5090
誰も保護しようなんて思ってないもんな・・・希少的になってはじめて保護されるかもな・・・

Imgp5091
こっちの家も同様、立派な文化遺産やと思うな~作り的に何か商売をやっていた気配ね?

Imgp5093
その内、探そうにも見つからない古民家になってゆくんだろうね。

Imgp5096
窓にビニールで内張り・・・?!

Imgp5095
こちらはロッヂ風、一昔前の一般住宅って感じかな・・・

Imgp5099
さて、ホテルに戻ろうと歩道橋に登ろうと思ったら・・・あら、ハンディバイク!!

Imgp5103
広大な風景の北の台地でハンディバイク乗りに出会うとは・・・よたよたと走り去るハンディバイクを見送りつつ、さらば小樽とつぶやくナウでありました。。。[ 完 ]

Imgp5104

| | コメント (3)

小樽徘徊2010<13>狭間の町

本線とホテルの間、引込み線の狭間に町がある・・・

Imgp5058
線路をとことこと渡ると・・・古い四駆動車

Imgp5060
ランクル?現役みたいね

Imgp5125
行き止まりの奥を見たら青い外車が放置されている?

Imgp5113
所々に見られる空き地は・・・

Imgp5116
湾岸部再開発時に空き地になったのか・・・

Imgp5118
こんな木造家屋が、立ち並んでいたんでしょうかね???

Imgp5124
ん・・・なんて読む?

Imgp5115
縦覧謝絶・・・じゅうらん・・・お、しっかり変換する?・・・しゃぜつ?・・・ミドリ十字の商品にもなってるみたい。辞書で引いたら「縦覧:自由に見ること。思うままに閲覧すること」やて・・・私、初見であります。

Imgp5114

| | コメント (0)

2011.08.29

小樽徘徊2010<12>潮見ヶ岡神社

こちらは、宿泊したホテルから見えていた神社で、遠くからでも真新しさが分かる。

Imgp5130
多分、後ろを通る高速道路建設時に色々と恩恵を預かったんだろうねって鉄筋造りのぴかぴかな神殿。

Imgp5076
当然、狛犬さんも新品!!

Imgp5073
なにわ型ぽいね。

Imgp5072
後姿は、こんな感じ。

Imgp5082
昔のものが残っていないかと、参道を最初から辿ると・・・

Imgp5084
石灯篭は古い・・・が、年代が不明瞭???

Imgp5083
うーーーん、妙に参道と神殿の間が広い???

Imgp5068
手水本も古いが・・・年代不明瞭???

Imgp5071
お、社務所、古い!!・・・きっとここまで資金が回らなかったのね~(^o^)b

Imgp5080
神殿の中を見ると・・・あ、昔の木製狛犬!?

Imgp5078
振り返るとホテルが見える。昔は、海が一望できる神社だったんだろうね~その頃の写真が見たいものですなぁ~

Imgp5079
立ち去ろうとふと神社横の家の玄関を見たら・・・玄関お断り札!?北の国までその文化は伝達されていたのでR!! セールス、勧誘ってコピーから昭和50年頃か?

Imgp5081

| | コメント (3)

小樽徘徊2010<12>天狗山神社

隙あらば神社参り~流石に親族団体旅行では自由が利かず・・・今回は2社のみ。まずは、街を見下ろす天狗山神社。

Imgp5017
森に囲まれた小さな神社でした。隣はスキー場で、ケーブルカーで登れます。撮っている背後は、その駅舎と食堂。

Imgp5011
何やらまつりごとをされてました。

Imgp5009
由緒・・・

Imgp5006
ほんで石仏

Imgp5010
んでザク???

Imgp5015
トトロもいましたとさ・・・他にも何体か・・・夏の灯篭祭りやったと記憶です。

Imgp5016

| | コメント (0)

小樽徘徊2010<11>鰊御殿

鰊御殿?~車窓から・・・

Imgp5025
こちらは、岬の鰊番屋~周りは鄙びてますわぁ~

Imgp5029
海鮮丼で有名なお店で・・・うに丼!!!!!!!!!

Imgp5031
鰊を炭焼きしてくれます。一見、ボラかいなぁ~と思ったんですわ。

Imgp5033
実は、丸まるの鰊を見たのは今回初めて!こんなに大きかったとは知りませんでしたわ。

 Imgp5032
この店です。

Imgp5028

| | コメント (2)

2011.08.23

小樽徘徊2010<10>無名の歴史的建造物

この店のおばさん、こんなボロ屋、撮ってもいいけども・・・笑って答えてくれた。

Imgp4979
その顔には、なにか誇らしげな空気が読めたよ・・・今は店、やってないけどね、ここでがんばって来たんですよって・・・・

Imgp4978
この看板が、ピカピカだった頃って、最初に来た頃だろうか・・・1980年頃?

Imgp4977
あの頃、この街は、北で暮らして、生活するリアルな街って感じやったなぁ~

Imgp4986
今もそれが残るんだが、あの土産物屋筋には暮らしも、生活もない・・・未来もないって感じがするな。あのまま、そのまま・・・

Imgp4985

| | コメント (0)

小樽徘徊2010<9>有名の歴史的建造物

ん・・・奥に???

Imgp4987
何やら歴史的な匂いが・・・

Imgp4968
ふむふむむむ???・・・メルヘン交差点って・・・恥ずかしい(@^o^@)

Imgp4971
立派な門

Imgp4969
土蔵でっか・・・それも漆喰!!

Imgp4972
こんなバッチを付けたくなるんですね。。。役人さんたち・・・全国共通みたいな意匠。

Imgp4975
その時代の街並みは残っておらず・・・この屋敷だけがポツリと歴史を語るってか~?

Imgp4973
でもね、他所モンが言うのも変だけども・・・この街のリアルな歴史時間は、今、消え去ろうとしている気がするね・・・清水の参道みたいにね。

Imgp4982

| | コメント (0)

2011.08.21

小樽徘徊2010<8>消火栓

派手い真っ赤な消火栓は、実用品でり、観光用ではないと思いつつ、小樽の消火栓は何処か異国の匂いがするねんなぁ~と。じっと見て・・・放水口が二つって?左はお湯で、右は水・・・って事はないよね???

Imgp4947
日本語でなかったら、露西亜の港町(行ったことがないけども)って感じ・・・消火栓をよくみたらポールに繋いである?これって、雪に埋もれたときの目印?

Imgp4949
こちらは、小樽築港駅前の住宅地で見た消火栓・・・頭がまっ黄色!!若干形が違うが、やっぱ放水口は二つで、片方に白いキャップ?なんか意味があるんでしょうねぇ~

Imgp5063
おまけ・・・真っ赤な消火栓と真っ白な路上鴎~パンをもらいに来ていたようで~

Imgp5120

| | コメント (2)

小樽徘徊2010<7>ボンネットバス

お、ボンネットバス~♪

Imgp4991
観光用とは思いつつ連射~

Imgp4995
元もとの塗装を想像しつつ・・・矢印式の方向指示器ではないのねぇ~と思いつつ・・・

Imgp4994
近鉄のボンネットバスに乗っていた頃を思い出していた・・・よく祖父母の家に行く時に乗った瓢箪山駅から恩智駅経由で近鉄八尾に行く路線バスやったと記憶。

Imgp4997

| | コメント (6)

2011.08.18

小樽徘徊2010<6>注意書き!!

先ほどの廃店舗、引くとこんな感じ・・・ん???壁に赤字でなんか書いてある???

Imgp4937
なるほど!!らくせつに・・・変換せんなぁ~・・・落雪に御注意!

Imgp4940
んーーーっと見渡せば・・・

Imgp4943
他にも・・・

Imgp4933
こんなのも!!なんか文法的に変やでぇ~

Imgp4938

| | コメント (0)

小樽徘徊2010<5>廃店舗

通りに出ると廃屋?造りが昔風なんで近寄ってみると・・・

Imgp4951
窓が、いかにも北の国って感じで・・・

Imgp4955
昔のテレマークスキーなんぞを飾ってあるからしにて・・・北の国喫茶店系か?

Imgp4954
横の窓・・・あら、洗濯板で塞いである?!右端のは、わざわざ半分に切ったのか・・・よく見ると模様が違うね。。。交互に!?

Imgp4957
石組みの蔵か?

Imgp4956
裏側に回って・・・あ、やっぱ石組みの蔵だ!!

Imgp4942
屋根に出窓?一体中はどんな造りなんだろうか???

Imgp4939

| | コメント (0)

小樽徘徊2010<4>観光地の隅っこで・・・

かの有名な北○硝子は、完全にみやげ物屋化し、港湾に沿った道路は、清水の参道と化しており、大陸の言葉、半島の言葉が飛び交う・・・早々に逃げ出そうと思ったらなんかある?
Imgp4929
興味ある方は調べて見られよ・・・ちなみに観光客は、当然ながらの完全無視!

Imgp4930
やがて悲しき北の国・・・ヒグマ?キタキツネ?それにしては小さい熊?子熊?キタキツネにしては耳が小さい?北極狐???

Imgp4931
ん・・・レンガ造り

Imgp4959
ぽろっと昔の小樽が顔出す・・・

Imgp4932

| | コメント (2)

2011.08.16

小樽徘徊2010<3>イメージの新旧

泊まったのは、小樽築港駅前・・・なぜか流行の大観覧車に・・・

Imgp5111
商業施設に・・・新駅・・・

Imgp5106
港湾公園に芝生広場・・・そして・・・

Imgp5112
団地群・・・なんだかねぇ~・・・絵に描いた開発って感じで、歴史を作れないやろうって予感がしますね。

Imgp5108
新駅前のお店・・・当然、ながら時間を見つけてこちら方面へ徘徊強行する私です・・・この話は、後刻に・・・

Imgp5110

| | コメント (0)

小樽徘徊2010<2>北のイメージ

今回は、タクシーで街の北側にある鰊御殿&水族館あたりをちょろっと見ることが出来ましたが、そこに展望するのは「まさしく北海道!!」って風景でありました。

Imgp5053
この風景に興奮して同じような写真を何枚も撮ってしまいましたが・・・そのうちの横カット。

Imgp5039
半島の付け根は、小さな水族館の屋外水槽になってます。赤い屋根の家は、鰊の番小屋です。

Imgp5050
見下ろす岬の碑文・・・

Imgp5042
見下ろせば、場末の遊園地? 車でたった10分走ったら、北の外れってイメージ、ばんばんですわぁ~

Imgp5045

| | コメント (0)

小樽徘徊2010<1>イメージの変貌

昨年の夏月、横浜から小樽まで船旅を堪能したんですが、当然ながら小樽の町も徘徊したわけで・・・船旅をアップするだけで力尽き、一年遅れでアップ~となったわけでして・・・まずは、天狗山からの小樽の町をば・・・

Imgp5013
望遠でアップ~小樽の町は、学生時代、新婚旅行、ほんで今回で3度目です。

Imgp5003
最初は、北海道最終地ということで港と丘の上のユースの一直線の風景・・・北の港町って感じで、すすこけた感じの町でした。

Imgp5022
今でも昔の頑強な石造りの倉庫が一部に残ってますが、当時のすすこけた感じも無く・・・

Imgp5023
観光地に残る昭和の風景って感じでしょうか・・・

Imgp5056
運河沿いの変貌には、うんざりで・・・皆が、土産物屋を漁っている時間に観光ラインを越えて短時間徘徊をば。。。これは、あとでゆっくりと・・・

Imgp4960

| | コメント (0)

よめはん情報:ボローニャ国際絵本原画展&その関連展覧会

よめはん情報~いよいよ来週20日から西宮市大谷記念美術館で「イタリアボローニャ国際絵本原画展+関西ゆかりの9人展」が開催されます。この風呂豚君、あっちこっちのメディアに登場・・・のぼせるくらいに風呂に入り続けおりますわぁ~

Bo001
このチラシの裏面です。関西ゆかりの9人展では、入選作品の兄弟銅版画を中心に展示します。

Bo002
これに関連して、夙川R&Pギャラリーで入選作家展を同時開催。9月8日~18日で14日はお休みとか・・・

001
夙川の方は、今年の新作で「ちょっと変わった帽子屋さん」がテーマです。

0617031
と平行同時開催なのが、よめはんが以前、通っていた銅版画工房の入選版画作家展。こちらは、阪神久寿川駅で、9月5日~18日。14日が休廊です。

0617064

こちらは、以前の個展の作品です。

0617065

あと、西宮ガーデンズのブックファーストでも、作品の一部が展示されるとか~で、大忙しやの夏であります!!

 

| | コメント (2)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »