« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011.10.30

【京都】 お初な吉田神社

吉田山には登ったことがあったんですが、吉田神社は今回お初であります。

Sh3j0450
時間があれば、もう少しゆるりと見たかったなぁ~

Sh3j0451
斎場所大元宮・・・かわった形をした社殿ですね。

Sh3j0454_2
説明・・・ふーん、全国の式内社を・・・ほぉ~♪

Sh3j0452
ほんにずらっと・・・端っこに日本地図がはってあるのが見えるんですが・・・きっと一覧表になっているんでしょうなぁ~中に入って見たいですなぁ~

Sh3j0455

| | コメント (2)

【京都】 プチプチ徘徊~ねねの道

久々に来ました~で、判明、A-bikeでは走行無理~(^^;;;;

Imag0006
この界隈には昔、高級な御茶屋があったそうな・・・って、今もありますが・・・

Sh3j0468
京してますえ~って感じの消火栓

Sh3j0467
お隣は大黒さん・・・八卦見さん、お留守で~

Sh3j0471
線香、蝋燭用の火なんですが、アルコールかな?ガスではあるまいて???

Sh3j0472
円山公園へ・・・ああ、ついぞ行けなかった宵々山コンサート会場・・・正式名は、円山音楽堂ではなく、京都市音楽堂なのね~

Sh3j0473

| | コメント (2)

【京都】野良弁は、おにぎりかな?

先日、京都に行ったらリヤカーでおにぎりを売っているわかもんに出あった・・・視線があったので買ったのがコレ・・・

Sh3j0456
竹の皮を開くと・・・これで450円、おっさんとしては、もう少し量が欲しいと思ったなぁ~

Sh3j0457
ぱくり~うめぇー!!・・・昆布!!♪

Sh3j0458
続いて・・・ああ、イカのピリ辛煮!!

Sh3j0459
最後・・・揚げおかか!!!・・・京の野良弁は、おにぎりが似合うね!!

Sh3j0460

| | コメント (2)

2011.10.19

【大阪】 南海汐見橋駅

本日、近くまで用事で来たので久々に立ち寄ってみた・・・あ、そうか阪神桜川駅と隣接してるのね~なんか周りの雰囲気が変わりましたなぁ~

Sh3j0414  
駅舎は、前のまんまか・・・?

Sh3j0409
あ~あ・・・路線図が破れとるやないか!! 南海さん、直しなはれ~貴重な産業遺産やと思いますよ・・・淡路に鉄道があったという実録もんの実物は、これしかおまへん?!

Sh3j0400
忘れ物はないですかときょろきょろ・・・入り口、あ、番地札!!

Sh3j0410
反対側には旗立て・・・今でも祝日には国旗が立つのかな?

Sh3j0411
下の受け~なんか新しいような、古いような???

Sh3j0412
上の受け~ぐるぐる巻き~

Sh3j0413
昔の切符売場が残ってますね~高野山まで~ってやってたんでしょうね~

Sh3j0404
旧窓口の端っこに・・・

Sh3j0401
その横、昔よくあった巨大温度計・・・新桜川ビルは今でもあるみたいですね。形がユニークなんで検索すると一発ヒットです。

Sh3j0406
この先の駅舎は、どうなんやろかと・・・前は車窓からしかみてなかったので~線路沿いに走ってみたら・・・いやはや、驚いた!!

Sh3j0407
わぉ~ローカル~♪・・・芦原町駅

Sh3j0415
え、ここ大阪市内なん!?・・・木津川駅!!

Sh3j0416
駅舎、かわええ~♪・・・でも、最終電車でココで降りたくないなぁ~

Sh3j0417
で、ストリートビューをみたら・・・改築前の汐見橋駅・・・ううう、汚い(^^;;;;・・・でも好き~♪

Siomibasi_2

| | コメント (4)

2011.10.16

古片倉シルク号・700Cツーリング

自分の愛車をブログにアップした事があまり無いんで、記録という意味で一度上げておこうかと。フレームは5年前にオフオクで落札、60年代のモデル。メイン三角はハイテン、前フォークはクロモリという70年代の片倉シルク号と同じ構成です。もともとは26インチを履いていたみたいねんですが、クラブモデル風に700C(本来なら27吋)のチューブラーを履かせたツーリングに再構築しました。この頃のシルク号一番の特徴は、前フォーククラウン部が逆オフセットになっていることでしょうか?その効果は?なんですが、とにかく安定性、操作性抜群のツーリング車になっています。歴代のランドナーからのパーツは、ハンドル、サドル、あとチンカンベル~で、あとのパーツは全てヤフオク中古パーツを落札して組みました。マッドガードの半円のカッコいいのが落札してくる予定が、こげなミニスカートに・・・どうりで本所製なのに誰に入札しなかったんやと納得の品。

Sh3j0329
この角度から見たらクラウンが逆オフセットになっているのが分かりやすいかな? 変速レバーがシングルって事は・・・

Sh3j0328
ヘッドマークのデザインとダウンチューブの英文字で年代考察ができるんですね。ブレーキは、ダイアコンペセンタープル、でもシューは今風のやつに交換、効きが違いますね!!ライトは輪友から譲ってもらったLED弾丸型ライト、昔のソービッツ同じ照らし方をしますね。

Sh3j0325
サドルは33年使ってやっとお尻に優しく馴染んできた藤田プロフェッショナルスーパー。革を紙やすりで削ったり、靴クリームを練りこんだり、色々やりました。最近、乗ろうとしたら黴!!ぎょーーーってクリーム塗って磨いたら復活!! ピラーはサカエやったかな?

Sh3j0321
ステムは無名のイタリアン?フレンチやったかな? ハンドルは日東の無印、ちんかんベルト同じく35年以上前のパーツ。あ、この写真の方がクラウンの形状が分かりやすいね!!ヘッドもBBも錆ままでオリジナルを使った。錆もまた模様であるという思想ってか~

Sh3j0320
ブレーキレバーもダイアコンペの昔の汎用品に今のパットつけて・・・

Sh3j0327
ハブはサンシンスモールハブ、6段フリーのチューブラーホイールセット、これはエエかいもんでした~♪ 錆々やったのでシャフト落札・・・って、手入れ怠慢でもう錆きてますね。。。

Sh3j0326
チェーンホイールは無印サカエで、48T×36T、ランドナー的な構成。クランクが150mmなのは眼をつむってねぇ~汚れ取れよー>自分(^^;;;;;;

Sh3j0324
リアはカンパ・バレンチノ、たしかカンパの社長の息子の名前やったはずやね?引きは重いですが、さすがカンパって感じの動きです。しかし、汚いフリー・・・掃除せーよな>自分(^^;;;;

Sh3j0323
で、前・・・憧れのサンプレ・ロッド式変速機!!本体のみのジャンク品で競合入札なしで落札。手持ちのパーツを寄せ集めてでっち上げた。思いのほかよく変速するが、咄嗟のロー落とし!!ができまへん。ほんでロー側の調性螺子、フレームに直接当ててやるのだ!!おかげで塗装が剥げた・・・・しかし・・・錆落として本格的なメンテしないとその内、真っ赤に錆びるな・・・

Sh3j0322

さて、1番最初の写真と何処が違うでしょうか・・・わからんでしょうな、正解はホイール&タイヤです。久々に皆でツーリングに行くのでパンク修理が簡単なチューブラーからWOに交換しました。サイズは700Cの25C、タイヤサイドのグリップ性、クッション性が向上しますが、走りに鋭さがなくなりますね。まぁ、WOタイヤがパナのツーキニストですからね〜しゃーないですが。。。ちなみにチューブラーは22Cのライオンちゅー最安タイヤですが、現在の所ノーパンクです。昔のソーヨー街道練習用みたいなツーリングにはエエ案配のチューブラーです。黒一色=一体ものって証拠なんでしょうね。黒&ベージュの某練習用はサイドが裂けると聞きますが・・・?

20111016

| | コメント (4)

2011.10.15

【庭トープ】 蟷螂、捕獲す!!

ん・・・何かいる・・・丸太階段の柱に???

Imgp3562
ズームアップ!! あ、蟷螂!!・・・何を捕獲してるんやろか?

Imgp3563
松毛虫!? こんなんも食べるのね!!

Imgp3565

| | コメント (6)

2011.10.10

【庭トープ】 ゴーヤの記

今年のゴーヤは苗からスタート・・・買ってきてのがやや時期外れの6月中旬、7月3日に西日がんがんの台所窓下に移動。うわさに聞くゴーヤ効果に期待!!

0703
7月10日、知人より「水と肥料をがんがんやる!!」のアドバイスを受け~しかし、成長の速さ驚き!!この時期、1日に7cmは伸びるね。

0710
7月18日・・・まだ花は咲かない

0718
7月23日、ぼちぼち花が咲き出すが、最初は雄花が圧倒的に多い。

0723
7月30日 おお、実やん!!小さい!!

0730
8月2日 初収穫~一ヶ月で実がなるのね~すごいかも!!

0802
8月6日 毎日、毎日、雄花に雌花咲きまくり~台所の日よけ効果抜群!!

0806
8月16日 ん?下のほうの葉っぱが黄色く???

0816a
枯れるのか?

0816b
どうも葉っぱ単体の寿命?みたい? 実は、なるわなるわ・・・既に大満喫状態!!

0816c
9月6日 第二期の開花&結実期? 真夏の勢いはない、花は咲くが実の成長が遅い感じ・・・

0908
9月28日 実の成長が遅い割りに小さくても完熟爆発をするので注意がいるなぁ~

0928a
10月1日 急に秋めき出すと葉っぱが黄色くなるのが多く、もうダメかなと思って見ると未だに枝を伸ばしている!?凄い生命力!!常夏の島やったらどれくらいの期間、花が咲き、実がなるんでしょうね?

010001
10月10日 まだ花は咲くものの、いよいよ撤去~3本の苗から40本強のゴーヤが採れました。この夏、我が家のゴーヤ自給率100%でありました。来年もやるぞー!!

Sh3j0383
しかし、凄いね、まだ花が咲き、枝が伸びようとするもんな。。。ちなみにこの小さな実の中に芋虫がいました???

Sh3j0384
ひっくり返したらプランター型に根っこがはびこってましたわぁ~

Sh3j0386
ほぐしたら毛細血管みたい~地植えしたらもっと採れるんやろねぇ~三ヶ月、楽しませてくれたゴーヤ君に大感謝!! 来年は倍にする予定!!売るほど出来たりしてね!!

Sh3j0387

| | コメント (2)

2011.10.09

【摂津池田】伏尾・神明社

池田から木部の天神宮を経由して伏尾・神明社へ~ほんとは、止々呂美まで行く予定だったが、砂利トラが多かったので中止!! なんでも日曜日は、採掘場が休みで砂利トラ少ないとか・・・

Dscn2653
車がびゅんびゅん通る国道から急な階段を登ると小さな拝殿と覆殿、その中に小さな朱塗りの社がある神社です。

Dscn2671
ん?灯篭に愛宕大祭地? 愛宕さんも祭ってあるのかな???

Dscn2674
拝殿に絵馬が・・・

Dscn2672
なんの合戦???

Dscn2668
こっちは日清?日露?

Dscn2667
狛犬さんは、なんか意図的って感じで左右とも同じように潰れ方をしているのが気になりますが・・・

Dscn2662
彫りの具合もよく残念ですね~

Dscn2663
神殿です。朱赤の塗装が残ってますが、形式的には池田の街中の穴織宮伊居太神社ではなく、多田神社の様相を継いでいる感じがしますね? 近所の細川神社、木部の天神宮も同じような意匠の祠でした。合戦絵馬は、清和源氏にまつわるもんなんでしょうかね?

Dscn2660

おまけ・・・木部の天神宮の絵馬、損傷がひどくて・・・かろうじて合戦もんかと・・・

Dscn2634

 

| | コメント (2)

【摂津池田】三叉路密集地?

前回の虫切の奥に昔ながら街並みが隠れてましたわぁ~♪

Dscn2705
ん?煙突~それも鋼管???~銭湯かな???

Dscn2706
お、三叉路~♪ マンホールやた鋼板の蓋があるから元水路? 

Dscn2703
この煙突、やはり銭湯のもんでした。ええ錆具合~♪

Dscn2702
お風呂屋さんの正面へ・・・あ、ここにも三叉路が???でも、地図見てもなんか妙な・・・猪名川への流れ込み角度が合わない???それとも本流が河川改修で変更になってる???昔の地図を見ないとね???

Dscn2697

おまけ~駅前商店街の横路地・・・しょんべん鳥居のある町は好きやねんなぁ~♪ なんちゅーか飾らないとというか、本音というか、人間臭いというか・・・・・

Dscn2683

| | コメント (0)

【摂津池田】虫切

呉服橋の東詰にお稲荷さんがありまして・・・その脇にありましたが、子どもの疳の虫封じの呪いでしょうね。

Dscn2691
裏に昭和17年10月吉日・・・ざこ留建之・・・と読める?

Dscn2692
正面、ひくとこんな感じです。手前は「施主き本留」?奥は「恩中尊師」

Dscn2690
道路のすぐ脇です。

Dscn2693
橋が大きくなる前は、この祠の周り、どんな風景やったんでしょうね。。。土台が新しいから移築してきたのかもね。

Dscn2685

| | コメント (0)

2011.10.05

消え行く旧仁川団地・・・

新しくなった仁川団地の中を見ようと久々に・・・あらら、一番上のテラスハウス側、柵で囲ってある!!次回は、この全域を破壊するのね。前回のアップはココ、新しい仁川団地はコッチ・・・

Sh3j0353
好きなこの木は、残るんだろうか?仁川沿いのメタセコイヤの並木道は、ほぼ全部のこったんですが、こんな雑木は残さないやろね~

Sh3j0354
柵の向こうに新しい団地が見えてます。当然ながら新しい住人が入居してます。

Sh3j0355
集会所も囲まれてしまった・・・この広場自体は、残すんだろうか?

Sh3j0356
このパームツリーもどうなるんだろうか・・・是非、残してほしいものだなぁ~

Sh3j0357

| | コメント (0)

2011.10.03

運動会シーズン~1部オワタ

運動会第1弾・小学校の部~あと高校も見に行く予定~デジ&アナ2台体勢で臨みました。デジは近距離スナップ用、アナは300mm望遠で武装~アップしたのは、アナ撮スキャンデータです。

M_201110011156244e868158d3a0c
まずは入場~

04280023
運動会の花形は、徒競走ね~がんばれ!!

04280017
報道陣の様な保護者席~皆さん、気合入れて撮ってはりますなぁ~

04280007
皆さん、出番で、水筒がお留守番です。

04280019
遊具は、危険という事で封印・・・それって変やろ???普段は安全なんやろ???

04280024
最後は組み体操で、最近は女子もピラミッドをやるんですよね~

04280005

| | コメント (2)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »